• ベストアンサー

質問者のために回答することについて

toraumaの回答

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.4

質問:【すべての回答は神からの言葉だと思え】に回答投稿 しましたが、御質問者の疑問は全て、教えてgoo管理局の 力不足に起因すると感じています。 質問者側にしろ回答者側 にしろ大なり小なり、不満はあって各々正当な理由もある。 教えてgoo管理局の力不足といっても、【放っておけば2CH】 と同じになるのが【質問者と回答者の投稿】です。 これを防ぐ には削除するのがベターとしていましたね。 結局、【質問者と回答者の投稿】量があり【教えてgoo管理局の 削除】力が、相対的に不足する結果として、教えてgooの2CH化 を防げない。 であると同時に【教えてgoo管理局の削除判定能力】に疑問があり ます。 昔は議論できるレベルでしたが、『今の教えてgoo管理局 は馬鹿がやってる?』と感じる位になりましたね。 ついでに、私は投稿の1/3程も削除されてしまい、『マークされて いるのかな?』と思う時期もありました。 ので当局のレベル低下を 感じ無い訳にはきません。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうごじます。 やはり、「管理」がキーですよね。それしかこういうところの秩序を維持する方法はないでしょう。管理なければ無秩序の無法状態におちいっていきます。量の問題ですか。やはり、会員をやたらめったら増やさないほうがいいでしょう。そうしていると生き残れないのか?難しいものです。

関連するQ&A

  • 主催者は回答の投稿量が大事なのでしょうか

    ここでの理想論は、おそらく「多くの人たちが、知識を持ち合って、自分が役に立つことをお互いに出し合って、また、自らも助けを求め、相互に幸せを追及する」というような感じだと思っています。もし、そうなら、ここまでのこのサイトはあまり成功してませんよね。 あまりにゴミのような質疑が多すぎる。ろくな質問でないもの、ろくな回答でないものがかなりの割合を占めているのではないでしょうか。 もし、理想的に実りのある質疑のデータベースを目指すならば、閲覧はともかく、質問回答する場合にはそれなりのハードルを設けなければダメですよね。例えば、私は、ざっと規約を読んだくらいでもう頭に入っていない状態でこうやって質問し、回答しています。これってすでに、マナー違反規約違反を犯す怖れがあるのに、野放しにされているわけです。質問回答をする場合、規約のテストなどを課して、質的判断を下される、選別されるということがあってはじめてまともな質疑がなっていくものだと思います。 そういうことをしないということは、つまり主催者側は、極端に言うと、ゴミのような質疑でもいいから、その数を増やしたい、という思いがあるのでしょうか?役に立つデータベースよりも、ゴミの散らかし場所でいっぱい遊ばせることのほうが、主催者側にとっては都合がいい理由があるのでしょうか?

  • 質問回答の質をあげるために

    経営者側としては、質をあげる事を重視していないと思います。 ただ、どうもひどすぎる回答(とくに質問内容さえ理解していないように思えるもの)や質問があって、そういうのをもっと削除していくという考えがあってもいいのではないでしょうか。それが長い目で見てサイト存続のためになるかもと。 私は次のように考えました。 ○質問者は質問文を主催者に投稿する(この時点では一般会員には開示されない) ○主催者は質問の趣旨がルールに反していない事を確認した後、投稿を了承する。一般に開示される。 ○回答しようとする人は、質問用に作られた「質問#000に関する要点シート」のような質問の要約文を提出し、主催者がチェックする。質問内容が把握できていると判断された人のみに回答の権利を与える。 こうすれば、あとからルール違反だなどと削除される事もなく、質問回答ともずっと生産的なものになると思う。後からチェックする事を先にしても手間は変わらないのでは。 如何か?

  • 何故、質問や回答をするのか?

    題名通りです。 何故、質問や回答をするんですか? 日頃の悩みや疑問とか、 そんなものはどうでもいいことじゃありませんか? こんなところで質疑応答したって結局はすべて無に帰すんです。 ここにいる人たちの心理が理解できません。 何故、質問や回答をするのか、 その動機をお聞かせ下さい。

  • 質問でたくさんの人に回答してもらうには?

    どうしたら質問に回答してくれる方が多くなるのでしょうか? もちろん、回答がたくさんあればいいというわけではありませんが、たくさんの人から回答を頂ければもしかしたら違う一面からアプローチする可能性が高まると思います わたしのしている質問はたった一つしか回答がなく、そこまで有益な解答ではないのです。 もっと違う視点でのたくさんの人からの回答を頂きたいのです。 回答数や閲覧数が多い質問は何が違うのでしょうか?何か回答してもらうコツはあるのでしょうか? 教えていただけたら光栄です。

  • 教えてgooで好きな回答者っていませんか??

    「この人の回答はいつもすばらしいな~」と感じてる人、いませんか? 自分はそういう人をウォッチリストとかに入れて、いつも回答を見れたらいいのにって思ってます! あとは質疑応答だけじゃなくて、ちょっとしたプチメールでも送れたらいいのにな~なんて思ってます。例えば「○○さんの回答を拝見いたしました。いつも素晴らしい回答をされていて読んでいてためになります。これからも頑張ってください^^」みたいな。理由はいい回答してるのにポイントもらえてない回答みた時とか「参考になりましたよ」と褒めたいからです。 アンケートをまとめると ・好きな質問者の方はいますか? ・質疑応答の場だけでなく、過去の回答について感想とか送れたらって思う人いますか??

  • 質問ではありません。注意喚起です。

    別の質疑応答のサイトに投稿されていたのとまったく同じ質問がこちらにもされていました。そして、別のサイトの方へ投稿した私の回答をそっくりそのままコピーしてこちらに載せている悪質回答者が存在します。 いつからそういうことをしているのか、私以外の回答者の回答も盗んでいるのか、一切わかりません。 私の回答が100%正しいというわけでもないのに、、、何を考えてそういうことをするのか、私には理解できませんが、そのひとがやったこと・やっていることはあまりにも愚かです。 主催者側には盗投稿という通報をしましたし、質問者さんへも知らせました。 みなさんにこういう人がいるということをお知らせするために投稿しました。こういう卑劣な行為をするひとについてなにか思うところがある方は書き入れてください。 もし質問をしなければいけないというのなら「そういうことをする人についてどう思いますか?」を質問とします。

  • 回答者が1つの質問の中で

    回答者が1つの質問の中で 違反回答をたくさんした場合 質問者が議論をしてなくても 質問者が議論したことにされて質問が削除されませんか? もう2度目なのですが。 しかもこの場合苦情のメールをだしても 管理サイドは屁理屈いって謝ってきません。 同じ体験をした人はおりませんか? どんな感じでしたか?

  • 陰湿な嫌がらせ目的の回答・・・相手の気持ちを考えない「回答」

    他の相談をみていて、 質問者が怖がっているのを、あえて恐怖を増幅するような 回答をあたえる者がおった。 ここのサイトに書き込むことで、検察や警察の取り調べを受けると 回答でかいた者じゃ。 我は定年後、民事裁判の調停員の仕事を5年ほどやっておったから 書いた時点で、嘘を書いているなというのが分かる。 同時に、そんなことを書かれた質問者が、更に不安になるだろうと 心配でならなかった。 このシニアのカテゴリーでも、「相手の気持ちを考えない回答」の質疑応答をみたときも、質問者の気持ちを踏みにじるような回答をどうしてするのじゃろうかと思って不思議であった。 嫌がらせをする者が管理者側にいて、「自分の判断で!」と回答者となりすまし嫌がらせを書いている以上、こういうジャッジする者が行った嫌がらせを暴露する質問文は消去されるようじゃが、 人と共感しあうコミュニケーションが、このサイトでも行われるときが我にも時々あるし、また、そういうやりとりも時々みられる。 だが、そういうやりとりを、嫌がらせする者たちは実生活でも体験していないからであろう。 心が通じる質疑応答をすれば、同一人物だろうと、酷評するため そういう質疑応答できる者たちから、どんどん退会しておる。 我としては、嫌がらせが好きで仕方ない者たちが一切関わりたくない それで、心ある者たちへ質問したいのじゃが、 心ある質疑応答のやりとりができる者たちと 心が通じる質疑応答をやりたいのじゃが、 どうやったら、嫌がらせする者たちが回答に参加しないで 心が通じる者たちとだけ、質疑応答ができるのじゃろうかと 尋ねたい。 心ある者の回答を聞かせてもらえればと考え、質問します。 嫌がらせ目的での回答はご遠慮願いたい。

  • 回答で適当~に答える輩はどうにかならないものですか?

    匿名の質問板で回答求めるのだから 色々な人がいるのは理解出来るのですが 真剣に質問してる人に対して 一行の回答や自分の意見を押しつけるだけの回答は 理解不能です 明らかに不快な書き込みは削除依頼も出来るのでしょうが 不誠実な書き込みってだけでは依頼もだせないし しかも、他人の質問だと尚更です 無視するしかないのですかね? 真剣に回答した直ぐ後に一行の回答があると 見てるだけで気分的にもいいものではないのですが・・・ 質問と言うより愚痴ですねすいません ちょと、とある質問にカチーンときたもので

  • 回答を締め切らない人について

    ここに参加し始めのころから、 いつも不思議に思っていたのですが、 質問をして、何ヶ月とか、あるいは1年以上経過していて、 かつ、もう質疑応答は一切していないにも関わらず、 回答を締め切らない人がいるのは何故なんでしょうか? 本人が質問したことを忘れてしまって、あるいは回答を締め切ることを忘れてしまっているのでしょうか? それとも、めんどくさいとか、もうどうでもいいって、感じなんでしょうか? (もし、きちんと解決しようとまでは思わないほど、どうでもいいという事なら、なぜ質問を・・・。暇つぶし? もうどうでもいいと思うなら、それこそ、さっさと回答を締め切るべきでは・・・) それとも、何か締め切れない理由でもあるのでしょうか・・・? 謎です。