• ベストアンサー

天然魚と放流魚

天然魚と放流魚の見分け方を教えて下さい。 対象はイワナやヤマメです。 宜しくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

放流魚は、放流する時に「油鰭」を切る所が多いので、切ってあれば放流の可能性が高いと思います。

toronpa
質問者

お礼

「切る」とは根もとから切ってしまうのでしょうか?切り込みを入れるのでしょうか?これから注意深く違いを探してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#119957
noname#119957
回答No.6

天然魚も放流魚も交配しますから。天然と稚魚放流魚の比較はあまり意味が無いと思います。しかし、放流しない河川には、天然魚が居ます。 ** しかし、同じ放流でも、 成魚放流と稚魚放流では、育った餌が違いますので肉質が違うとは思いますよ。

toronpa
質問者

お礼

なるほど、交配しちゃうとますます分かりませんね。肉質までは…私はリリース派なのでちょっと無理かも(笑)。参考に致します。ありがとうございました。

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.5

遊魚券が必要な所は、ほとんど放流魚でしょう。 天然のように見えても、釣り残しでは? 北海道や、人の入らない山奥くらいしか天然ものは見られないのでは?

toronpa
質問者

お礼

今の釣りがいかに放流に支えられているか…ですね。その山奥にしかいない天然ものと見た目の違いがあるのか!? またご教授下さい。ありがとうございました。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

今時の養殖技術はヒレごときに変化は出ません。 全部放流の確率が高いです。

toronpa
質問者

お礼

確かに今の養殖技術はかなり進んでいるようですね。天然の数が少ないのはもちろん知っていますが、まだまだ夢だけでも見させていただきたいので…。ありがとうございました。

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

ひれの丸みが一番のポイントですが、天然物の方がひれが大きいと思います。また、エサの少ない上流部にいる魚ですから、生まれたときから天然物は体に対して顔が大きく、どちらかというとスリムな体型のような気がします。

toronpa
質問者

お礼

ヒレが大きい…、難しいですね(笑)。天然は体型がむしろスリムなんですか。是非今後は参考に致します。ありがとうございました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

見分け方の一例として、尾びれなどの「ヒレ」がピンとしていて、 かつ、それらの「角(かど)」が丸く削れていない魚体がネイティブです。 養殖魚の尾びれは、角が取れて「うちわ」のように丸くなっていたりします。

toronpa
質問者

お礼

ヒレがひとつのポイントなんですね。確かに過去の写真を見ていると丸いケースが殆どです…。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放流された鮎が産卵した稚魚は‘天然鮎’か?

    放流された鮎が産卵した稚魚は‘天然鮎’か?  みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  鮎釣りシーズンですが、‘天然鮎’について質問です。  もともと、その河川で代々棲んでいた鮎が‘在来の天然鮎’とします。しかし、近年は各地にダムや堰ができ、また観光用に多くの稚魚(時には成魚)が放流されています。  そこで、私が知りたいのは、  「放流された稚魚が、在来の天然鮎と交雑した場合、それから産まれるものも‘天然’と言えるのか?」  ということです。また、それに付随した質問ですが、  「琵琶湖産鮎は、海へ下る鮎と交雑することはあるのか?」  も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 何故九州の川辺川にイワナがいるんですか?

    ずっと気になっていたのですが、何故九州の川辺川にイワナがいるんですか? 誰かかってに放流してるとしか考えられないのですが、ヤマメに影響があるのは間違いないと思います。 駆除するべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • この天然岩魚を美味しく食べたいのですが?

    男が料理をしています。 毎年このシーズンになると 何故か新鮮な天然岩魚が手に入ります。 鮮度が良いものは刺身にしたり そうでないものは塩焼きなどにして食べますが、そんな食べ方でも、まぁ美味しいです。 たまにガッカリさせられる時なども無きにしも非ずですが・・・ 岩魚は白身の多少淡白なところがある川魚ですから (大きな岩魚は特に淡白みたい)本当は、もうひと工夫欲しいところなんです。 ちかごろ貴重な、せっかくの天然岩魚ですし もっと美味しく食べられないものかと思い悩んでいます こんなチョッと淡白な川魚の美味しく食べられるレシピを教えて頂けないでしょうか?

  • この天然岩魚を美味しく食べたいのですが?

    男が料理をしています。 毎年このシーズンになると 何故か新鮮な天然岩魚が手に入ります。 鮮度が良いものは刺身にしたり、そうでないものは塩焼きなどにして食べますが、そんな食べ方でも、まぁ美味しいです。 岩魚は白身で多少淡白なところがある川魚ですから (大きな岩魚は特に淡白みたい) 本当は、調理にもうひと工夫欲しいところなんです。 しかし相変わらず料理の経験が不足しているもので、どんなにして良いのか判りません。 ちかごろ貴重な、せっかくの天然岩魚ですし、もっと美味しく食べられないものかと思い悩んでまな板の魚に手が出せません。 こんなチョッと淡白な川魚の美味しく食べられるレシピを教えて頂けないでしょうか?

  • スネール 河川へ放流

    ちょっと調べ物をしていて、過去の質問をみていたのですが、回答でスネールを川や池に放流すればいいと言うのが有り、ビックリしてしまいました。 http://okwave.jp/qa3151635.html 外来種の問題が騒がれたり、メダカの遺伝子汚染だけでなく、ヤマメ(サクラマス)アマゴ(サツキマス)イワナの交雑・遺伝子汚染や、タナゴのバスの繁殖による食害や交雑(タイリクバラタナゴ、ニッポンバラタナゴ)など問題になっています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%B4 (タナゴ:2007年8月、従来の準絶滅危惧種から一挙に2段階もランクを上げ、近い将来に野生絶滅の危険性が高い絶滅危惧IB類へと指定を変更した。) 最近は輸入昆虫系がヤバそうですね。 まさか今どきスネールを放流している人がいるとは思えませんが、 熱帯魚やそのほか水槽系の飼育で、これはやってはいけない事、水換えの時には?、どうにもならなくなった水槽をリセットする時は?、飼いきれなくなったorいらなくなった、増えすぎた生物の駆除後の処理など、生態系保護の視点からどう言う対処がいいか気をつける事を改めて教えてください。 私だけでなく、これを見た人が他の人にも教えるなど、基本的な知識が広まって、みんなが気をつけるようになればいいと思います。

    • 締切済み
  • イワナカラーのあるルアーが少ない理由

    イワナカラーが欲しくて有名どころのシンキングミノーを調べたところ意外と少ないことがわかりました。ヤマメカラーならほぼすべてのメーカーにあります。 イワナという名前がついてないだけでなくイワナの配色・パターン自体も少なく思えます。 ヤマメパターンに対してイワナパターンが少ない理由は何でしょうか?

  • 何年?

    山の源流でアマゴ、イワナを釣って楽しんでいますが先日ふと思ったんですが、放流魚でない天然魚の場合尺アマゴ、尺イワナと言うのは生まれて何年ぐらいでしょうか又何年ぐらいが寿命で何センチぐらいまで大きくなるのですか

  • ダムの放流について

    大雨や台風などで、ダムの貯水率が100%超えるとかになって、一気に下流に向けて放流しますが、これは放流しないといけないのですか?ダムから自然に水が溢れるのと、一気に下流に放流するのとでは、どちらが危険なんでしょうか?

  • 放流ではない川魚が釣れるところ

    いままで放流したニジマスを釣る場所に行ったことはありますが、神奈川、東京近郊で、放流していない(元は放流魚でも)川魚を釣れる場所があったら教えてください。 もし言えない場所でしたら、ヒントだけでもOKです。よろしくお願いします。

  • 釣り券のことです

    東日本の場合、ヤマメとかイワナとかは大体9月いっぱいで禁漁になると思います。ちなみに私は近所の川でオイカワとか釣りたいのですが、10月になって釣っていてもヤマメ・イワナ釣ってるのと勘違いされないでしょうか。そんな魚はいない川だとは思いますし、持ち帰る気なんてさらさらありません。 こういう場合、「オイカワを釣ってるんです」と言えば許してもらえるのでしょうか。又、もし偶然ヤマメだのイワナだのサケ(!?)が釣れてしまっても罪には問われないのでしょうか?