• 締切済み

親知らずを抜いたあと

kagesakuraの回答

回答No.4

うーん 単刀直入で 歯医者へGo!!ですね。 単純に「虫歯ですー 歯磨いてました?ww」って落ちがありそうです。 まあ それ以外にも傷口の化膿とか色々想定されることがありますので、 早急に受診されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 親知らず

    左上と左下に親知らずがあります。 まだ生えてはいませんが、既に歯茎がうっすら白くなっていて、 特に左下の方は毎日夜になるとガンガン痛みます。 前に左上の奥から2番目の歯が虫歯になって、 削って詰め物をするという治療をしてもらった事があるのですが、 親知らずが痛む時、この2番目の歯も連動しているみたいに痛みます。 普段はほとんど気にならないのにその時だけ、という事は、 本当に親知らずと連動しているのでしょうか?

  • 親知らず抜歯前、隣の隣の歯

    2日ほど前から、突然に 下の奥から2番目の歯が痛み始めました。 噛んだり触れたりするととても痛く、 また何もしていなくてもジンジンと軽く痛んでいます。 また、グラグラもしています。 私はこれは恐らく奥に生えてきた親知らずの歯が原因だろうと思っているのですが、 生えてきた親知らずのせいで、一番奥の歯(親知らずの隣の歯)ではなく、 そのまた隣の歯が痛むと言うことはあり得るのでしょうか? もちろん、歯医者に行くことが何より良い選択で、 結果的にそうするしかないと分かっているのですが、 現在なれない海外の土地に引っ越してきたばかりで、 実際に診察してもらえるのもすぐにとは行かなさそうです。 (保険会社への問い合わせ、良い歯科医の検出、予約後の順番待ちなどがあると聞いたため。) どなたか、「親知らずの隣の隣の歯が痛くなる」という症例を経験された方、 もしくは聞いたことがある方はいらっしゃいますか? また、もしご存じであれば、その痛みの対処方なども 何でも良いので教えていただけると有り難いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 親知らず歯は必ず抜くものですか?

    最近、左下奥の親知らず歯が、半分ほど顔を出してきました。 斜めに生え出してきているため、隣の奥歯とはブイ字のくぼみを 形成しています。 通っていた一般歯科に相談したところ、「口腔外科をやっている歯医者で早めに抜いてもらった方がよい。残しておくメリットは全く無い。」といわれました。 確かにブイ字のくぼみの部分は歯磨きしにくいですが、 私自身は歯を抜くのが怖いんです。 今現在親知らず歯に痛みはありません。 歯というのは、「抜かないでできるだけ生かす」という言葉を 聞いたことがあるのですが、親知らず歯にこの言葉は通用しないのですか? また、親知らず歯を抜くことによって、他の歯がグラグラすることは ないのでしょうか?

  • 親知らず抜歯について

    左下奥の親知らずを抜くのを迷っています。その前の歯を治療中で、あとは型を取ってかぶせるところに来ましたが、隣の親知らずが虫歯になっているとのこと。一番奥の喉より、隠れている所が虫歯になっているので、治療も出来ないし、虫歯7は進行してしまうので、そのとき痛い思いをするよりいまぬいたほうがよい。治療中の歯も親知らずを抜いてから型をとりましょうとのことです。市場の奥だから治療はできないとのこと。抜かなければ、型もとれないので、なやんでいます。親知らずはまっすぐについています。出血も止まりずらい体質で悩んでいます。治療はできないのでしょうか。

  • 親知らずの抜歯で医療ミスでは。7番がぐらぐら

    親知らずが頬の内側に当り痛んで、食事の時に口を開けられない事が度々あり、歯医者に行き 親知らずを抜いてもらおうとしました。しかし、レントゲンで、親知らずと隣の7番の歯の根がくっついていたので、親知らずを抜くと7番の歯がぐらぐらしないかと先生にたずねると、大丈夫との事で抜いてもらう事にしました。先生が親知らずを抜こうと引き抜く途中で急にやめ、隣の7番の歯がぐらぐらしているからどうするか聞いてきました。心配していた通りでした。結局、親知らずを抜くと7番の歯も抜けてしまうという事で抜かず終いでした。 素人の私でも分かる結果になってしまい、7番の歯は今にも取れそうです。 はじめ、7番の歯はぐらぐらしていませんでした。こんな事なら頬の炎症を抑える薬だけ 貰っておけばと悔やんでいます。 こういうケースは医療ミスにならないのでしょうか? 損害賠償は請求出来るのでしょうか? 歯の事は素人ですが、よろしくお願い致します。

  • 親知らずでしょうか…

    親知らずでしょうか… 右の奥歯より奥にある歯茎やその隣のほほの肉付近が非常に痛んで食事もしづらいほどです。 この痛みは定期的に起きては治るを繰り返しているので今回もあまり気にしていなかったのですが、親知らずではないかと指摘され不安になっています。 親知らずが生えるときはこのように何ヶ月かかかって、痛んだり痛まなかったりを繰り返して生えるのでしょうか? 歯医者に行けばわかるのでしょうがなかなか時間がとれないので… ご回答よろしくお願いします。

  • 親知らずかもしれない

    19歳男です。 最近になって、左の奥歯の歯の生えていないところの周りが急にいたみだすようになりました。歯の生えていない歯茎の部分とその奥やそのほほの部分あたり全体です。これは一体親知らずなのでしょうか。もしかしたらただの口内炎なのかもしれませんが、親知らずの初期症状が分からないため、よく分かりません。病院に行った方がいいでしょうか。

  • 親知らず歯について

    20代半ばです。下の奥に左右親知らずがあり、この親知らずがあるために、7番目の歯が左右はえてきていません。 矯正科や歯科でレントゲンを取ってもらうといつも、 抜いておいたほうがいいかもしれないと言われます。 (今のところは痛みも特に何もないので、それほど急いだほうが良いというわけでもなさそうなのですが) 親知らずを抜いたら、7番目の歯が生えてくるかも知れないと言われています。 若いうちに抜いておいたほうが良いのでしょうか? 費用はどのくらいかかるのでしょうか?(保険はきかないでしょうか?) 歯は全く生える気配がなく埋まっている状態なのですが、抜くとなれば外科で抜いてもらうことになるのでしょうか? 寝ているときにかなり歯軋りをしているようなのですが、何か関係があるでしょうか?(抜いたら歯軋りしなくなくなる、ということはあるでしょうか?) 何か少しでも情報あれば教えて欲しいです。

  • 親知らずって四本だけじゃないんですか?

    親知らずって四本だけじゃないんですか? 上顎と下顎の四隅に親知らずが生え揃ったのですが 右下の親知らずの隣からまた新手の歯が生えてきそうです。 その部分の歯茎が裂けてきて、指で触った感じも歯のようだと感じます。 ちなみに四隅に生え揃った親知らずは痛みがなかったので抜歯してません。 ですが新手の親知らずはたまに痛みます。 というかこんなポイントから歯が完全に生えてきたらどうなるんだろう…と恐怖です。 上顎にはもう歯が生えてくるようなスペースはありませんが、 残りの三ヶ所にも同じように新手が来るのでしょうか? 抜歯するとしたら、今生え揃っている四ヶ所も抜歯するべきですか?

  • 親知らずの抜き方

     右上の親知らずが斜めに生えて、少し顔を出して隣の歯に当たっている状態です。痛みとかは無いのですが以前から気になってついに歯医者へいきました。  相談したところ、上の歯はまっすぐでないと抜きにくく、隣の歯を削って抜きましょうといわれました。 隣の歯はすでに、親知らずとの隙間磨きにくく虫歯ができているとのことでした。神経も抜くといわれました。  親知らずを抜くために、隣の歯を削ることに抵抗があります。このような処置方法が一般的なのでしょうか? また、神経を抜かなければならない痛み等はないのですが、大きく削るために神経を抜くのでしょうか?   虫歯でどうしようも無いのなら削ることに抵抗はないのですが、痛み等無いだけに隣の歯を削ったり神経を拭いたりすることに抵抗があります。このような親知らずの処置方法を教えてください。