• ベストアンサー

最近遭遇した「死語の世界」を教えてください。

最近遭遇した「死語の世界」を教えてください。 私は先日のことですが、上司が「ビフテキ食いたいな」というのを耳にしました。昭和30年代(生まれてないけど)じゃあるまいし、今時「ビフテキ」と聞いて、ちょっとビックリ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umemints
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

この前、弟が「猪口才な」と言いました。 活字以外で初めて日常に出現した言葉でした。

nyanco-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それよりも実の弟に「猪口才な」と言われた回答者さまの行動が気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#97999
noname#97999
回答No.7

#4様のご回答の男性、素敵ですね~ 私もお目にかかりたいです。 ・ ビフテキ、これは一番良く聞きます。 その他、時々聞きますが、言った本人が家族に注意され止める言葉です。 ・ チョッキ = ベスト ・ バンド  = ベルト ・ こうもり = 傘 ・ 巡査 = 警察官 ・ とっくり = タートルネック 恥ずかしながら、私の父の言葉です。 父は、かろうじて昭和二桁生まれ、「ビフテキ」が大好物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.6

“マンモス悲ピー”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91233
noname#91233
回答No.5

「チョー古い内容で、イマイチ、分かんなーいっちゅうの!」 ガングロで、ルーズソックスに厚底サンダル! 「必ず、“上書き保存”するように! フリーズしたら“シャレにならん”」  「高速回線ISDNはじめちゃん!」 「暫定税率」が期限切れで、ガソリンが125円になる! 「このままいけば、確実に200円/Lの時代が来る!」 「先行き不透明な昭和元禄」  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

電車のドアのすぐ脇に軽いけれど大きな荷物を置いていたのです。ある駅でドアが閉まる直前に飛び込んできた男性、かなりのお年だと思う反面、まだ矍鑠として、とても高齢者と言うのが憚られるようなお元気な方。 その方が、車内に飛び込んだ瞬間、私の荷物に躓いて、荷物を蹴っ飛ばしてしまったのです。と、その方が言ったことば驚きました、「やあ、失敬!」。 男性として、なんて礼儀正しく丁寧な謝り言葉なんだろうと嬉しくさえ感じました。こんな、夏目漱石の時代の言葉のような、今では死語に近い言葉、ああ、でも、こんな奥ゆかしい言葉がとっさに口をついて出る人って素晴らしい、そして、こんな素晴らしい言葉を日常使えるのも、もうこの方で最後かなあなどと考えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.3

もう一台の現役テレビ。 日立製の「手回しテレビ」があります。そろそろ危ないですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107527
noname#107527
回答No.2

久しぶりにあった学生時代の友人に 「今仕事って何してんの?」と聞いたら 「旦那のブティックでマヌカンやってる」と言われました。 たしかにあなたはハウスマヌカンやけども・・・いまどきマヌカンて・・・ と思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死語!!

    平気で死語を使うわたくし・・・。 でも最近ネタ切れかもね。 そこで聞きたいのですが、「今時そんなの言わねぇよ!」みたいな言ったらバカウケするようなウケる死語を思い出した方がいたら教えて下され~。

  • 「かわゆい」は死語だと思いますか?

    昭和40年代に書かれた小説を読んでいたら 「かわゆい(可愛ゆい)」という表現が出てきました。 最近「かわゆい」と言う人はあまりいない気がするのですが、 死語に近いでしょうか? 私の記憶では昭和の終わり頃ではまだ使われていたような気がします。 (少女マンガなどで) 林真理子さんのエッセイでは 現在でもたまに「とってもかわゆい洋服を買った」などと 書かれている事はありますが。

  • 若者は「死語」の事を何て言う?

    友人から、「今の若者は死語って言葉知らないんだって。じゃあ何て言うんだろう」って言われてかなりビックリしました。 「死語」自体がもう「死語」みたいな感じでしょうか…。衝撃。 そこで質問なのですが、今の若い子は、「死語」を何て言うのでしょうか? ご存知の方、また10代の方、ご意見お待ちしております。

  • 死語について

    さいきん、時代の変化が激しくて、もう、何が死語(これも、死語?)なのか解らないんです。 だれか、1年前までは大丈夫だったけど、いまはもう、使っちゃ駄目。というような言葉を教えてください。 たとえば、 厨房とか消防とか教えて君とかって、ちょっと前までは使っていた人いたみたいですが、もう、だめ? 「告る」って、まだ使っている人いるみたいですが、もう、だめ? おばたりあんとか、明らかに死語だと思われるものよりも、微妙な線のものを教えていただけると、うれしいです。 死語サイトには、明らかに死語だよねえ。と思われるものしか置いてないみたいなんで。

  • 最近、知ってる人に意外な場所で遭遇することあった?

    最近、知ってる人に意外な場所で遭遇することありましたか? 私は今日まさにそういうことがあって、歯医者に行ったら姪っ子がいてびっくりしました^^姪っ子も同じ歯科医院に通ってるのを知らなかったので。

  • あなたのまわりの死語

    40代、関西在住の男です。 この歳になると昔使った言葉を発して笑われることが多いです。 例) ハンガー→えもんかけ   キャミソール→シミーズ        JR→国鉄 この「死語」というのは世代やその土地によって色々あると思いますが、あなたのまわりの「死語」ってどんなのがありますか、世代性別と住んでいる場所もお教えいただければ助かります。

  • 死語を勉強してどうするのですか?

    先日、電車で職場の知り合いが見たこともない外国語を勉強していました。「シュメール語」で、数千年前の言葉で今はもう誰も話していない死語だそうです。なぜ話されなくなった言葉を学ぶのでしょうか?私ならフランス語とか中国語のような役に立つ言葉を学ぶと思いますが。死語を勉強して何になるのですか?

  • 「蒸発する」という表現は、どうして死語になってしまったのでしょうか?

    「蒸発する」という表現は、どうして死語になってしまったのでしょうか? 私が幼少の頃は、報道でもドラマでも実生活でも、「蒸発しちゃった」とか「蒸発したい」という表現が普通に用いられていたと思うのですが、 最近は、その蒸発するという表現、を全く耳にしませんね。 なぜ、「蒸発する」は死語になってしまったのでしょうか?「トルコ風呂」や「精神分裂病」や「難治性の病」 のように 倫理上、アウトになったのでしょうか? また、今「蒸発する」に代わる言葉は「失踪する」が妥当なのでしょうか?

  • 世界の三大宝物!

    世界の三大宝物! 以前、世界の三大宝物といえば「ツタンカーメン黄金のマスク」「ミロのヴィーナス」「モナリザ」と言われていたように思います。 確か、日本にも昭和39年~49年の10年間にこの三つ全てが来たと記憶しています。 今時、三大〇〇なんて流行らないとは思いますが(汗)、仮に現在、世界の三大宝物を挙げるとすれば何でしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。 ちなみに私ならツタンカーメンとモナリザに異論はありませんが、ミロの代わりに「月の石」なんかはどうでしょう・・・?(しかし、大阪万博の頃ならまだしも、今時月の石も世界中の博物館にあるし珍しくない?では、はやぶさが持ち帰る予定だったイトカワの砂!これも今回はダメそうですね・・・)

  • クラウドコンピューティングは数年後に死語になるのでしょうか

    最近「クラウドコンピューティング」という言葉がはやっていますが、 イントラネット、WEB2.0のように、数年後には死語になるようなものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EW-M634T mの無線LANが故障している場合、他の電子機器は正常に使用できている場合でも、解決法があります。急ぎで問題を解決したい場合、初期化が効果的な解決策となるかもしれません。
  • EW-M634T mの無線LANが故障している場合、他のデバイスは問題なく接続できているかもしれませんが、解決策はあります。急いで問題を解決したい場合、初期化が効果的な方法です。
  • EW-M634T mの無線LANに問題が発生した場合、他の電子機器は正常に動作している場合でも、解決策があります。素早く問題を解決したい場合、初期化が有効な手段です。
回答を見る