• ベストアンサー

やる気が出ない時、どうやって頑張りますか?

三つ仕立てのアンケートです。 1. 最近、気が乗らずに困ったことがらは? a お掃除 b ダイエット c 語学・資格の勉強 d 将来の進路(転職など) e その他 2. それはあなたにとってどれだけ重要ですか? A. 身だしなみくらいかな B. 必要に迫られて C. 自己実現をサポート D. 人生をかけて! 3. どうやってやる気を出しますか あ ぜいたく(冷房、間食、睡眠等のご褒美を自分に与える) い 気合いを入れる(禁欲的になる) う リラックス(お風呂、ストレッチ、音楽、メールなど) え 独自のルーティン! おねがいします。

noname#122173
noname#122173

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

1. 最近、気が乗らずに困ったことがらは? c 語学・資格の勉強 d 将来の進路(転職など) 2. それはあなたにとってどれだけ重要ですか? B. 必要に迫られて C. 自己実現をサポート D. 人生をかけて! 3. どうやってやる気を出しますか う リラックス(お風呂、ストレッチ、音楽、メールなど) え 独自のルーティン! でもやる気がでないときはやる気もでません。。

noname#122173
質問者

お礼

アンケートに答えて頂き本当にありがとうございました。 私は人と繋がっている事を実感する事でやる気が出ます。 逆に自分のためだけに、そういう努力がおっくうになりがちなので質問してみました。参考にします。

その他の回答 (6)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.7

1.ご飯を食べる気にならない時がある。 2.かなり重要。 3.なので食べるだけ。

noname#122173
質問者

お礼

アンケートに回答して頂きありがとうございました。

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.6

deAあえ

noname#122173
質問者

お礼

アンケートに協力して頂きありがとうございました。

回答No.5

1 a、e(料理) 2 B 3 え 掃除はもう一気にやっちゃいます。私共働きでフルタイム勤務なので掃除は週末にまとめてやるしかないんです。なので週末にやらないとまた1週間汚い部屋で過ごすことになるんで・・・。やる気でなくてもえいやーとやっちゃいます。 料理は、日によってやる気でない日があるんですよね・・・。でもチビ二人がお腹をすかしてピーチクパーチク鳴いているので、作るしかないんです。もうやる気でなくても体が勝手に動いてます。

noname#122173
質問者

お礼

ありがとうございました。 お掃除するきっかけ作り、何となくですが参考になりました!

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.4

d D あ 仕事見つけて働かねば食ってけねぇ。 butこんれほどやるぎの出ね、ものはねぇげ。今まで働かさせられすぎた。これからも一生働き続けねんばなんらねぇなんてくんだらなぐ、つれぇずら。 ずぇいだぐ。させてけんろ。びーふずでーぎどがっで食いもん、みるだげでねぇずらで、ぐわぜでぐんろ。 少しはストレス抜けてやる気でたかな?

noname#107966
noname#107966
回答No.3

こんばんは。 1.c 2.C 3.い>う>え>あ 自分のことになりますが、最近もう一度語学の勉強をしようと思って、試験を受けることにしました。映画を字幕なしで見ることが夢だったのでそれを実現させるためです。試験日まで禁酒(多分無理)と気分転換で音楽、スケジュール管理と目標達成したら自分にご褒美です。ちょっとはやる気が出ます。

noname#122173
質問者

お礼

3.は い>う>え>あ ですか。 なるほど、と思いました。 ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

1.ありません  自分は常にポジティブ思考です 3.自分なりの格言・教訓を持ってます  参考までに・・・ 【勝者と敗者の思考の違い】 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 敗者は「私のせいではない」と言う。 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 勝者は償いによって謝意を示す。 敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。 敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 勝者は「自分はまだまだです」と言う。 敗者は自分より劣るものを見下す。 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。 敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 勝者は職務に誇りを持っている。 敗者は「雇われているだけです」と言う。 勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。 敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

noname#122173
質問者

お礼

私は 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 では敗者側 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。 敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 では勝者側です。 勝者、敗者の区別は好きではないですが、教訓とすべき含蓄が含まれているように感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数のIEの画面を一つの画面に分割表示出来ますか?

    ある事柄Aを調べるときに、Aに関連する他の必要事柄B、C、D…が有るときです。 現在は、A、B、C、D…のIE画面の「最小化」をクリックして画面を切り替えています。 A、B、C、D…の画面を同時に見たいと思うのですが、このようなことはできるのでしょうか。 できるのであれば、その方法を教えていただきたいのですが。

  • 禁欲は、伝統宗教の共通点だと思いますが、当然の結果としておこる睾丸の巨大化と痛みについて何故何も対処法が記されていない?

    こんにちは、 禁欲生活を送っていますが、製造が再吸収より若干も早く、睾丸は鶏卵大になり、普通に歩くだけで痛いです。 医者の診察は受けましたが、腫瘍はありませんでした。健康上の問題はありません。 禁欲に伴う睾丸の「巨大化と痛み」に対して、禁欲生活者の先人達はどう対処したのか? そこに興味があります。 無宗教ですが、禁欲生活の知恵に関しては、宗教家が大先輩だと思い、聖書(カトリック神父は独身主義で、マスタベーションも禁じられていますから)、仏典(を調べていますが、、現在、、発見できたのは、 ユトク伝―チベット医学の教えと伝説 (岩波文庫) (文庫) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%82%AF%E4%BC%9D%E2%80%95%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A8%E4%BC%9D%E8%AA%AC-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%AD%E5%B7%9D-%E5%92%8C%E4%B9%9F/dp/4003326512 だけで、しかも、ユトクは、女を与えて解決しています。なんじゃそら!と思いました。 宗教は問いません。禁欲主義、マスタベーションも無しの禁欲生活者の先人の知恵を記した書物はあるでしょうか? また、できるだけ簡潔にどう記されていたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 不等式 a<b を使って c<d を示す時

    『不等式 a<b を使って c<d を示したい時、 (1) a-c < b-d を示せば良い( a-c >0のとき) (2) a-c > b-d を示せば良い( a-c <0のとき)』 これはあっていますでしょうか? 一方、 『 a<b のとき、a+d > b+c が示せれば c<d が示せる』 というのはaとcの大小関係に関わらず成り立つ気がしてしまうのですが a+d > b+c は a-c > b-d なので(2)と同じ式になります・・・。 混乱してしまい困っています。 よろしくお願い致します。

  • 中3です。数学のここが分かりません。

    0でない4つの数字a,b,c,dを考えます。この数字をa,b,c,d,d,c,b,aの順に並べ、前から読んでも後ろから読んでも、同じになるような8つの数字の並びを作ります。たとえば、a=2,b=3,c=9,d=6のとき、8つの数字の並びは、2396632となります。23966932では2つずつ区切って2けたの数を4つつくると 「前の2つの数どうしの積と、後ろの2つの数どうしの積は等しくなる。」ことがわかりました。 (1)「前の2つの数どうしの積と、後ろの2つの数どうしの積は等しくなっている。」ということがらは、上のようにして作った8つの数字の並びで、いつでも成り立つといえますか。反例年があれば、それを1つあげなさい。 (2)それが成り立つには、a,b,c,dについて0でないことのほかに、どのような条件があればよいですか。 (3)(2)で調べたことをもとに、それが成り立つ数字の並びを1つつくりなさい。

  • 今日の11時までにお願いします!!位相の問題です

    S={a,b,c,d,e}(五点集合)とし、Oを次の集合族とする。 {φ,{a},{b},{a,b},{a,b,c},{d,e},{a,d,e},{b,d,e},{a,b,d,e},S} とする。 (1)全ての閉集合を列挙せよ。 (2)A={a,c,d}のとき、Aの開核={a}及びAの閉包={a,c,d,e}を示せ。また、Aの各店が孤立点かどうか判定せよ。 (3)(2)のAの場合、導集合Aは閉集合かどうか調べよ。 この五点集合の取り扱い、考え方がさっぱりわかりません。また次の問題でも・・・ X={a,b,c,d,e,f,g,h}(八点集合)について、次のXの部分集合族B_iに属する集合を開集合として含む最小の開集合系でXに位相を入れよ。 (1)B_1={X} (2)B_2={{a},{b},{a,b,c},{c,g}} (3)B_3={{a,b,c},{c,f,h}} (4)B_4={{a,b,c},{d,e},{f,g,h}} (5)B_5={{a},{b},{c},{d},{e},{f},{g}} この位相を入れよと言う言い回しも理解しがたく、ましてや回答の考え方もわかりません。どうか丁寧にやさしく教えてください。お願いします。

  • 引数に関して

    例えば、 C,B(C),A(B)という3つの関数があるとき、 それぞれをfunctionで書こうとすると、 Bの引数は-(C) Aの引数は-(B) でいいのでしょうか!? Aのルーチンには見た目上Cはでてこないので(CはBに包括されているため)、引数はBだけでいいのでしょうか?(☆部分) 説明不足で伝わっていないといけないので、サンプル載せときます。 ☆ function func_A(B) or (B,C) implicit none real*8 func_A,func_B,B,val * B=funcB(C) * val=(1.0d0-B)*3.0d0+B*7.0d0 func_A=val return end ------------------------------------- function func_B(C) implicit none real*8 func_B,func_C,C,val * C=func_C * val=C+5.0d0 func_B=val return end ---------------------------------- function func_C implicit none real*8 val * val=3.0d0 func_C=val return end ------------------------- Aの引数としてCも載せるのが正しい気がしますが、自信がありません。ご意見聞かせて下さい。

  • 深く洞察することが出来るようになりたい

    私は一つのことを深く考えることが出来ません。 例えば、「A」ということを考えていると、「A」が全く煮詰まっていないのに、「B」という事柄が気になり 「B」ということが少し考えると 「C」という事柄が気になってしまうのです。 「A」という事柄を深く色んな側面から考えられる人間になりたいのですが、 なにかヒントになる本などありましたら 教えて下さい。

  • 4人の女性のセリフに対する印象は?

    1.14歳の中学生「がんばった自分にご褒美!」 2.16歳の高校生「がんばった自分にご褒美!」 3.20歳の大学生「がんばった自分にご褒美!」 4.25歳の社会人「がんばった自分にご褒美!」 それぞれについて率直に思った印象をお書き下さい。 A.かわいい、微笑ましい B.別に何とも思わない C.ちょっと鼻に付く

  • 【エクセル】重複データ抽出時にうまくいかない

    エクセル2003で、[データ]→[フィルタ]→[フィルタオプションの設定]で下記のように 設定して重複データを省きました、 ・「指定した範囲」にチェック ・「リスト範囲」に$A$1:$A$13を入力。 ・「抽出範囲」に$B$1を入力 ・「重複するレコードは無視する」にチェック の条件で実行すると。 [元データ]  A列 1 a 2 a 3 b 4 b 5 c 6 c 7 c 8 d 9 d 10 d 11 e 12 e 13 e が [フィルタ実行後]  A列  B列 1 a  a 2 a  a 3 b  b 4 b  c 5 c  d 6 c  e 7 c 8 d 9 d 10 d 11 e 12 e 13 e の様にB列でaが2つ出てしまいます。 なにが原因でしょうか?

  • これって正しい?

    これって正しい? ある事柄があります。 0=1ならば1=2である。 これって(a=bならばa+c=b+cである。)を元に両辺に同数を足しても式は成り立つから、と証明できますよね。でもこの事柄は正しいのでしょうか、正しくないのでしょうか。 またこれに関連して、「証明できる」ということと「正しい」ということは違うのでしょうか 教えてください。