• ベストアンサー

パニック障害&友達がいない(心を開けない)

こんにちは。私の悩みを聞いて下さい。 私は現在、パニック障害と診断され薬を飲んでいます。 でもそんなに量的には多くないと思います。 ただ最近一人で出かけるのを少し怖く感じあまり出かけていません。 買い物は近場ばかり。 週5日のパートには車でなんとか行っています。 1年前に結婚し、実家から少し離れて暮らしており、 休みの日などは旦那さんが仕事なので一人です。 そして私には心を開ける友人がおらず、それも問題かなと思っています。 自分の悩みを打ち明けられる友人が欲しいと思うのですが、 なかなか心を開けません。 だから自分の視野が狭いのかな? 自分の悩みを打ち明けられる友達を作ったり、 自分が楽しいと思えるようなことを見つけたり、 一人でも挑戦して出かけたりすることがいいんだろうなぁとは思うのですが、 なかなか実際にはできず落ち込むときもあります。 どうしていったらいいのか、 経験者の方などぜひアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

自身を責めないこと、無理をしないことです。 とりあえず、 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 それだけでも アナタさまの周辺の世界が変わって見えるかもしれません。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) [よかったこと日記]をつくり、 嫌なこと不快なことetc.は違った色のペンで書いて 後日、1週間くらいしてから、どのようにすれば 受容できるか、改善できるか、考えて更に別の色のペンで 書き加えましょう。 〔4色ボールペンが便利かもしれません〕 心理学 受け取り上手 で検索して[受け取り上手]になることから始めるのも 1つの方法でしょう。 【付録】 ストレスがあってもユーモアがあれば病気にはならない。 〔 Alfons Deeken 哲学博士 神父 上智大学教授~名誉教授 〕 人生における悩みは、 できることを、やっていない。 できないことを、やろうとしている。 ここから生まれてきます。    〔 阿妻靖史 〕 「悩み」の根源をつきつめると、 「物事を自分中心にすべて思い量ること」から生じる。 〔 多田哲朗 〕 何が起こっても「困ったことではない」と考えることができれば、 運が開けてくる。 〔 斉藤一人(さいとう ひとり) 〕 人は不幸な出来事によって不幸になるのではない。 そのことを不幸だと思うから不幸になる。    〔 ヴィクトール・E・フランクル  医師〕 楽しい時には笑顔が育ち、 苦しい時にはこころが育つ。   〔 軌保博光  映画監督・路上詩人 〕 虚しさを感じるとき、 無為な暮らしの中では 何が育つのでしょう。 答を見つけてみてください。 他の人の喜びを共に喜び 悲しみを共に悲しめるようになるのも 人生の1つの方法ですね。 [受け取り上手]は[シアワセ上手]なのですが 意外と、受け取れない人、 受け取り下手が少なくないのです。 祈ってます。 (ご幸運を祈ることしかできません。ゴメンナサイ)

suzuran1225
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 とてもいいアドバイスをもらったような気がします。 最初の一文でなんだか心が和らぎました。 私の生活自体は、一応家事もしてパートにも行っているので満足しています。 ただ自分自身をよく責めてしまうので、自分でもよくないなと思っています。 「水平思考」や「受け取り上手」という言葉は知らなかったので、 早速検索してみようと思います。 なんかとても良い言葉&文章を教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一番身近な旦那様とお話できていますか? もしくは家族や兄弟。 身近に話せる人がいると友達がいなくても平気です。 私はずっと引きこもっています。 他の方がおっしゃっていたように私もブログで同じような仲間と出会い、ずいぶん助けられてきました。 対人恐怖の私でもネットでなら思ったことを話せるので是非お勧めします。 無理して作った友達なんてそう長く続かないものです。 ゆっくり焦らずいきましょうね!

suzuran1225
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那さんは私の一番の理解者で、とても心の支えになっています。 そうなんですよね。心をさらけ出せる人が一人いるだけで、 全然違いますよね。私は欲張りすぎていたのかな。 焦らず自然に悩みを打ち明けられる人が増えていけばいいなと思いました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194915
noname#194915
回答No.4

ハムスターとかも、いいですよ 鳴かないし、世話も楽だし、仕草が可愛いから癒されるかも あと、目標を持ってみたらいかがでしょうか? マイカーで日本一周とか、漠然とその夢に少しでも向かう気持ち持ったりしたら、小さいお花を買ってきてみたり、 おそらく気持ちの整理をしてみたらどうでしょうか? 人に言えた身分では無いのですが・・・少しでもお力に慣れたら幸いです。ありのままで、頑張ってください。

suzuran1225
質問者

お礼

どうもありがとうございますv ハムスターいいですね。可愛いかも。 目標、、私の目標ってなにかな? なんか小さいお花みたいにちょっとしたご褒美を自分にするのも いいですよね。自分を大切にすること。 ありがとうございます。 気持ちの整理をつけつつ、また生活していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

パニック障害と5年ほど 質問者様は相談したり、悩みを打ち明ける方が回りにいない事で困っていらっしゃるみたいですね。 正直自分の場合は、友人や頼りにできる人は多いほうだと思いますがパニック障害について理解してくれる人は一人もいませんでした。 それは打ち明けられる友人がいないのと変わりません。 しかし、携帯のコミュニティサイトなどで同じ境遇の方達と出会い同じ悩みを持つ人がたくさんいることを知りました。 質問者様もいきなり顔の見える友達を作ろうとはせずに、同じ境遇の人達とメール感覚で悩みを打ち明けられるサークルに入ってみてはいかがですか? ちなみに自分の場合はネガティブ思考のアクティブ派なので(少し矛盾してると思いますが)とにかく外に出る事は常に意識しています。 一人で不安な時は誰かに付き合ってもらってでもとにかく外出します。 もちろん薬と一緒に。 この病気の事を人に話す事に後ろめたさや恥ずかしさなど、これっぽっちも感じていないので一緒にいる仲間には飽きるくらい症状の話をしたりします。 むしろこの病気になって得たことの方が多い気がします。 ただただ悩むのはもったいないです。病気を敵視せずに友達になるくらいの気持ちのほうがスッキリしますよ。 そう思えてきたら「なぜ私は」とか言う問いかけが「何のために」に変わり意味があっての今の現状だという考え方に変わるのではないかと思いますよ。 実際自分は、「なぜ俺が」から「何のために」に変わり、自分がこの病気になったのは必ず意味があるんだと思い、人の痛みが解かる人間になれ、今ではいろんな人に頼られるくらいになれました。 長くなりましたが最後に自分の好きな言葉をどうぞ。 「他人と過去は変わらないけれど、自分と未来は変えてくもの」 どうか無理をされずに1歩1歩1センチでも2センチでも進みましょう。

suzuran1225
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の周りにはパニック障害の人がいないので、 なんだか自分だけが特別のように感じてしまい、 余計に自分を苦しめていた気がします。 たくさん悩んでいる人はいるんですよね。 私もネットを通じて仲間というか、相談できる人を見つけようかなと思いました。 「病気を敵視せずに友達になるくらいの気持ちを持つ」いい言葉ですね。 そうなのかも、と思いました。 これからも前向きにがんばっていきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194915
noname#194915
回答No.2

 私も結婚をしていますが、怪我をして女房にパートを掛け持ちしてがんばってもらっています。  最近では、外に出ることに億劫になってしまい、お腹の膨らみが目立っているのが気がかりです。  働いていないので、ストレスを抱えることがありますが、家には、犬のミニチュアダックスフンド、三毛猫の二匹がいます。  三毛猫は、私と同じでゴロゴロお腹も立派なものです しかし、私には犬を散歩するという義務がありますので、天気が悪いとき意外は歩くことにしています。  人と話すことがめっきり減りコミュニケーション不足だったり、女房に迷惑かけてるという気持ちから、苛立ったりしています  でも、ペット達のおかげで、考え込むことに力が入りにくくなる気がします。音楽鑑賞したり、日常の散歩でいつもと違う風景にであったりしてリフレッシュして毎日をすごしています。  一人で考え込まずに外に出て美味しい空気に触れたり、思いっきりはしゃいで見ることも手段だと思います

suzuran1225
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 外の空気を吸うと気分が晴れること多いですよね。 家にずっといるとそこの世界しか見ていないような気がして、 1歩でも外に出るとすがすがしい気持ちになったりします。 散歩をすることはとてもいいことだと本で読んだことがあります。 あとペットいいですね。私はアパートなので飼えないんです。 もし飼えたらちょっと変わりそうな気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害

    パニック障害というのはなんのストレスや悩み、持病もないのに発症することはありますか? また、人混みが少し息苦しい、少し責められただけで怖くなり後で一人になった時に震えて涙が出てくるなどはパニック障害ではないですよね? 泣いてる時に動悸などはないし、呼吸が早くなっても息をもっと吐いて、と自分の頭で判断ができてすぐに落ち着きます。パニック障害というのはそのような判断すらできないほどなのですよね?

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • パニック障害の友達・・・どうやって付き合えば?

    私には、比較的最近、パニック障害と診断された友達がいます(女性です)。 彼女はパニック障害になってからは、なかなか家からも出ることができず、外出できたとしても、せいぜい散歩程度や、近所での買い物ぐらいだそうです。私は、彼女がそういう状態なので、たまに家に遊びに行ったり、時々電話をしたりしていました。彼女は、不安になったり、病気の症状が出たりで、とても辛い思いをしているようです。 しかしまあ、私と会ったり、電話で話したりしている時はごく普通でした。でも、最近電話で話したときは様子が違っていました。友達同士なら、こういうことをして楽しかった、どこそこに行って楽しかったという話はよくすると思うのですが、私がそういう話をすると、彼女は 少し切れたように、「それで?」、「どうだった?」と言ってきたのです。彼女としては、外にもなかなか出れずきつい状況なのに、 私が楽しく遊んでいることに気を悪くしたというか、刺激されたというか、そういう感じがしました。 そういえば彼女は、私と話すときは、「軽い話題なら受け付けられそう」と言っていたのですが、このような状態の友達と付き合うとき、 話題にしてはいけないことや、気をつけなければいけないこととは なんでしょうか?

  • パニック障害なのに旅行

    私は33歳で2児の母親です。23歳の時にパニック障害が発症しました。が!?「気のせい!気のせい!」と自分に言い聞かせて現実逃避をして来ました。しかし2人目が生まれてすぐ、育児のストレスからか症状がひどくなり、28歳の時に心療内科にかかり「パニック障害」と診断されました。症状は主に動悸・めまい・吐き気です。私は社会人になってから旅行を趣味にしていました。近場の温泉から海外まで。しかしパニック障害になってからは、行動範囲が狭まってしまい・・・スーパーに行くのも主人か母親について来てもらわないといけない状態が続きました。しかし元々、旅行好きの私。「パニック障害が原因で旅行に行けないのが悔しい!」「いつになるか分からないけど、パニック障害を克服出来た時に、もっと旅行に行きたかった!って後悔したくない!」「パニック障害なんかに負けたくない!」とゆう一心で、薬を飲んで「薬を飲んだから大丈夫!主人が一緒だから大丈夫!」と自己暗示をかけて旅行に出掛けてます。しかし今度!?勢いで友人と海外旅行に行く約束をしてしまいました。既にツアーにも申し込んでます。友人には一応、私が「パニック障害持ち」だとは伝えてますが、脳天気な友人はきっと「パニック障害」の事をあまり理解してないと思います(汗)主人が一緒じゃない旅行は初めて!しかも言葉も通じない海外!発作を起こしても日本とは医療が違う!考えただけでも心臓がバクバクして薬を飲んでしまいます・・・「そんなに無理して旅行に行くなよ!」と呆れられるかもしれませんが!?この旅行から無事に帰って来れたら、すごく自分に自信が持てそうな気がするんです!もっと行動範囲が広げられると思うんです!まだまだ不安の方が大きいけど、少しの期待もあります!皆さん、私の気持ちを後押ししてくれませんか?励ましてくれませんか?不安を取り除いて旅行に出発したいです!宜しくお願いします。

  • パニック障害?

    パニック障害と診断されています。 呼吸が荒れたり、苦しくなったりはしなくなったのですが不安がなかなかとれません。やっぱりまだ続いているのでしょうか。 行動一つ一つに不安が付きまといます。 家から出るにも不安。買い物行くにも不安。会話するにも不安。 という感じです。 病院に行こうか迷っています。

  • パニック障害の方にお聞きしたいです。

    パニック障害と診断された方にお聞きしたいのですが、発作が起こったときに救急車で運ばれましたか? 実は5年ほど前から体調不良で悩んでいたのですが、パニック障害という病気があることを知り、自分の症状とすごくよく似ていたので自分はパニック障害なのではないか?と思い、病院に行きました。 しかし、パニック障害とは診断されませんでした。医師に、「パニック障害の人は発作があまりにも苦しくて最初は救急車で運ばれるものだ。あなたは救急車で運ばれてないから違うと思う。また、日常生活に支障をきたしていないのでパニック障害ではないと思う。」と言われました。 私の症状は突然のめまい、息苦しさ、寒気、震え、手の発汗、吐き気、内臓が気持ち悪い、腹痛、自分がなんだかわからない、ふわふわしたかんじというような状態です。 起こる場所は美容院、買い物中、お店の混んでいるレジに並ぶ、試着室、車を運転していて渋滞にはまると起こる。すいている道なら大丈夫だけれど渋滞は助手席に座っていても症状がでる。電車はいつもではないが混んでいてもすいていても起こる。あとは他人の家で人が多く集まったとき。などです。 怖くて美容院には行けないし、歯医者にも行けない、電車にも乗れません。車は近所なら大丈夫ですが、遠出はこわくてできなくなってしまいました。十分日常生活に支障が出ていると思うのですが・・・これでもパニック障害ではないのでしょうか? 行った病院ではパニック障害ではないと言いつつも、デパスを処方してくれました。症状が出たときに飲むと確かに落ち着きます。 パニック障害ではないとすれば私の病気はなんなのか?なんでこんなに気持ち悪くなるのか、不安で不安でしょうがないのです。私はパニック障害ではないのでしょうか?

  • パニック障害は甘えでしょうか?

    8年程前にパニック障害と診断され、現在も完治はしていません。 波はありますが、一番ひどかった時は10日程入院しました。現在はかなり良くなっています。 先日、10年位の付き合いのある友人からメールをもらい、 その内容に悲しくなりました。 「あなたがそうとは言わないが、パニック障害を隠れ蓑にしているんじゃないか」と。 さらに「雅子さまも長期間静養出来るという環境が、 逆に治らない原因にもなっているんじゃないか」と。 現在私は専業主婦で家事はしていますが、仕事はしていません。 仕事をしたい気持ちはとても強いのに、 体調が悪くなると、自信喪失してしまいます。 自分の中でもかなりの焦りがある上に、 友人からのメールで落ち込んでしまいました。 パニック障害で仕事をされている方、されていない方、 また、パニック障害を含め精神的な症状に対してどうも理解出来ないな~と思われる方など、 色々な方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • パニック障害について。

    友人がパニック障害らしいのですが そういう病気の人にはどのような接し方をすればよいのでしょうか。 普段は普通です。(薬も飲んでいるらしいです。) 励ましたりとかするといけないのでしょうか。 悩みとか相談されるのですが何と答えるのが良いかわかりません。 少しでも力になりたいと思うので接し方のわかる人、また同じ症状 をお持ちの方などに教えていただきたいと思います。

  • パニック障害でしょうか。

    友人に、自分はパニック障害ではないかと悩んでいると告白されました。 職場での人間関係がうまくいってなく、必要以上の厳しいことをいわれるようで、その際に動機や倒れそうなほど強いめまいなどに襲われるそうです。 心配になって私自身パニック障害についてインターネットで調べてみて、彼女の場合は極度の緊張やストレスからくるパニックで、パニック障害ではないと思うのですが知識が浅いため判断できずにいます。 彼女はパニック障害なのでしょうか? 病院に行くことをすすめるべきですか?

  • パニック障害ですか?

    初めまして。 今私はパニック障害ではないのかと思っています。 心療内科に行って 自律神経が乱れていると 診断されたのですが、何か違う気がして… 下の症状はパニック障害なのですか? ・スーパーや銀行など 混み合ってる所が苦手 行っても、「もし~なったらどうしよう」と不安になりすぐ帰ってしまう。 ・車や電車が苦手 1人で車にのると貧血みたいになって、汗が出てくる ・1人でいるのが怖い 不安になったりして 貧血みたいな症状が出ると 死ぬのではないか どうかなってしまうと思い、とても怖い 今も会社を1ヶ月休んでいます 早く社会復帰したいのですが 会社にも行けず情けないです このままずっと治らないのではないかとすごい不安です 今処方されてる薬は ソラナックスです。 早くこんな自分から抜け出したいです…