• ベストアンサー

チラシに関してのアンケート(女性対象)

住宅リフォーム関係の自社で使用するチラシを作成しています 対象は持ち家の奥様です。 そこでお尋ねいたします (1) チラシを見るとき 細かく書いてあるほうがいいのか            すっきりしたものがいいのか (2) 手作り感のあるチラシ どう思われますか (3) 紙の色      クリーム色はどう思われますか (4) 金額       しっかり明示したほうがいいのか 後ご意見等ありましたらどうぞコメント下さい 6/18 24時で締め切る予定です      回答が少なかった場合[5件以下]は12時間延長します ポイントは独断で決めさせていただきます             お答えいただければ幸いですよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

昨今のリフォーム業界は、いろいろな業種からの参入と、そして企業規模の極端な大小の差、これらがそのまま混然と入り乱れての大激戦、まさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しています。 そうした背景の中で、どうしても避けられないのが企業毎の宣伝費の金額の差。そして、しっかりした企業のCIに基づいて、優れたデザイナーがレイアウトし、しっかりしたコピーライターが適切に書いたコピーで作られた、コストのかかった大手のチラシはやはりひと味違う実力と豪華さがありますし、それだけ、実際に信頼度も高まります。 もし御社がこうした外部の広告代理店だとかクリエイティヴを起用できるなら、その方たちの専門家としての経験や意見を生かすこともベストな方法だとは思います。 (1) チラシを見るとき 細かく書いてあるほうがいいのか、すっきりしたものがいいのか・・・。 しかし、もし、そこまでのコストも手間も掛けられない、自社で考えて作りたいということであるなら、まずコピーはなるべく簡潔で短い方が一般的に効果的だと思います。一番いけないのはダラダラとした冗長なコピーですが、そうでなくても、いろいろ有益な企業情報を提供したくて、ついつい、あまりにも詳しく書き過ぎること、これもいけません。作る側でのこうした思い入れと努力は、消費者にはがっかりするほど伝わらないものですから。 ですから、一番伝えたいことに的を絞ること、そしてそこを分かりやすくズバリ書く、これだけに尽きるといっていいかと思います。ただ、問題は、一番伝えたいことが何かということ。これについては企業ごとに違いますが、この「ひとこと」がスッキリと書けない場合はある意味、大変危険なことと言えます。 企業が一般に一番伝えたいこと、それは企業の基本的な理念と、それに基づく営業的な利点など要点であるはずですから、本来、宣伝や営業に先立って、トップから一般社員にまですべからく社員一同が共通理念として、すでにしっかり共有されていなくてはならないはずのものだからです。 この会社はどういう会社なのか、この会社の一番のいいところはなにか、信用を得ているのはどういうところなのか、営業範囲はどこまでか、顧客にとってどういう点が利益になり、安心感を与えられるのか・・・、そうした要点を日頃から整理して共有していれば、宣伝コピーを書いても、そこに自ずとしっかりした会社の姿勢が書き込めるものです。 ここまではコピー、つまり文章のことについてですが、レイアウト面から見ると、無駄がなく読みやすければ、コピーだとか写真やイラストなどでわりビッシリと詰まっていていても、そんなに不快感はないものです。ただ、アイキャッチのマンガチックなイラストなどはあまり流行りませんね。 (2) 手作り感のあるチラシ どう思われますか 大手企業の美麗なものにはアピール度の上で勝てないとしても、手作り感のあるチラシが一概に効果が薄いとも思いません。しっかり考えて作られたレイアウトや、一般の消費者が一番知りたいことが適切に過不足なく書かれたコピー、こうしたものによって、たとえ手作りであっても、そこには企業の確かさ、姿勢と信用の厚さ、そうしたものが香るものです。 ただし、こうして作ったチラシをどう消費者の手元に届けるか、これが大変な難問であるはずです。こうした場合にすぐ思いつくのは各戸へのポスティング、つまり郵便受けへの投げ込みですが、よほどリフォームを考えているのに業者が見つからなくて困っている・・・といった一般消費者の手に渡るラッキーさに恵まれないかぎり、ポスティングでは枚数だけは多量に消費するわりには効果が薄いものです。 戸別訪問で手渡しするか、街角で配るのか、新聞に折り込むのか、それによって用紙も異なりますし、両面印刷かどうかも分かれ道になります。 (3) 紙の色:クリーム色はどう思われますか たとえば既成の色つきー用紙などを想定した場合には、通常、薄いグリーン、薄いブルー、薄いピンク、薄いクリームなどがありますが、目に止りやすく、印字がはっきりして読みやすいという点ではクリーム色はいいと思います。ただ、コピー用紙などでは裏表の両面印刷をすると「ヌケ」という現象によって、裏側が透けて見えてしまい大変読みにくいものになってしまいます。両面刷りにしたいなら、それなりの上質紙を選ぶ必要があります。 (4) 金額:しっかり明示したほうがいいのか 施工に関する目安としての金額は大変参考になるものです。ですが、実際には施工費、材料費ともにケースバイケース、かならずしも参考例のようには行かないものですし、そのために、参考金額を明示すると、それなりの説明とともに、参考金額であることも明記しなくてはならなくなります。 また、昨今の一般消費者は、ただ安いからいい・・・といった短絡的な考え方はしないものです。彼らが本心から知りたいのは、我が家の改装について、その総額がはたして幾らであることがリーズナブルな線なのか・・・ということで、その意味から参考金額はひとつの目安であり希望を誘う役目は果たすものの、そのもの自体にはあまり信用を置かない傾向があります。 以上が、広報宣伝の部署に勤務していて日頃感じていることです。企業の業種が違いますから、100%の自信はありませんが、以上はよく話題に上ることとしてご回答しました。

Ja97KG
質問者

お礼

いろいろと教えて頂きありがとうございます 予算の都合上自社で企画制作して印刷のみ依頼しています 専門家に依頼して制作すれば効果は上がると思いますが 費用負担が賄いきれません 対象が戸建て住宅の自己所有住宅ですのでぽスティング以外手段 がありません 抜けに関しては一度失敗して5000枚捨てたことがありますから 身にしみてわかっています 片面印刷の方法で何時もしているのでそのまますることにします 御回答アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#114696
noname#114696
回答No.5

(1) 適度に細かく絵は大きい方が好きです。 (2) 胡散臭い、もしくはあまりデザインを重視していない    のかなと思います。    個人的にはフルカラーでキチンと写真や現物の間取りが    具体的にどう変わると見れる物が好きです。    やはり大手のしっかりしたチラシは見ているだけでも    楽しいですし。 (3) 紙の色より全体的な色調が調和していれば良いと思います。    個人的には紙の色にお金を掛けるなら、一枚でも多く絵や    写真を見たいです。 (4) ちなみにコレコレこうだと概算でこれ位・・と言う金額で    十分です。    建物によって違うし、キチンと見積もりを取る必要が    あると思いますし。 本当は最低限しかお金を使いたくないけど、見栄えは良いほうが 嬉しいですから、通常料金でもウチならこれだけ素敵に変えることが 出来ますよ・・的な発想があると見ちゃいますね。 それと、友人にはマンションを購入した人が多いのですが、どうも 壁紙が汚くなりやすいみたいでも何処に頼んだら良いのか分からない と言う話も良く聞きます。 工務店に頼むと高いイメージがあるみたいですよ。

Ja97KG
質問者

お礼

御回答ありがとうございます 業務的にマンションとはあまりかかわりがない為マンションは対応していません 工務店に頼むと高いイメージ 確かに中間をとりますから多少高くなることはありますが その分施工はしっかりしていると思いますけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(1) 細かいとはいいましても限度があると思います。     大切なのは要望によって価格が変わらないことだと思います。 (2) 見づらくなってしまわなければ手作り感のあるほうが好きです。 (3) いいと思いますよ。 (4) もちろんですが、安くなる可能性があるのならそのことが書いてあると揺れるかも。w こういった類のもので一番嫌なのが自分の好みに少し変えるだけで価格が上がってしまうことです。 チラシを見て想定したものより多くは出したくないので、譲れない部分に関しては初めからチラシに載せておくべきだと思います。

Ja97KG
質問者

お礼

御回答ありがとうございます 社内的に作っているのですがスッキリ派と細かく派に分かれてしまったので一般的な意見を頂きたくここで質問しました ポスティングチラシで注文いただいたお客様には サービスも検討しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105044
noname#105044
回答No.3

(1)すっきりしていた方がいいです。 あまり詳細をゴチャゴチャ書かれても分かりにくいので見る気になれません。 キッチン、リビング、トイレ、壁、床、など大まかに区分けした部分の内容がシンプルに載っているといいです。 裏表に印刷できるなら、表には大まかに、裏には詳細を・・・みたいなのが見やすいと思います。 (2)素人くささが出ていなければいいと思います。 やたら内容・写真・金額を載せているような、「どこを重点においてるの!?」「何が言いたいの!?」というチラシは見にくいです。 (3)クリームでもいいかと思います。 清潔感を出すなら薄い緑や水色がいいかと思います。 カラー写真が載るなら背景は白が見やすいかな。 (4)使い方によると思います。 ポスティングするならある程度明記した方がいいと思います。 営業さんが説明用に使うなら、まずは「お風呂のリフォーム○○万円」という見出しみたいなものだけ目立つように載せて、営業さんの説明ありきで細かい金額「ふろ釜○円・壁○円・シャワー○円で合計○○万円」「さらにオプションでここもリフォームするとプラス○円」など別紙に記載でもいいかもしれません。 会社に置いてお客さんが勝手に手に取って見るような場合は、大きく「お風呂のリフォーム○○万円」その下に詳細金額を明記・・・とか。

Ja97KG
質問者

お礼

正確な金額が明示できない仕事なので参考価格しか提示できません 金額提示は参考として書きこむことにします 御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.2

1、細かい方が判断材料が増えるのでより具体的に検討したいと思わせます。 2、手書きのチラシもみます。読み易ければアリだと思います。  一色刷りだと取り扱い商品の特徴がよく分からないこともあります。 3、紙の色、クリームでも良いと思います。  紙の色より刷り色の方が気になります。 4、金額ははっきり書いてあるほうが良いです。 どのくらい施行数があるのか、どの会社の商品を扱っているのか、 ”うちの会社に頼むとここが安心”のようなセールスポイントが書かれていると じっくり読みます。 時々チャイムを鳴らして営業しつつ来られる所もありますが リラックスしてる時に来られると困ることもあるので、 ポストにチラシをさりげなく入れてある 又は 折り込み広告で入ってくる方が好印象です。

Ja97KG
質問者

お礼

御回答ありがとうございました このチラシは地域限定でポスティングすることにしています 折り込みですとマンションやアパートなど対象外にも入ってしまうので 自分で作った地図をもとに入れています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164502
noname#164502
回答No.1

(1)細かく書いてあるもの (2)味が出ててよいけど、ちょっと安っぽい感じがしなくもないです (3)チラシの素材にもよると思いますが、普通の紙でしたらクリームもありかなと思います。 (4)しっかり明示したほうがよいです。判断材料になるので。

Ja97KG
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切実です  新築の家のチラシで重要なのは何?

    某住宅会社で広告に携わっている者ですがどうかお知恵をお貸し下さい 新築住宅のチラシ作成に関し上と意見が合いません。上は (1)「『オープンハウス』の文字と新居の外観の写真と価格、月々の支払いと地図をどーんと載せて後はいらない(間取り図すら無し。『展示会に来れば分かる』という考え)(2)広告作成の現場では「外観や価格、月々の支払いだけでなく風呂場やキッチン、駐車場、寝室などの写真や詳細、セールスポイント、間取り図や近くのスーパー、病院、小学校などの写真や詳細を入れたほうがいい」という意見が分かれています。  新居購入をお考えの奥様やだんな様の意見はどうでしょうか?ちらしを見る上で重要としているポイントやこんな文言があれば見学会に行ってみたい(もしくは行った)私ならこう思う。など幅広い意見をお寄せ下さい。 購入の意思がある人々が何を求めているのか?何を必要としているのか切実に知りたいと思っています。よろしくお願い致します

  • おりものが…

    はじめまして。 私は大学生で、アトピーで肌が弱く、お恥ずかしいのですがその延長で陰部もかゆくなってしまいます。 皮膚科からはグリメサゾンを処方され、粘膜にはあまりつけないように、どうしてもかゆいとき少し付けてと言われました。 塗っても毎日かゆく、きいているのかイマイチわかりません。 そして、先程おりものが出た感覚があったので、トイレットペーパーで拭いたときにおりものが紙についたのですが、透明・淡い黄色のクリーム色・透明という配色のおりものが1本でました。透明なところは普通なのですがクリーム色の所はすこし固く、粘着性が少なかったです。 においが出てたらまずいかもと、恐る恐るにおいを嗅いでみたら無臭でした。 性行為はしたことありません。 膣周辺を掻いてしまったことにより炎症が起こってクリーム色が出てしまったのでしょうか? それともカンジダなどでしょうか? 今度また皮膚科に行きますが、皮膚科でおりものの件を伝えてもあまり意味ないですよね? 正直行きづらいですがレディースクリニックに行くべきでしょうか? それとも陰部がかゆい、おりものがクリーム色というのは普通の人でもよくあることなんでしょうか?

  • 女性対象のアンケートです。

    女性対象のアンケートです。 未婚者でも既婚者でも結構です。どちらか二択でお願いします。どちらもダメはナシです。結婚相手としてどちらを選ぶか選択して下さい。なお、書かれていないその他の条件は同じとします。 ・草食系男子でセックスに全く興味なし。下手すれば一生セックスレスだけど、浮気は100%なし。子供は人口受精で作ればいいと思っている。 ・貴女が満足できるセックスはしてくれるが、浮気・不倫はしまくり。俗に言う肉食男子。

  • 将来必要になるリフォームって・・・?

    数年以内に持ち家購入を目指し、最近はここで過去の質問を眺めてあれこれ考えをめぐらせています。 そこでよく目にするのが、 「ゆくゆくはリフォームをするつもりで中古の一戸建てを購入」 中古住宅を購入してリフォームされた方(その予定の方)に是非お伺いしてみたいのですが、 この場合のリフォームは自分好みの家にするための(生活していく上ではそこまで早急に必要ではない)リフォームですか? それとも、生活していく上で老朽化などによりどうしても必要になってくるリフォームのことでしょうか? もちろん、両方ということもあると思うのですが…。 また、老朽化により必要に迫られたリフォームだった場合、どこをリフォームしましたか? 質問がわかりにくくてすみません。

  • 住宅耐震診断って?

    この頃、日本木造住宅耐震(以下一部省略)協同組合という所から住宅耐震診断を受け付けます。という内容のチラシが入ります。診断費用は無料とありますが、ただ程高いものはないといいます。これって、リフォームの営業かなとも思ったりしていますが、ご存知の方、お教え下さい。

  • ろう引き紙??を探しております。

    おたずねしたいのですが、よく手作りで紙袋とかを作られている方が茶色のろう引き紙を使用しているのですが、その紙がすっごく欲しいのです。手作り用の包装紙(英字新聞系)や、かわいいものが購入できるサイトなどご存知の方おしえてくださいませ。

  • フェルトでコリラックマを作りたいのですが…

    フェルトでコリラックマを作りたいのですが、 メインとなるクリーム色っぽい部分にちょうどいいフェルトが見つからず困っています。 手芸店に行ってみたのですが、置いてあったのはちょっと黄色っぽいかな?と思って 買えませんでした。 普段手作りしている方がいましたら、どのフェルト(具体的に色番号等)で作っているか 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 住まいのアンケート

    住まいに関するアンケートです。 Q1.これから住宅を建てる(買う)方の場合の情報収集方法は?(複数回答可)   □テレビCM □インターネット(□パソコン □スマホ □携帯)    □住宅専門雑誌    (雑誌名を教えて下さい:                          )    □フリーペーパー □チラシ    □その他(□住宅展示場 □現場見学会 □知人がいるハウスメーカー □知人がいる工務店           □知人の紹介 □その他) Q2.情報収集し始めるきっかけは?   □子供の進級時 □両親との話し合い(資金援助、高齢化による2世帯等)   □夫の仕事都合 □その他(                           ) Q3.情報収集するのは、引渡し予定年月(完成・引越し)から逆算して   □半年前 □1年前 □1.5年前 □2年前 □3年前~ Q4.Q1で住宅専門雑誌を選ばれた方へ、問い合わせについて?   時期は□すぐ □1ヶ月後 □半年後 □1年後 □問い合わせない   方法は□電話 □ハガキ □メール □展示会・見学会 Q5.購入するなら?   □注文住宅 □建売り住宅 □中古住宅(リフォーム・リノベーション) Q6.情報収集の中で重要視又は不安な点は何ですか?(複数回答可)   □発注先の(□知名度 □実績 □信頼度 □アフター保証)   □建て主の声(□新築時 □住んでから数年後)   □契約から引渡しまでのトラブル等 □将来の支払い    Q7.発注先を決める条件とは?(□に順位をつけて下さい)   □場所(土地情報が豊富) □価格 □デザイン □性能 □その他 Q8.Q7で場所が1位と答えた方へ   □子供の学区で選ぶ □実家の近くで選ぶ □その他  Q9.Q7.で価格が1位と答えた方へ   予算は建物のみで   □~1000万円 □1000~1500万円 □1500万円~2000万円   □2000~2500万円 □2500万円~3000万円 Q10.Q7で性能が1位と答えた方へ   □オール電化 □断熱 □耐震・免震 □その他(□木造 □鉄骨 □その他) Q11.既に家を建てた(買った)方へ   悩み・不満等を教えて下さい。      (                                       ) 以上、ご協力ありがとうございました。

  • 外壁のリフォーム

    中古住宅の外壁の1面のみリフォームを考えております。 外壁の1面がクリーム色と茶色いタイルでできています。 これを真っ白にしたいと考えています。 茶色いタイルの部分はW2メートル×H1メートルくらいの大きさの部分にひきつめられている部分が三箇所あります。 クリーム色の壁は白くできると思うのですが、タイルの塗装等もできるのでしょうか。タイルはセトモノのような質のタイルです。 お金が無いので、安く済ませたいと思っています。 今の茶色いタイルから白いタイルに交換するとなると大体どのくらいの金額がかかるのでしょうか。 また、それの費用が高いと無理なのでタイル交換ではなく既存のタイルに白の塗装してもらうしか方法がなくなるのですが、そういった事は可能なのでしょうか?タイルに色を乗せる事はできるのでしょうか。 教えてください。

  • ローンの金利

    持ち家が20年ほど経ち屋根や外壁の塗り替えや修理に350万円程掛かります。1.7%でローンが組めるとのことですが、預金金利も低いので現金で支払った方が良いかと思いました。ただ住宅ローンの金利を確認したら固定10年で2.4%だったのです。あと8年程あり、残金が800万円位なので350万円分を繰り上げ返済して、リフォーム代を1.7%て借りた方が良いか悩んでしまいました。 あまり金利とか考えたことかなく 一度住宅金融機構?から銀行に借り換えたままになっていました。 アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークを起動した際に「study が停止」と表示されるエラーが発生した場合、解決方法を紹介します。
  • まず、エラーメッセージが表示された場合は、ポケトークを再起動してみてください。
  • もし再起動してもエラーが解消しない場合は、ポケトークのファームウェアを最新版に更新することで問題が解決する可能性があります。
回答を見る