• ベストアンサー

特定調停後に

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

請求はあなたの正当な権利です。 でも、払ってもらえるかどうかは分りません。 というか、払えるならこんなことにはなっていないはずです。 人にお金を貸す(またはそれに準じる行為をおこなう)ときは、 ・友人関係がどうなってもよい。 ・お金が返ってこなくてもよい。 この二つの条件が成り立つときだけにしておいたほうが、よいと思います。

関連するQ&A

  • 特定調停

    私は消費者金融に100万円(1社)、クレジットカードに150万円(3社) キャッシングで借りてしまい計250万円の借金があり 毎月、9万4千円支払ってます・・・ あまりにも毎月の返済がキツイので 本日(6/12)、裁判所に行き特定調停の申し立てをしてきました。 申し立てをしたクレジットカードの中にガソリンを支払っているカードが毎月27日に引き落しになってます。 2月間くらい一時的に支払いはしなくてもよくなるみたいですが 今月(6/27)に引き落しされる分から一時的に支払いがストップするんでしょうか?それとも来月(7/27)からでしょうか? それと、一時的に支払いがストップするのはキャッシングした分の 金額でしょうか? それとも、ガソリン代とかも一時的にストップするんでしょうか? もう借りることが出来なくなり生活が苦しくなるので気になります。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 特定調停について教えてください

    私は、消費者金融から借金をしています。 毎月、返済していますが元本が減っていきません。 返済開始からは、5年ほど経ったと思います。 特定調停を考えていますが、調べたら収入(所得証明)がないと難しいと書いてありました。 私は、親の扶養で非課税世帯なので非課税証明しかありません。現実の収入は、返済するために月に数万円程度、商品販売で得ています。 今まで通り、返済は可能ですがこのような場合、特定調停は難しいのでしょうか?収入の証明はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 特定調停について・・・。わからない事

    現在、消費者金融2社・クレジットカード会社2社に計250万円の借り入れがあります。 本日書類を取りに簡易裁判所へ行って来ました。 一通り説明を受け、自分なりに判らない点など質問してきたのですが、あまり良い対応をしてもらえず疑問点が残るまま帰宅してきました。 わからない点は、 1、4/10に特定調停の申し立てをします。 申し立てをしたら一時的に返済をストップ出来るはずなのですが和解が成立するまで、5月分からは一時的にではありますが返済しなくても大丈夫なのでしょうか?2社は消費者金融なので銀行振り込みで支払っていますが、クレジット会社については毎月銀行引き落としなので調停申し立て後は、自動的に5月から引き落としはストップするのでしょうか?またクレジット会社から毎月送られてきている明細書なども届かなくなるのでしょうか? 本当に支払いをしなくても大丈夫なのか心配です。もし振込みや口座から引き落とされると調停後は借り入れもできないし、確実に生活できません。。。 2、契約時の契約書も手元に残っていない状態です。 また契約年月日も消費者金融2社分は8年前ぐらいに契約したということは覚えているのですが、正確な年月日がわからない状態です。この場合消費者金融に電話等で契約年月日や最初の借り入れ金額等を確認して用紙に記入しなければならないでしょうか?

  • 債務特定調停を希望します!!

     私は学生なのですが、消費者金融4ヶ所とカード会社数ヶ所から借金があり、毎月の支払いが10万ちょいで、明らかに収入より多いです・・・。カード会社は残金が少ないこともあり、まだいいのですが、消費者金融のみ債務特定調停を希望しているのですが、簡易裁判所に行けばいいのですか?全く未知な世界なので、経験者の方、くわしく教えていただきたいです!!  弁護士に依頼することも考えたんですが、やはり資金がかなり必要となってくるので、断念しました。

  • 特定調停をしたのに・・・

    特定調停をしたとたん金融会社から一括返済請求を求められました。 しかも利息がさらに2%上乗せされました。 これはどうしたらいいのでしょうか?

  • 特定調停

    個人で消費者金融に利息の利率を低率に引きなおして、残金を無金利で返済していくような、特定調停のような内容の交渉は可能ですか? 裁判を起こすと、ブラックリストに載って、7年間はローンを組めない ようで、今のところ予定はないですが、リストに載るのは抵抗があります。(1件5年前に150万円借り、月々3万返済、現残高、約60万円)

  • 特定調停について

    ある友人から、特定調停をするならクレジットカードと消費者金融どちらもに対して行うのではなく、消費者金融分に対してのみ行った方が、その後クレジットカードは問題なく使えるという話を聞きました。 いろいろ調べると特定調停をすればブラックに載るという書き込みが多いので、実際には上記のような事は不可能なのですよね? 結局ブラックに載り、カードも使用不可になるのなら、一緒にやってしまった方が残債は減り、負担は軽減されるのでしょうか?

  • 特定調停申立書が送られてきましたが、よくわかりません。

    簡易裁判所から「特定調停申立書」なるものが届きました。 友人に頼まれ、金融機関から250万円借り入れしました。 毎月の支払いをしてもらい数ヶ月経ったら全額返済をする約束でした。ところが支払いが滞ることが多くなり信用できなくなりました。 そこで行政書士の方にお願いして契約書を作成したものの、 残り160万円は支払われないまま1年近く経過しています。 内容証明を送っても友人からは何の反応もありませんでした。 今日になって「特定調停申立書」が届いたということは 他にも沢山借金があって整理しているのかと思うのですが 支払って頂けるチャンスなのかと前向きに考えています。 契約書と引き直し計算をして計算書を簡易裁判所に 提出するようにと書いてあります。 これは様式が決まっているのでしょうか? 任意なのでしょうか? 利息制限法の制限利率より断然低い利率ですが、 それでも計算書が必要なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 特定調停後に

    約三年前に30万借入れした消費者金融と特定調停で月の支払い額を決めて払っていたのですが、約一年払ったか払っていないかで、支払いが困難になり、そのままです。 こういう時って、元金一括で払うから、利息や延滞金つけないでって事は可能だと思いますか?? 今日消費者金融の方には連絡しようと思ってはいるのですが。

  • 特定調停のデメリットについて

    現在、消費者金融系4社200万円・銀行・信販系4社200万円の借入があります。 そのうちの消費者金融系分を特定調停しようと考えます。 契約時期は3社は10年程前、1社は3年程前です。 特定調停のメリットは大体わかりますが、デメリットの ほうが、なかなかわかりずらいです。  例えば、消費者金融系だけ特定調停を行った際に、 信販系のカードで支払(プロバイダー契約料)などは 行えない事になったりするのでしょうか?  特定調停のデメリットを出来るだけ多く教えて頂きたいです。  宜しくお願い致します。