• 締切済み

フリーソフトの社内利用の可否判定について教えてください

社内でのフリーソフトの使用を許可制にすべきだと思っていますが、 許可制にする場合、何を基準に許可/却下の判断を行うかを明確にする必要がありどのような基準にすべきか悩んでいます。 特に悩んでいるのが、(悪い言い方になってしまいますが)そのフリーソフトが本当に安全なのかをどう判断するかです。 うちの会社はこんな風に判断してるよなどありましたら回答いただけるとたすかります。 よろしくお願いします。 (わかりにくい文書になってしまい申し訳ありません)

みんなの回答

noname#194317
noname#194317
回答No.4

フリーかどうかは関係なく、全て事前許可制にすべきでしょう。そうすれば、ソフトを見てその場で決められますから。 後は、危険かどうかの基準をどこに置くかの話になります。ざっと考えただけでも、この程度には分類できそうですね。 1)根本的に危険あるいはまずいもの ・Winny,shareなどのP2Pソフト ・SoftEtherなどのネットワークの根幹をバイパスしてしまうもの 2)使い方次第では危険なもの ・スニッファなどのネットワーク解析ソフト ・バイナリエディタやファイルダンプ 3)基本的に危険性の低いもの ・ファイル圧縮、解凍ソフト ・ファイラー、エクスプローラ拡張アドオン 上記のうち、1)は論外としても、2)以下をどうするか、また業務と無関係なソフトをどう取り扱うかは、運用方針によりけりではないでしょうか。安全性重視で禁止の方向にするか、大目に見るのか。 なお、危険でないソフトでもウィルス感染のリスクはあるので、インストール前には必ずウィルスチェックは必要です。Vectorや窓の杜のような大手のサイトから入手したものなら、過去にウィルスやマルウェア騒ぎがあったものの、入手先がわからないものよりはずっと信頼できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.3

許可ではなく支給しています 1人だけがそのソフトを使用した場合データの互換性がないと困りますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

回答No.1 一部修正 :>業務的に必要であるか、「安全市栄]などを研修済みにであるかに置いています。 「」部分は「安全性」としてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 私は次のように対応しています。 ・社内LANに接続するPCのユーザーによる設定変更やアプリケーションのインストールは原則禁止。 理由:業務用に使用するものであるから、要不要は組織的に判断する。  判断基準はフリー・ソフトであるかどうかではなく、業務的に必要であるか、安全市栄などを研修済みにであるかに置いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーソフトについて

    フリーソフトについて教えてください。 インターネット上に、たくさんフリーソフトがあるのですが、 不安で 使う気持ちになれません。 フリーソフトは、いろいろなところから、出ているようですが、 大手のパソコンメーカーやソフト会社などが、提供している フリーソフトなら、安心して使えるのではないかと思ったのですが、 探しかたがよくわかりません。 そこで詳しい方へ、実際にどんな会社がどのようなフリーソフトを 提供しているのか、又どんな風に検索すれば、大手のフリーソフトに たどり着けるのかを、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトの二次利用

    フリーソフトに関しての質問です このたび、私の配布するフリーソフトを利用しお金を儲けようとしている人がいるようです。 そのフリーソフトに添付のreadme.txtには 【 配布】OKですが、本ソフトウエアの売買は禁止します。 【転載】OK と記載し著作権表示をソフトの画面に表示しています。 このソフトの機能上、他者がこのソフトを利用し、また別の他者、もしくは誰かの会社のシステムに害のある影響を与える恐れがあります。 具体的にはあるネットゲームのプレイをこのソフトで自動化してしまう、しかしそのネットゲームは 自動化するためのアイテムを売り、売り上げをあげています。 このソフトをそのネトゲのユーザに売る事で、ネットゲーム運営者に影響が出てしまうということになります。 この場合、私には責任追求される事はあるのでしょうか? また私自身は悪用しようとしている人からは「売るつもりだ」とは聞いていません。 あくまで売るつもりなのでは?っと推測しているだけですので その人の技術的な質問には答えているっという現状です。 情報少なく申し訳ありませんが、ご回答お願いできますでしょうか?

  • 占いのフリーソフトを探してます

    学校の文化祭で占いのフリーソフトを使った出し物をすることになったのですが なかなかいいフリーソフトが見つかりません 去年は姓名判断占いをしたので今年は別のものにしようと考えてます 去年は、お客さんに自分の名前を書いてもらってそれをパソコンに入力して、結果を印字しお客に渡すという風にやっていました 今年もそういう風に、お客に名前なり生年月日なりを書いてもらってそれを印字できるようなソフトを探しています なにかお勧めのソフトはありますでしょうか?

  • フリーソフトの紹介

    窓の杜などや作者サイトで紹介されているフリーソフトを自分のサイトで紹介するにはソフトの作者の許可が必要なのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティー フリーソフトについて・・・

    こんにちは 質問させていただきます! 先日ウイルスセキュリティーソフトについて投稿したものですが・・・ ネットでフリーソフトがあるという記事を目撃したので再度 投稿させていただきました。 唐突で申し訳ないのですが・・・安全なウイルス対策のフリーソフトってございますか? たびたびお手数をおかけいたしますが・・・ 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • フリーソフトをダンロードできない

    ウィンドウズ8です フリーのソフトをダウンロードしようとしても 「・・・のアクセス許可が必要です」とブロックしてます 私個人のPCです 最近購入したばかりで、操作もいまいちわかりません どうすればダウンロードできますか?

  • このソフト安全でしょうか

    社内でPDF結合にpdftkというソフトを使うべきか悩んでいます。 そもそも、このソフトは"安全"なのでしょうか。 調べたところ、割と昔からあるLinuxとかでも使えるクロスプラットフォーム対応のソフトのようですが、出力が勝手に外部に漏れたり、ウィルスのもととなったりといった観点で安全なものなのかをどう表現すべきか困っています。 普通はオープンソースでできているかとか、ライセンス違反で訴えられないかといった観点かもしれませんが、そのあたりの判断基準がわからないので、アドバイスいただればと思います。

  • フリーソフトって??

    教えてください。 PCで家計簿管理をしたいと思っているのですが、検索で「家計簿ソフト」でヒットしたものを見ると 「フリーソフト」とか「無償ダウンロード」などとでてきます。 フリーソフトというのは「無償」なのでしょうか?またそれらを利用して、データがもれたりすることはないのでしょうか? 安全性と金銭面での不安があり、着手できないでいます。 希望は「無償」で「簡単な家計簿付け」ができることです。 ちなみに我が家では主人が殆どのお金を管理していて、 私が任されているのは「食費」「雑費(新聞代・月謝・雑貨代など)」です。保険や貯金、光熱費といったものは預かっていないので、大したソフトは必要ないと思います。

  • XMLを利用した文書管理について

    会社から、将来社内文書をXML化するために、今から作成する社内文書は、XML化できるように作成しておくように、との指示がありました。 が、何をしていいのかわかりません。 何をしたらよいのでしょうか。 ノーツの文書をXMLに変換するソフトなどはありましたが、既存の文書までただちに変換するわけでもないので、そこまでは必要ないと思います。 ちなみに、今までの社内文書はMicrosoft Word2000で、スタイルを使用して作成しています。

  • フリーのFTPソフトについて

    ロリポップを利用。ロリポップのFTPだとパスワードはFTP・WebDAVパスワードというのになっています。これはユーザー専用ページ(ログイン履歴が残る)でしか見れないし変えられないようなので、たとえば安全なネット接続ができる場所で変えた後、私が一切利用しなければ、他の人が(跡を残さず)利用することは難しいと理解しています。それにもし利用されていたら、パスワード変更すれば済む話だと… そして本題ですが、最近、フリーのFTPソフトなるものがあると知りました。これに関して聞きたいんですが、これは一度必要な情報を入力してそのサーバー利用を許可されたら、その後はその人がそのソフトだけで自由に使えるものなんですか? 私が気づくような跡を残さずになんやかんやできるものなのでしょうか?? 私自身調べている最中ですが、そのあたりはっきりしません。勘違いしていたらお恥ずかしいですが…宜しくお願いします。その前に漏らすなよって話でしょうが、それはまた別の話として、この質問に対する回答ではなしでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源も切れない状態になりました。
  • 質問者はLAVIE Tab10FHD タブレットが急に動かなくなり、電源ボタンでも切れない状態になったと述べています。
  • 質問者のLAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源を切ることができない状態になりました。
回答を見る