• 締切済み

PL学園、惜敗・・・非常に不可解な人選と選手起用???。謎・・・?

 今年の選手権大会は、エース左腕、中野くんが、左肘重症とのことで、メンバーから外れました。(エースの肘の故障は、2年連続で、昨年もエース右腕、砂原くん(現大阪学院大学)も肘の故障で、大阪大会予選でほとんど投げられずに、非常に無様な終焉を迎えてしまいました。)  中野くんは、左肘が重症だったために、将来を考えてのメンバー外は、十分に理解できるのが、問題はここからだ。・・・2番手投手!?である、左腕の井上くん、そして、3番手!?である、右腕の難波くんを主戦として、河野監督が使い続けたことだ。私から言わせれば、あのレベルの投手2人で、よく大阪大会を勝ち抜いてこれたな!?という感じである。逆を言えば、あの程度の投手を打ちくづせない、大阪の他私立チームのレベルが低さが露呈されたといってもよいだろう。  河野監督も選手権大会初戦を終えて、3回戦の対県立岐阜商業についての質問に、 「相手チームの打線は強力なので、うちの投手がどこまで持ちこたえるか・・・・・・」と仰っています。 ということは、左腕井上くん、右腕難波くんでは、抑えきれないのは百も承知ということです。それをわかっていながら、今日の試合で、最速148kmの速球と、安定したコントロールの、背番号11、2年生右腕、多司くんをなぜ頑なに使わなかったのか、何か深いわけがあるように思えてならない。しかも大阪大会予選では、ベンチにすら入っていなかったというのだから、???である。今日の県立岐阜商業戦も、多司くんを先発させていたら、おそらく4-3くらいで勝っていたでしょう。  今回、背番号11、2年生右腕の多司くんは、速球の速さ◎、制球◎、変化球○で完全に他2投手とは次元が違うのは明らかである。考えられる理由として、素行の問題がある。PL学園に限らず、超高校級の選手は、えてして、素行が悪いことが多い。おそらくその辺が今回の不可解な投手起用につながってのではないかと推測される。というか、それ以外の理由が見つからない。 みなさんはどのように考えますでしょうか? どちらにしても、残ったメンバーは、 大阪予選5本塁打、選手権1本塁打の吉川くん 元四番で、清原以来1年生時に4番だった観野くん そして最速150kmはでるであろう、多司くん。 最強トリオに、さらにPLのことだから、そこに肉付けしてくると考えられる。確実に秋以降大阪ではPL学園に対抗できる高校はないであろう。来春選抜での最強トリオの活躍に期待である。

みんなの回答

noname#92304
noname#92304
回答No.2

ふっ、質問者様は知らない。  本格派投手を育ててしまった監督の苦悩を。 当然、プロ注目。  しかし、ここで投げさせて肩を壊してしまったら、選手生命は終り。 智弁和歌山の高塚投手を思い出すなぁ。  2年生から、すでに豪腕。剛球。夏の大会で惜しくも準優勝。 ところが、投げ過ぎで、ひじ→肩の故障。  3年の春は、一球も投げず。 3年の夏に、投げてみるも「めった打ちされる」  優勝しても、なぜか、後味が悪かった。 監督業は、辛い。

CLEAR_shot
質問者

補足

 高塚投手とは中、高校時から対戦しており、よく知っているのですが、確かにかわいそうだと思います。しかし、甲子園で大活躍できただけでも、幸せ者だと思います。それまでに肘、肩を壊して投げられなくなった、すばらしい選手をたくさん知っています。高塚投手の力は、そこまでだったということです。例え、高校で投げなくて、プロに入ったとしても確実に潰れてます。  現在の選手権大会で、帝京高校のMAX150kmの1年生右腕。そして、智弁和歌山のエース岡田くんも、1年生から投げている。高島監督は「手塩に掛けて育てている」と本当に大事そうに仰ってました。   もし本当に肘肩に不安があるのであれば、河野監督(PL学園)は、もとからベンチ入りさせないです。  多司くんは投げている姿をみても、違和感があるようなところは全く見えない。甲子園に出ている以上、温存は絶対ありえないです。  同じ2年生の難波くんも、投げれば投げるほど、消耗するわけで、そのような差別はしないし、そんなどうでもいいような投手がPLのメンバーに入れないし、大阪予選から毎回投げさすことは無いです。  多司くんは、中学時代からすごかったし、河野監督が育てたわけではないです。。

  • 10pt
  • ベストアンサー率6% (21/341)
回答No.1

仰る通りです。

関連するQ&A

  • 松坂世代のPL学園出身の主力選手が大学で伸びなかったのは何故?

    松坂世代のPL学園主力の3選手、エースだった上重聡投手や4番打者の古畑和彦三塁手、守りの要だった本橋伸一郎遊撃手が3人ともそれぞれ進学した大学で大した活躍も無く、大学卒業と同時に野球を辞めてしまったのは何故でしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 2004年夏、兵庫代表・報徳学園の2年生左腕エースで4番打者だった片山博視投手の背番号が10だったのは何故ですか?

    2004年夏、兵庫代表・報徳学園の2年生左腕エースで4番打者だった片山博視投手の背番号が10だったのは何故ですか? 背番号1は実質控えで兵庫大会でも1球も投げていない3年生右腕・礒野剛徳投手が付けていました。 兵庫大会も殆ど1人で投げていた片山投手が何故背番号1でなかったのでしょうか?

  • 左投手は右投手より速球が遅い?

    左腕は右腕より速球が遅い(あらゆる投手の平均)ですが、なぜですか?

  • PL学園 代打俺

    第96回の夏の甲子園の大阪の県大会で、【代打俺】 ということが有ったと知りました。PL学園は大阪の代表にはなれなかったけれど、その選手は高校生でいながらにしてチームメイトに信頼させていたと思っています。PL学園はどのような状況のため、高校生が試合の指揮をとることになったのですか? 今回はPL学園でしたが、これまで高校生が公式戦で指揮をとったこと、好成績を上げたことは有るのでしょうか? 高校生が指揮をとった相手の学校の指揮官の評価は、どのようになっているのでしょうか? また、もしPL学園が甲子園に出場して、全国優勝は出来たと思いますか?

  • 2000年夏、宮崎代表・延岡学園の2年生左腕エース・神内靖投手の背番号が10だったのは何故ですか?

    2000年夏、宮崎代表・延岡学園の2年生左腕エース・神内靖投手の背番号が10だったのは何故ですか? 背番号1は実質控えの3年生右腕・初代洋昌投手が付けていました。 宮崎大会も殆ど1人で投げていた神内投手が何故背番号1でなかったのでしょうか?

  • エースの全力投球について

    エース投手は良く、相手の4番打者やここぞという時以外は全力を出して 投げないといいますが油断をしているとはいえエースクラスの投手から HRを打つ打者というのは、やはり凄い事なのでしょうか? 投手が油断して甘い球になったから、また全力の球ではなかったので HRを打てただけにすぎず、甘い球を打っただけではあまり価値はないですか?? 球速は140km~145kmくらいの速球を打ったとします。 プロからすれば普通でしょうが 単純に死んだ球とはいえ140kmの直球をHRにするといのは大学生等 アマチュアの野球選手からすれば凄い事ですか? ドラフト候補になるかならないかのレギュラー選手にとっては。

  • PL学園野球部出場禁止で豊川高校転校で甲子園狙いは

    大阪のPL学園野球部で2年生部員の1年生部員への暴力行為が発覚、6ヶ月間の対外試合禁止命令、夏の高校野球地区予選大阪大会に出場不可、とのニュースを目にしましたが、昨年冬の高校駅伝で愛知県の豊川高校が宮城県の仙台育英の選手全員を転校させて初優勝したように、また同様に今度は野球部で豊川高校がPL学園の野球部レギュラー選手をごそっと転校させれば、初出場・初優勝が狙えるのではないですか。

  • この名選手たちはいま…(その2)

    二日前に同じ質問をしたんですが、現役時代にソコソコの実績をあげた選手で、現在どうしてるのか分からない前回の質問で出さなかった選手たちを思い出してしまいました。 その下の元選手たちの中で、現在どうしてるのかというのを知ってる人がいたら、この中の一人でもいいんで教えて下さい。 カッコ内は僕が思ってる、その選手の印象です。 加藤博人(元スワローズのサウスポー、カーブが魅力だったような) 山崎賢一(元大洋、シュアなバッティングが魅力だったと思う) 山口哲治(バッファローズ初優勝のときの中継ぎエース、結構イケメンだったような) 飯島秀雄(東京オリンピック百メートル日本代表から俊足を買われて代走の切り札としてロッテ入り) 大野久(阪神からダイエーに行って盗塁王にもなったと思う) 中野佐資(阪神で和田・大野とトリオで「少年隊」と呼ばれてたような) 遠井吾郎(元タイガースの強打者、田淵と同時期に活躍したと思う) 酒井光次郎(松山商時代に甲子園でPLの桑田と投げ合ったと思う。のちファイターズへ) 河野博文(日本ハム・巨人で活躍したサウスポー) 藤田浩雅(元阪急の捕手、新人王もとったと思う) 熊野輝光(元阪急の捕手、新人王もとったと思う) 渡辺智男(速球派投手として高校時代は桑田・清原のPLを破り甲子園V、のち西武でも活躍) 工藤幹夫(元ファイターズの投手、日本シリーズでも活躍し、最多勝のタイトルもとったと思う) 伊藤敦規(阪急・阪神で活躍したアンダースロー投手、たしか去年まで現役だったような) 伊藤隆偉(元オリックスの投手、いつの間にか巨人に移ったと思ったらいつの間にか選手リストから名前が消えていた)

  • 1983年全国高校野球選手権大会

    1983年夏の甲子園大会と言えばKKコンビの1年生デビューの大会ですが、たまたまyoutubeで大阪府大会決勝のダイジェストを見て疑問を持ちました。 決勝のカードはPL学園対桜ノ宮高校の対戦でしたが、この時のPLの先発ピッチャーが実質上のエース桑田(背番号10)でも3年生エースの藤本(背番号1)でもなく田口-東森?(聞いたことが無い)の継投でした。 如何に格下相手とは言え一発勝負の地区大会決勝に相手チームを舐めくさるにも程がある中村監督の選手起用に対して理解に苦しむのですが、どの様な構想があったのでしょうか。 確か、甲子園本大会では全6試合桑田-藤本の継投であったと記憶しております。 あと決勝戦の横浜商業戦でもほとんど打たれていない桑田を7回あたりで降ろして(外野へ)、藤本(名目上のエースに花を持たせたのか?)にスイッチ、打たれてピンチを招いてました。

  • 記憶に残る選手

    プロ野球で 記録よりも記憶に残る選手と言えば 回答者様にとって誰でしょうか? 私は子供の頃、ファミコンのゲームでファミスタを よく遊んでいました あの頃が一番プロ野球が好きでみてました その感覚でいうと まず巨人の 岡崎選手ですね 日本シリーズで活躍した印象が強いです 確か西武の工藤投手からホームランを打った気が あと広島の左腕エース川口投手 日本シリーズで王者西武に立ち向かう姿が格好良かったですね 広島の外人アレン選手が要所で良い仕事してた記憶があります 横浜の俊足強肩のレイノルズ選手 日本ハムのヒョウキンなホームラン打者ウィンターズ選手 彼のホームランパフォーマンスが楽しかったですね 子供の頃の記憶なので若干間違ってるかもです 皆さんはどうですか? これって世代や何処ファンかによっても 違いますよね