• 締切済み

キャンプ用スクリーンテントの購入にあたって

marines_01の回答

回答No.3

パクリなのではなく、同じメーカーが作っているものです。他に代表例としてコールマンの400EXもまったく同じデザインのものが他のメーカーで販売されてます。違いは、やはりメインはコールマンなのでしょう。スペック(耐水圧)だけは差別化されており、明らかにコールマンのほうが優れた製品になってます。他はまったく同じだったと思います。(確かキャンパーズコレクションも同じだったと思います。)店員さんに聞くと詳しく教えてくれますよ。 コールマンはあくまでランタン製造メーカーです。あれほどまでに巨大な商品群をラインナップし、総合メーカーでいられるのは、ランタン・バーナーなどの得意分野以外のジャンルのものは他のメーカーが製造したものをOEM供給販売(不得意分野を補充している)しているからです。つまりブランド名だけ名乗り販売しているというスタイル。(どんな業界でもよくあるスタイルですが。) よって、耐水圧の違いだけです(中身は同じ)から、その点さえ問題がなければ、テントやタープをモンベルのアイボリー色と合わせたり、他にユニフレームの色と合わせたりできますので、ウールリッチの色合いを生かしたチョイスをすればいいのではないでしょうか?

yuuki9371
質問者

お礼

そうですか、ありがとうございました。 ものすごく勉強になりましたし、 結果的に後押しいただけたので やっぱり購入の方向で考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 初キャンプのテント・タープ選び

    この度夫婦二人で初キャンプにチャレンジしようということになったのでテント&タープ選びについてアドバイスをお願いいたします。 先ず、条件としては『テントは300×300サイズ』と『テントとスクリーンタープが連結可能』の2点です。 また、最初は初心者でも聞き覚えのある“コールマン”と考えておりましたが色々調べると「キャンプ場はコールマンだらけ・・・」というのを目にし、ここはあえてコールマン以外でと考えております。 そこでロゴス『コネクトドーム ステラ300FR-Z/コネクトワイドスクリーン320コネクティング2点セット』とウールリッチ『アドバンスリビングドーム300とサラウンドスクリーンリビングコネクティング』が候補となっているのですが、 色々検索してもこれらの商品を購入した方の感想や口コミ等が無い為、やはり安いだけあってイマイチなのか?などと二の足を踏んでおります。 これらの品質、使用感などご存知でしたらアドバイスをいただければと思います。(その他でもオススメがあればお願いしたします。) またロゴス製品の方は『難燃性』とあったのですが、これは、スクリーンタープ内でも炭火やガスコンロを使用しても大丈夫なのでしょうか? 沢山の質問で申し訳ありません。ド素人夫婦にアドバイス頂ければ幸いです。

  • テント購入で教えて

    今年からオートキャンプを始めた初心者です。今シーズンは2回レンタルでテントを借りてキャンプしましたが、そろそろテント&ターブを買おうと考えています。大人2人、小学生1人で7月~9月での使用するテント&ターブとして、 LOGOS(ロゴス)ドーム ラルーサ300UV-Z 13143(円) LOGOS(ロゴス)UVクイックスクリーン3027・プラス 12286(円) の購入を検討しています。ターブではなくスクリーンテントにしようと思ってます。(ターブのロープで子供がコケまくっていたので) ロゴスというメーカーはどうなんでしょうか? テント購入で検索をするとコールマンというメーカーを購入している方が多いように思います。ロゴスの方が価格が安いのでちょっと心配です、やっぱり少々高くてもコールマンの方が良いのですか?

  • コールマンのテント選び

    お世話になります。コールマンのテントでどれを選べばいいか迷っています。 当方は ・キャンプはまったくの未経験者 ・家族3人(私、妻、6歳の息子) ・私の身長は185cm ・キャンプの場所は設備の整ったオートキャンプ場(今後も) という状況です。 コールマンは本来ランタンの専門メーカーで、 テントはライセンス製品だということを「教えてgoo」で知りました。 価格が手ごろで、設備の整ったオートキャンプ場での使用がメインなので コールマンがいいかなと思っています。 家族3人での使用ですが、私は身体が大きく、ゆったりと過ごしたいので、 フロアの1辺が300cmの 定員4人~6人のテントにしようと思っています。 コールマンのカタログを見て、以下のものが購入候補に挙がりました。 ・タフワイドエアードーム300 ・タフワイドドームテント300EX ・マックスワイドドーム300 ・ワイドロッジ300 WEBカタログを見ましたが、前室のある「ワイドロッジ300」以外の それぞれの決定的な違いがよくわかりません。 実際にご使用されている方などで、おすすめなどアドバイスいただけますか? また、スクリーンタープの購入も考えています。カタログを見ると、 「タフワイドエアードーム300」は「パラタープDX」とドッキングさせて 使うことができます。 これ以外の上記のテントでは「パラタープDX」あるいは他のコールマンの スクリーンタープとドッキングさせて使うことはできないのでしょうか。 また、ネットで検索すると、カタログには載っていない、コールマンの コネクティングドームなるテントがあってタープとセットで売っていますが、 これはどのような製品なのでしょうか。カタログ以外の特別な製品なんでしょうか。

  • ウールリッチのテントって・・・【byキャンプ初心】

    今年からキャンプを始めようと考えている初心者です。 こちらの情報を色々と参考にさせて頂きながら、じっくりとテント選びをしようと考えている中で、先日、お店でウールリッチのテント&ターフを見かけました。 我が家の家族構成(私+妻+娘3才の3人家族)で丁度よい感じで、機能とコストを考えた時のお手頃感を感じました。 スノーピークや小川のテントなどは、キャンプ初心者には敷居が高い感じがして・・・(お値段も高いですが!) でも、こちらの情報を見てみるとコールマンにするのもどうかという感じがして・・(最初の頃はコールマンにしようと考えていましたが^^;) どなたかよきアドバイスを頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家族4人、快適に過ごせるテント&スクリーンテント

    単車乗りでソロキャンは良くやっていました。 今回、家族での初キャンを計画するにあたり、テントとスクリーンテントを購入しようと思いますが、ファミリー用のものは何が良いのかさっぱりです^_^; 家族構成は嫁、子供(小2×2)と私の4名です。 私は身長185cmの大男で結構暑がりです。。。 価格はさておき、皆さんのお勧めを教えてください。特にここが良いよという点を教えていただければ嬉しいです。 設営の観点からロッジ型は希望しません(妻と2人、或いは私と小2の子供たちだけで簡単に設営できるものが希望)。できれば、コールマンは避けたいです^^; 色々ご意見伺えれば幸いです。よろしくお願いします!

  • コールマン スクリーンタープについて

    キャンプへ行く為、コールマンのスクリーンタープの購入を検討しています。 そこで、『170T10050J』と『170T11350J』の二つのモデルで悩んでいます。 どちらも同じような感じなのですが、違いは大きさ、(片方が320×340と320×320)だけなのでしょうか? その割には正規値段が5千円程度の開きがあるので、何か他にも違いがあるのでは?と思います。 どなたか解る方いらしたら、宜しくお願いします。

  • テントとスクリーンタープ機能を併せ持つ2Wayテント

    軽自動車を使ってのキャンプ暦10年の者です。 軽自動車を使用するので、機能を妥協しないコンパクトキャンプをテーマにやって来ました。 現在滞在型キャンプと渡り鳥キャンプでテントを使い分けているのですが、 数年前から考えていたスクリーンタープでありながらインナーテントでテントにも使えるものを購入しようと考えています。 考えていた当時はLOGOSから安価でインナーテントを伸縮出来るもの(商品名は失念)があったのですが、現在は廃盤で後継モデルも無い状態です。 現在適価で入手可能となると廃盤ですが「コールマン 2ルームワイドスクリーンテント」くらいしか見当たらないのです。 そこで質問と情報を求めたいのですが、上記「2ルーム~」を出来るだけ安価で購入出来るサイトをお知りの方は居られないでしょうか? また、他に同じ機能を持つ商品をお知りの方は特徴等も含めご教授頂けないでしょうか? 条件としては以下のものが挙げられます。 1) 購入予算は3~3.5万程度 2) アウターが自立出来、インナーテントを吊下げる形式   ※ 悪天候時の設置・撤収と2Wayによるコンパクト化を考えての結論 3) テント内で立てる程度の高さ 以上、よろしくお願い致します。

  • テント&タープ選びで質問致します。

    今まで、常設テントや、レンタルテントで、オートキャンプをしてきましたが、そろそろ購入しようかと思っています。 購入するのはタープとテントで、人数は、大人2人、幼児1人、小学5年生1人です。 使うシーズンは、5.6月(梅雨前)と夏休み、9.10月です。(気温10度以下では出かけられない腰抜けキャンパーです) 設営が簡単に出来るドーム型にしようかと思っています。 現在、候補に挙がっているのは、 「コールマン コネクティングBCドーム」 「コールマン コネクティングBCタープ」 と、 「ロゴス ソブリンEXーZ」 「ロゴス UVーQヘキサ1200」 の2点です。 コールマンはテントとタープが一体化していて、設営が簡単そうな気がするのですが、荷物を置くスペースがなさそうなのが、ちょっと…。 一方、ロゴスは、スペースがゆったりしていますが(天井高も200Hと高いですし)、何だか設営が難しそうです。女一人で、立てられるものでしょうか?(腕力には自信があります) 釣り馬鹿な夫は、あまり戦力にはなりません(^^;。 後、底面積が6角形なのですが、グランドシートは四角の奴を敷いていいのでしょうか? 上記2点以外でも、良いものがありましたら、お教え下さい。 予算は、4万円台です。 どうか、よろしくお願いします。

  • テント比較

    大人2名,子供2名のテントの購入を検討しるキャンプ予備者です。 近くのスポーツ店,アウトドア店で色々と見ているのですが,決め切れません。 過去の質問も調べたのですが,イマイチ決めきれず質問させていただきました。 以下,質問事項です。 <お聞きしたい点> ・機能面で重要なポイントは何なのでしょうか(何をポイントにすべきか)   ・ベンチレーション   ・組立て性   ・メンテナンス性・・・ ・前室が広く取られており,タープっぽくできるものもありますが,”使える”のでしょうか。 ・選定ポイントとしては上の他に何があるのでしょうか。 ・同じような仕様でも格安ブランド(SouthField等)品と高級ブランド(SnowPeak等)品でどのような違いがあるのでしょうか(値段がかなり違うのですが・・)。 ・店によって取り扱っているブランドが違うというのも悩んでいる点なのですが,結局どこでも置いているコールマンの選択肢について皆さんのお考えはどうなのでしょうか。 また実際に使用してどうだったか。という点でご意見,ご感想を教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2ルームテント購入します。アドバイスください!!

    アウトドアに詳しい方、どうぞアドバイスをお願いします! 昨年秋から夫婦でずっとネットや知人より調査していますが、結論が出ません。。。 ◎当方オートキャンプ初心者。昨年夏はキャンプ場のキャビン1泊のみ。 30代夫婦+小2の男児+トイプードル1匹で利用。 車はワンボックス。 5月~9月の水遊び虫取が可能な時期に、年4、5回程度利用予定。 まず、たどり着いた候補は下記の3つです。 (1)コールマン ラウンドスクリーン2ルームハウス ・前室リビングが広い ・コールマンなので安心 △テントのみ48000円台。インナーマットやグランドシートは別購入。 (2)ロゴス neos ドゥーブル ROSY L ・ロゴスのブランドへの憧れ… ・スタートセットも36000円台とロゴスなのに価格が安い! △ベンチレーションがない→なくても問題ないものか? △耐水保障1200mm→2000~3000mm必要か? (車への連結は出来なくてよいです。) (3)ロゴス neos PANEL ドゥーブル L ・ロゴスのブランドへの憧れ… ・スタートセットが50000円程度。 △せっかく2ルームテントを買うのに、前日リビングが狭そう。 今心が傾いているのが、(2)のロゴス neos ドゥーブル ROSY L です! デザイン、価格、広さから見ても魅力です。 (1)コールマン ラウンドスクリーン2ルームハウスは、色んな方の ブログなどで使っている感じが画像でよく分かるのですが、 (2)、はほぼ無いです。(使っている人が少ない??) おすすめやアドバイスがありましたら何でいいので 教えてください!よろしくお願いいたします!