• ベストアンサー

○m♭5系の押さえ方

○m♭5系の押さえ方が載ってるサイトをご存知の方いましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

>C Dm Em F G(7) Am Bm♭5と載っていた。 これは、ダイアトニックスケールコードの三和音を示したものなので、7番目のコードは「シ・レ・ファ」となります。すると便宜上コードネームはファがナチュラルになっているので♭5となるわけです。 しかし、実際にinCでBm♭5が使われることはありません。シレファのコードが用いられる時はベースにソの音を当ててG7として使いますし、E7への導入に用いる時はさらにラの音を重ねてBm7♭5とします。 ですからコード理論の話と実際の運用では違う部分があることも知っておいて下さい。また三和音、四和音の成り立ちや機能も勉強しておくと良いでしょう。 なお、ギターやピアノでの押さえ方については、一般的なものはコード表を参考にすればよいのですが、実際には音を省略したり別の音を加えたりして様々なヴォイシングとポジションの考え方があります。 今の質問者さんにはチンプンカンプンかも知れませんが、コードを覚えていくというのは単に形で決まるのではなく、ちゃんとしたルールに基づいて組み立てられている、ということを知っておけばよいかと思います。

gnd00178
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます(´・ω・`)もっと勉強しなきゃいけませんね(。-ˇ.ˇ-。)ムムム・・・

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

間違いがありました。 誤 前例がないので m7♭5 は 使いにくいのです。 正 前例がないので m♭5 は 使いにくいのです。 とんでもない間違いでした。すみません。間違いついでと言っては何ですが m7♭5 のよく使われる例として(key=C または key=Am のとき) Bm7♭5 - E7 Em7♭5 - A7 F - Dm7♭5 Dm7 - Dm7♭5 (初めの2つは一時的な転調のきっかけとして、後の2つは Fm(6) の代わりとして) これらが代表的です。

gnd00178
質問者

お礼

ありがとうございますd(・ω・*)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

ギターのことでしょうか。 確かに m7♭5 はあっても m♭5 は載っていませんね。それもそのはずで、m♭5 はほとんど使わないからです。私も今まで m♭5 がコードネームとして載っている曲を見たことがありません。 どうしても必要ならその都度作ればいいのです。 Bm7♭5 1-x 2-3 3-4 4-3 5-2 6-x 例えばこのようにして Cm7♭5 なら1フレット高いところへずらすなどすればいいでしょう。その他前後のつながりのいい位置でその都度工夫します。 ときどきコード進行の初歩として「ダイアトニックコードから始めましょう。ハ長調では C Dm Em F G(7) Am Bm♭5」などと書いているものを見ることがありますが「実際の曲を知らんのか」と思ってしまいます。決して使ってはいけないのではありませんが前例がないので m7♭5 は 使いにくいのです。

gnd00178
質問者

お礼

言われたとおりコード表には「C Dm Em F G(7) Am Bm♭5」と載っていたので、よく使うものとばかり思っていましたΣ(`・д・´;)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう