• ベストアンサー

日本人の謙遜の性格について

日本人は褒められると謙遜することが多いのはなぜか これを外国人にわかりやすく説明するにはなんと言ったらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.4

大陸と島国の違い…と、一言ですませるには例外もありますが。 大陸では、自分の領土を摂られないために、自己主張する精神が生まれたのではないかと想像します。 きっと狩猟民族と農耕民族。これでも違ってくるのではと思います。 狩猟では、遠慮していたら手にする今日の食事がない。 農耕だと、蓄えがあるので、譲っても多少は困らない…かも? こんな中で育んできた、相手を立てる精神が大きいからと思います。 ヨーロッパよりも、アメリカのほうが顕著に、自分の意見を前に押し出します。人によりますが…、国の力関係が無意識の内にもあるように感じます。 だけど、家に来るヨーロッパの人のほうが、謙虚の精神を分かってもらえる率が高いです。 相手を立てて下から話を言い出すと、上からものを言ったときに比べて、相手に不満感を与えずに、こちらの意見を伝えることが出来る…ということを分かってもらえる。 誰だって、好んで喧嘩するエネルギーを使いたい訳ないと思いますから…。 余談ですが。 No.3さんの話ですが、土曜にイタリア人の家族と外食しました。 秋の風物詩、鈴虫の音が煩いと言っていました(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#100496
noname#100496
回答No.3

日本人の行動原理が、情緒だからです。外国人の行動原理は、自己表現です。謙遜、遠慮した時は、我が小さくなるので、逆に情緒が多くなります。日本人らしさの行動は、結果的には、情緒が多くなります。日本人は、無意識に日本人らしさの行動をしていますが、結果は情緒が多くなります。理由は、大学の先生の書いた、日本人の脳、大修館書店、角田忠信著に書いてあります。それによると、日本語を、話して育った人は、脳の音感が変化して、自然の川や風の音や、鳥や虫の声に敏感になり、自然の情緒を理解出来るそうです。これは世界中で、日本語だけの現象らしいです。外国語では、雑音に聞こえる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「外国人」と一口に言ってもさまざまなので一概には言えませんが、私はこういうふうにとらえています。 例えば、3人の人がチームを組んで映画を作り、オスカーを獲得したとします。授賞式の檀上、3人は口々に言いました。 Aさん「いやあ、受賞は、ひとえに他の2人のおかげです」 Bさん「いえいえ、Aさんがいなかったら、私はここにいません。私なんてまだまだ」 Cさん「いや、俺のおかげだよ。俺が天才だったから受賞したの」 このように、周囲つまり社会の皆が謙遜している時に、独りで高飛車になるとみっともないだけで意味がありませんよね。 日本は今のところ、だいたいAさんやBさんのような流れでやっているのです。 しかし、日本も変わりつつあります。最近は、 Aさん「3人でがんばりました。自慢の作品です」 Bさん「はい。私も自分の仕事を完ぺきにこなしたと自負しています」 Cさん「すなおに嬉しいです。認めてくれてありがとう」 と言う場合が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174316
noname#174316
回答No.1

日本子供学会に「子どもが「謙遜」を理解するには」というページがあります。 http://www.crn.or.jp/KODOMOGAKU/library/17.html 「特に日本のように控えめに振舞うことを美徳とする文化の中では、メリットを抜きにしても、「謙遜」という表現が自然と身につき、場に応じて使うことができるようになる。」 上記の説明が分かりやすいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の『遠慮』と『謙遜』の歴史

    来週の語学学校のプレゼンで特殊な習慣や風習について発表することになりました。私は日本の『遠慮』と『謙遜』について話そうと思っているのですが、いつからこうした概念が生まれたのかいまいち分からないんです。一応検索にもかけてみたのですが、はっきりした資料は出てきませんでした。日本の習慣、風習に詳しい人でこれらの発祥が分かる人が居たら、ぜひ教えてほしいです。 もし、『遠慮』や『謙遜』より説明しやすい日本の特殊な習慣や風習を知っていたら、それも併せて教えて下さい。 お願いします。

  • 謙遜したら怒られた?

    ネットのチャットで外国の人と喋っていたんです。 それで私がその人の国のことを褒めていたんです。憧れてるということを伝えてました。驚いたり、いいなあと言ったりしてました。 そして、私は自分の国(日本)のことを謙遜して、「全然いいところないですよ」「あなたの国はとても素晴らしくて、私の国とは比べ物になりません」と言いました。 そうすると、人が入ってきて私に「お前は、なぜ日本の悪口ばかり言うんだ?」と言いました。 私は、驚いて、「悪口言ってません」と言いました。 そうしたら、その人は「日本にはいいところがないと言っていただろう」と言いました。 そして、その人が相手の外国人の国の悪口を書きました。その国の犯罪のことや政治の不正のことなどを書きました。 それで、私が「それは日本にもあるし、XX(その外国人の国)にはいいところいっぱいありますよ」と言ったら、何か、「お前はどこの国の人間だ」とか「工作員」とか「お前が誰か分かってるから」とか「パスポート見せろ」とか言ってきます。 正体っていうのは名前とか国籍とかのことかなと思ったので、私は「私の正体分かっているなら別に『どこの人間だ』とか『パスポート見せろ』とか言う必要ないんじゃないですか?」と言いました。 そうしたら「図星だろ。だから見せられないんだ」と言ってきました。 それで私は、「あなたが正体分かってるっていうから」と言いました。そして「それに自分のことを謙遜して相手を褒めるのは日本の文化でしょ。立派な日本人的な行為だと思うけど」と言ったら、「どんな文化だよ。日本はお前の国か」と言われました。 それで、「私も日本の一員だから」と言ったら、また「嘘付き」とか「もうバレてるから」とか「工作員」とかいろいろ言ってきました。 私が自分の国のことを言うときは、例えば、悪い例を出さずに、外国人の相手が良いと言った部分に軽く同意して、「それでも、あなたの国のこれこれの文化の方がもっと素晴らしいです」と言います。 私は、人と話すときには、まず相手のことを褒めてそれから、仲良くなってから、自分の国のいいところも言っていくのが普通だと思ってます。 それで質問です。 1.相手の国を自分の国とは全然違う素晴らしい国だというのは、良くないことですか? 2.国の話をするときは、自分の国籍とか主義とか立場とかを言う必要はありますか?

  • 謙遜だ?

    皆様どうぞよろしくお願いします。 겸손하다(形容詞: 謙遜だ) なる単語が出てきました。日本語だと そこまで謙遜しなくても・・・ などと、動詞で使うことが多いように感じます。 そのためか: 겸손하다を(動詞:謙遜する) と間違って覚えそうです。 皆さんは、品詞を取り違えそうな単語ありましたか? ************ 今使っているテキストに 걸맞다(形容詞: ふさわしい) を動詞と取り違えている例が少なくない との記述があり、質問したくなりました。

  • 謙譲語と謙遜語の違いを教えてください

    こんばんは。 外国人の友人が日本の大学に留学した際に「謙譲語と謙遜語の違い」について学んだそうなのですが 本人は曖昧な理解のままだったようで、詳しく説明してほしいと言われました。 しかし私が探した範囲では謙遜語というのは謙譲語と同じのようです。 謙遜した姿勢で話す言葉を謙譲語というのではと説明してみたのですが、確かにその違いについて大学の先生は講義したそうなのです。 あえて謙遜語というならば、たとえば「愚妻」「愚息」「拙宅」などの名詞ではとも。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 謙遜の意味

     謙遜とはへりくだりする態度と行為でしょうか。  謙遜は無能の言い訳ではないということは聞いております。  謙遜をhttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%AC%C2%BD&kind=jn&mode=0&kwassist=0でみると、  [自分の能力・価値などを低く評価すること。控え目に振る舞うこと。]  そして英語ではhumbleだそうです。でも説明は日本語とは異なるようです。  そして対義語はやはり高慢でしょうか。    [質問]謙遜とはどういう態度と行為でしょうか?   立脚している命題、ないしは当為や原理はどんなものがあるのでしょうか。断片や随筆、感想でも結構なのでお教え下さい。    

  • 謙遜しないようにするには?

    昨日先輩に「わかってて謙遜してない?自信ないフリしない!」と言われました。 「謙遜しないで感謝して」と言われるのですが、感謝はわかるのですが、謙遜はわかっていてしているんじゃないと思うんです。。 なんだかモヤモヤします。 お客様と雑談をする機会が多いのですが、プライベート的な話になるとどうしても素に戻ってしまって悩んでいます。以前はプライベートなことは話したくないムードたっぷりで接していると、注意を受けそれは直しました。けれど今回はうーんと思ってしまいます。自分でどこのことを謙遜って言われているのかわからないんです。癖みたいになっていて。。 どう思われますか?先輩の言ったことは、「謙遜しない=お客様に気を使わせない」ことだと思うのですが、何か改善策ありますでしょうか?よかったらコメントください。

  • 外国で謙遜する発言は御法度?

    外国で、謙遜するような発言は御法度なのでしょうか?というか、本当に馬鹿だと思われるのでしょうか?

  • 謙遜と生き方

     関連して≪謙遜の意味≫、≪謙遜の意味━2≫を質問させていただいております。  謙遜の実践は、無原則に何かの大きな権威に頼る、それを自分の合理化に使う、ということとはどうしても反しますよね。  特に宗教などでは    他の宗教や信仰に対する場合    或は異端や独自性、個人性にする場合    小さな虫さんや生命、それらの背景にする場合  そして宗教というのは    誠実であればあるほど、教えには謙虚にしていくと同時に、個人性やともすれば異端性は避けられないのではありませんか?    素直と同時に、異端というか、独自性になる悩みはあるのではないでしょうか。そんなことはありませんか?    宗教って団体性になじまないと存じますが、いかがでしょうか?    宗教的なかかわりって、全く個人の次元を基本にした事項ですよね。    宗教組織のの内部的論理や見方は外部的にはどう差し控えるのでしょうか。どんな態度が許されるのでしょうか?    ひいては、イギリスやその他のキリスト教国、キリスト教文化圏などの国家の宗教、民族の宗教というのは、このことではどんなことを自分に課したらいいのでしょうか?    そして私達日本人も、民族的宗教心情や心性は無視できませんよね。  こういうことについてどうか断片でも、随筆でも、そして所感でも結構なのでお教え下さい。

  • 「謙遜」と「謙虚」の使い分け

    日本語を勉強中の中国人です。ネイティブの方は「謙遜」と「謙虚」をどのように使い分けておられますか。下記文中の括弧にどちらを入れるのか、教えていただけないでしょうか。 1.日本人はとても( )だと思います。 2.とても( )ですね。(人をほめる時には) また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ有り難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 乙なものだ、という言述は「謙遜」でしょうか?

    乙なものだ、という表現があります。 「乙」なもの、は「甲」なもの、に対して一歩劣る、ということから「謙遜している」と考えられませんか? 乙なものだ、という言述は「謙遜」でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 通信をブロックしてしまった際の解除方法について質問です。
  • 購入製品とOSの詳細を教えてください。
  • アプリケーションの警告画面でブロックを解除する方法を教えてください。
回答を見る