- ベストアンサー
天然魚と放流魚
天然魚と放流魚の見分け方を教えて下さい。 対象はイワナやヤマメです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
放流魚は、放流する時に「油鰭」を切る所が多いので、切ってあれば放流の可能性が高いと思います。
その他の回答 (5)
天然魚も放流魚も交配しますから。天然と稚魚放流魚の比較はあまり意味が無いと思います。しかし、放流しない河川には、天然魚が居ます。 ** しかし、同じ放流でも、 成魚放流と稚魚放流では、育った餌が違いますので肉質が違うとは思いますよ。
お礼
なるほど、交配しちゃうとますます分かりませんね。肉質までは…私はリリース派なのでちょっと無理かも(笑)。参考に致します。ありがとうございました。
- nora99
- ベストアンサー率28% (117/404)
遊魚券が必要な所は、ほとんど放流魚でしょう。 天然のように見えても、釣り残しでは? 北海道や、人の入らない山奥くらいしか天然ものは見られないのでは?
お礼
今の釣りがいかに放流に支えられているか…ですね。その山奥にしかいない天然ものと見た目の違いがあるのか!? またご教授下さい。ありがとうございました。
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
今時の養殖技術はヒレごときに変化は出ません。 全部放流の確率が高いです。
お礼
確かに今の養殖技術はかなり進んでいるようですね。天然の数が少ないのはもちろん知っていますが、まだまだ夢だけでも見させていただきたいので…。ありがとうございました。
- nosunosu
- ベストアンサー率36% (30/83)
ひれの丸みが一番のポイントですが、天然物の方がひれが大きいと思います。また、エサの少ない上流部にいる魚ですから、生まれたときから天然物は体に対して顔が大きく、どちらかというとスリムな体型のような気がします。
お礼
ヒレが大きい…、難しいですね(笑)。天然は体型がむしろスリムなんですか。是非今後は参考に致します。ありがとうございました。
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
見分け方の一例として、尾びれなどの「ヒレ」がピンとしていて、 かつ、それらの「角(かど)」が丸く削れていない魚体がネイティブです。 養殖魚の尾びれは、角が取れて「うちわ」のように丸くなっていたりします。
お礼
ヒレがひとつのポイントなんですね。確かに過去の写真を見ていると丸いケースが殆どです…。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
「切る」とは根もとから切ってしまうのでしょうか?切り込みを入れるのでしょうか?これから注意深く違いを探してみます。ありがとうございました。