• ベストアンサー

デジタルアンプ搭載

イヤホンによって デジタルアンプの機能を生かせない(意味がない) ことってありますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.2

似たような質問をされているようですが, うまい答えを得られないようですね。 私もうまい回答ができるか分かりませんが・・・, X1060ユーザーなので答えたいと思います。 X1060が言うフルデジタルアンプとは, 従来,デジタルとアナログが混在(またはアナログのみ)だったものを, 全部デジタル処理にしましたよ,という意味です。 フルデジタルの場合,本体内のデジタルデータをデジタルアンプに通して,一番最後にアナログ変換して信号をイヤホンに届けます。変換は1回だけです。 デジタル/アナログ混在の場合,デジタルデータをアナログに変換して何かの処理をし,それをまたデジタルに戻して違う処理をして,またアナログに・・・と変換だらけになるので劣化しやすい, と以前ソニー製テレビの画像処理がフルデジタルになったときにカタログに書いてあったと思います。 音の場合も同じことです。 アナログのみのアンプとの違いは私はよく分かりませんが, とにかくソニーが言いたいのは「高音質だ」ということです。 それ以外の特徴はありません。 デジタルでもアナログでも,アンプの"機能"は信号増幅です。 イコライザ機能も含むでしょうが,デジタルだから何か特別な"機能"がつくということはありません。 "機能"は同じなので,どんなイヤホンでも"機能"に意味がないということはありません。 ただし,"機能"は同じでも出てくる"音の質"が違うので, 質に関しては安いイヤホンでは堪能できないでしょう,ということです。 ただ,本当に音質が違うか,違ってもそれを上質だと感じることができるかは人によって違います。 耳が良いとか悪いとかではなく,価値観や感性の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

安いイヤホンなら、せっかくの高音質を再現できないということは当然あるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルアンプ搭載って

    今、SONYのNW-X1060を買おうか検討してるんですが、 デジタルアンプ搭載と書いてあるんですが、これはどういう機能なんでしょうか? イヤホンによっては音が悪くなったりするのですか? お願いします。

  • デジタルアンプについて

    デジタルアンプって イヤホンによってデジタルのまま送信できなかったりしますか? お願いします。

  • デジタルアンプ

    デジタルアンプといったらシャープの1ビットが思い浮かぶのですが、 各社デジタル処理のアンプって出しているのでしょうか?

  • デジタルアンプ・アナログアンプ

    こんにちは。 今、デジタルンプが主流になりつつあります。 ですが、アナログアンプも負けてはいないのも事実だと私は思っています。 そこで御質問したいのですが、 (1)デジタルアンプとアナログアンプのそれぞれの長所、短所などを教えていただきたいです。 (2)デジタルアンプとアナログアンプに音質的差はありますか? あるとしたらどのように違うのでしょうか。 (3)オーディオアンプを自作するにあたってオススメのICはありますか?(デジタルでもアナログでも) 以上、宜しくお願いします。

  • 安価で小さいデジタルアンプと重くデカイアンプの差

    安価で小さく軽いデジタルアンプを使うようになりましたが、以前使用していたSANSUI AU-α907NRAやSONY TA-F555ESXなどの 重くデカイアンプとの差をあまり感じません。 重くデカイアンプを使っていた時にはデカイ ケミコンや重いトランスが有っての音質だとばかり考え、疑ってなかったのですが、重量1/20以下で大きさも片手で握れるくらいのデジタルアンプが音が軽くなることもなく同様に高音質なのが不思議です。 デカイ ケミコンや重いトランス、シャーシなどはデジタルには要らないものなんでしょうか? 逆にアナログアンプだと無いとまったくデジタルアンプには太刀打ちできないものでしょうか?

  • デジタルアンプでいいのか

    デジタルアンプ搭載のプリメインアンプも増えてきています。 しかし実売がほぼ同じ2万円前後だったA-S301・A-9050(どちらもデジタル)とA-30(アナログ)のS/N比と高調波歪率の公称スペックを比べると、 ・99dB以上、0.019%以下(A-S301) ・110dB、0.08%(A-9050) ・118 dB、0.01%(A-30) と、「デジタルアンプはアナログアンプより音質が悪い」という俗説?にあてはまっているような感じもそうでない感じもあってよく分かりません。 デジタルアンプは買わないほうがいいのでしょうか?

  • デジタルアンプかアナログアンプか

    いくつか質問があります。 デジタルアンプというのがいまいちわからないのですが SA-XR55などはスピーカーがあればCD、DVDの再生は出来るのでしょうか? DVDよりもCDをメインに聴くのですが価格が同じ場合どちらがいいでしょうか? デジタルアンプ、アナログアンプのそれぞれ良いところ悪いところを教えてください

  • デジタルアンプと1bitアンプ

    最近デジタルアンプというのを見るんですが、 SHARPの1bitアンプとは違うんでしょうか? また、音的にはどちらがいいんでしょうか?

  • デジタルアンプ出力とマイク(デジタルアンプ)合成

    Bluetoothにてスマホの音源をデジタルアンプで出力したものに、同じく別のBluetoothでつないだマイク信号のデジタルアンプの信号を合成したいのですが、いい方法ございましたら教えてください。 なお、アナログの加算器で加算しようとしてて、信号が通らないので、よくよく見るとデジタルアンプというのに気づいてしまいました。

  • こういうデジタルパワーアンプはありませんか?

    こういうデジタルパワーアンプはありませんか? 以下の1)から8)までの全ての条件を満たしたパワーアンプをご存知でしたら、教えて下さい。 これらの条件の一つでも欠けたら意味がありません。(絶対条件です。) 説明図(概要)を示しました。ご参照ください。 ◆絶対条件◆ 1)ボリューム制御が可能な、デジタルパワーアンプ(D級アンプ)であること。 2)Hi-Fiオーディオ用として、最大限に音質重視の設計,部品選定がなされていること。 3)ボリューム制御は、無音から最大まで、滑らかに(3dBステップ以内)制御出来ること。 4)ボリューム制御は、制御ケーブルで繋ぐなどして、一つのノブ(スイッチ)でアンプ全台を   常に同一ゲインに制御出来ること。 5)上記ボリュームの他、異なる能率のスピーカの音量を揃えるためのアッテネータ機能があること。   また、その調整範囲は -20dB~0dB 以上、調整ステップは1dB以下の精細度であること。 6)ボリューム制御,アッテネート機能は、D級出力段で制御していること。   (例えばSonyのパルスハイトボリュームなど。デジタル信号の情報量の欠損が無いこと。) 7)入力は、96kHz,24bitをサポートしていること。 8)次のような、D級動作以外の一切のデジタル処理をしていないこと。   サンプリングレートコンバート,PCMでの音量制御(既に記載),ディザー,ノイズシェイプ   D級動作以外のDA変換,AD変換 ◆希望条件◆  9)出力は1ch当たり10~30Wぐらいを希望。15Wと30Wぐらいの2機種あればベスト。 10)できればボリューム,アッテネータ以外の、余計な機能が無いこと。 11)2chでもマルチチャンネルでも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は同じ習い事の教室で年上の女性にペット扱いされている気がして悩んでいます。
  • 彼女は私に対して命令したり急に叱ったりしてきて、自分のことをおもちゃかペットと思われているのではないかと感じるようになりました。
  • 教室の先輩である彼女との関係を大切にしたいけれど、笑ってやり過ごすことが難しくなってきています。どのように接したらよいか悩んでいます。
回答を見る