• ベストアンサー

日数の差し引き

会社で部品の返却台帳を作成しているのですが、 Aファイルから外部リンクでBファイルにデータを反映させていて、 A列:部品返却期限、B列:返却分類 A1セル:1/16 B1セル:売上 A2セル:1/22 B2セル:未使用 A3セル:1/31 B3セル:着荷障害 とあった場合にB列に着荷障害と記載があるもののみ、A列の日数を-7日差し引きたいのですが 関数でできるものでしょうか。 一つ一つ数式で-7やっていくのも効率悪いので いい方法をご存知の方がおりましたら、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

新しく C列を作成し、C列に =IF(B1="着荷障害",A1-7,A1) と 書いて あと コピーして セル分 複写すればいいでしょう。

roji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定の条件に合うセルの背景色の変更

    別のファイルから外部リンクでA列とB列にデータを反映させて、B列のセルに未使用と記入されているならA列のセルの背景を青に、 着荷障害と記入されているならA列のセルの背景を赤に、 という風なことはできるのでしょうか? A列:部品返却期限      B列:返却分類 A1セル:1/16(背景色:なし) B1セル:売上 A2セル:1/22(背景色:青)  B2セル:未使用 A3セル:1/31(背景色:赤)  B3セル:着荷障害 ↑のような感じなのですが。 関数や条件付書式などで、できるのでしょうか。

  • エクセルで日数の出し方

    例えばA列に本を貸し出した日、B列に戻ってきた日が入力されているものを、C列に何日間貸し出していたかの日数が出るような数式を入れたいのですが、A列-B列としても日数が表示されません。どうしたらよいのでしょうか、教えてください。

  • エクセルでの年数、月数、日数の差引

    エクセルの日数等の計算についてです。 A1セルに「H20.10.15」の日付データ、 B1セルに「H1.4.1」の日付データを入力します。 C1セルにて、「=DATEDIF(B1,A1,"Y")&"年"&DATEDIF(B1,A1,"YM") &"ヶ月"&DATEDIF(B1,A1,"MD")&"日"」を入力し、A1とB1の間の期間 「19年6ヶ月14日」を得ました。 C1で得たこの「19年6ヶ月14日」にさらに期間を足したいのです。 例えば、A2セルに「1」、B2セルに「7」、C2セルに「19」を入力し、 「19年6ヶ月14日」に「1年7ヶ月19日」を足した期間値である 「22年2ヶ月3日」をD2セルに表示させる方法はありますか。 繰り上がり(13ヶ月→1年1ヶ月など)の処理をうまくやる方法が あればいいのですが。 どなたかよろしくお願いします。

  • エクセルで時間を日数換算したいのですが・・・・

    エクセルで時間を日数換算したいのですが・・・・ エクセルでA1に出勤時間、B1に退社時間、C1を勤務時間としています。 (A1セル)8:00  (B1セル)18:00 (C1セル)8:00 といった内容です。 ここまでは良いのですが、 C列の合計で最終的に 26:45となった値を ([h]:mmの表示には変えています) 8時間を1日として、3日2時間45分と表示させたいと思うのですか 数式がわかりません。 エクセルは2007です。 よろしくお願いします。

  • エクセル 年月日が分かれてセルに入力されている日数の算出方法について

    ある期間の日数を数式で算出したいのですが、 年月日が、 A列1行目:2008、B列1行目:12、C列1行目:25、 D列1行目:2008、E列1行目:12、F列1行目:31、 のように、それぞれ分かれたセルに入力されており、 例えば、この間の日数をG列1行目に"6"といった具合に算出したいのですが、数式でうまく算出する方法が思い付きません。 (※ちなみに日付の入力方法は変更ができません。) どなたかもし良い方法をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルで休日日数・連休日数を表示するにはどうしたら良いですか?

    休日日数(連休日数)を表示させたいです。 A列には日付がカレンダー通りに並びます。 (日付が飛ぶ・前後するという事はありません) B列にはA列に並んだ日付に対応して土日祝日を判定し、該当する場合1が表示されます。 そこで、C列にB列の小計を出したいのですが、どうしたら良いでしょうか? (例 単独の休日なら1、土日なら2、土日を含む3連休なら3) 但し、表示箇所は小計するセルの2行上(2日前)のセルとしたいです。 よろしくお願いします。

  • EXCEL2003の入力方法について

    あるセル(結合セル…Aとする)に別シ-トのあるセル(結合セル…Bとする)の値(文字列)を反映させようと思い、Aのセルに「=」を入力し、Bのセルを指定しましたが、Aのセルに「=B」という数式が出てしまい、Bの値自体をAに反映させることが出来ません。どうすればいいのでしょうか?

  • エクセルで入力した数値によって自動で入力される数式?

    エクセルで台帳を作っているのですが、 別の列のセルに入力した数値によって、 指定したセルに自動でA,B,C等と入力されるようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか。 A列に0~1.1なら B列に A 1.2~2.9なら B 3.0以上なら C のように数字の範囲によってABCと表示されるようにしたいのです。 エクセルの数式等は簡単なものしかわからず、どのように調べたらよいかもわかりません。教えていただけたら助かります。

  • EXCEL2007の関数を教えてください

    物件台帳を作っています。 シート1の A列に物件名 B列に担当者名(担当者は全部で5名) C列にその物件の受注額 をそれぞれ入れていきます。 その時 シート2のセルA1に担当A氏の受注額合計 A2に担当B氏の受注額合計 A3に担当C氏の受注額合計 ・・・ と反映したい場合の数式を教えてくださいm(__)m

  • excel 条件検索した同セル別列の数値の反映

    調べきれずに質問させていただきます。 A列に名前、B列に年齢が並んでいるとします。 そのA列に"goo"という名前があった場合 "goo"と同セル上、B列にある数値を反映させるにはどうしたらよいでしょうか。 つまり、gooの年齢を反映させる数式です。 初歩的な質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【電気設備】の遮断器の52RはリレーのRを意味するのでしょうか?
  • 手動断路器やVCSとは異なり、52Rのリレーは人の手でしか開放できない線路を指します。
  • この記事では、電気設備の遮断器の52Rについて説明します。
回答を見る