- ベストアンサー
- 暇なときにでも
釣り直前の準備について
毎回お世話になっています。 今回もどうぞ、よろしくお願いします。 まず、僕は、釣り初めての釣りはチヌ狙いのウキフカセ釣り という条件です。 釣り場は、波止です。 このような状態での質問になるのですが これまで、釣りについて行った経験なのですが フカセではありませんが、皆さん、前日の夜に、竿にリール も仕掛けもセットして、当日は、途中にある お店でえさを買って、現場でいきなりスタートという 流れしか見たことがないのですが フカセ釣りも、このような感じでいいのですか? 例えば、仕掛けは現場でつけた方が良いとか ありますでしょうか? それと、釣具屋さんで教えて頂いたのですが とにかく、覚えることが多過ぎて パニックになったのですが、普通の仕掛けを応用して 釣り場の水深を計り、一番底を狙った方が良い。と 聞いたのですが、その方法を解りやすく教えて 頂けないでしょうか?
- korekaranohito
- お礼率77% (934/1206)
- 回答数3
- 閲覧数220
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- fiftyshoulder
- ベストアンサー率78% (1504/1928)
チヌ狙いのウキフカセと聞くと多くの方が何を初心者が!という反応に なりますから海釣りをウキ釣りでスタートすると言う聞き方の方がいいですね。 チヌなどはまだまだ言葉に出しても行けない段階です(笑) まず仕掛けは絶対に現場でセットします!!! 家で仕掛けをセットしたまま現場に行くと運搬途中に穂先を折ったり ウキを折ったり、初心者はかなりの高確率でやらかしてしまいます。 私達は慣れていますから現場でウキ(円錐ウキですが)をセットした状況から 穂先を伸ばしていきますが、慣れないうちはまずガイドにラインを通したら 竿2本分ぐらいラインをあらかじめ出しておいてから竿を伸ばし仕掛けを セットした方が穂先の破損などが防げますね。 とにかく頭でっかちにならずにまずはハリスを1ヒロ半ぐらい取りウキ止めを それから1ヒロぐらい上に付けて2ヒロ半ぐらいから釣ってみるんです。 そこでウキに何の反応もなくエサも全く取られなければ半ヒロぐらい深くします。 そうやって徐々に深く探っていく方が遙かに簡単です。 最初から底取りなど頭からチヌ釣りの前提で考えすぎです。 チヌは交通事故で底付近で偶然の出会いがあれば間違ってヒットすることも ありますが最初からそれありきのようなスタンスではトラブルの連続で 釣りなんて何も面白くないと初日でやめてしまうかもしれませんよ。 アジなどは群れが回遊してくれば1ヒロもなくてもガンガン釣れるんです。 まずは第一に仕掛けを作って、それを真っ直ぐ投げる練習、そしたらそこに マキエを打ってみる、それだけで精一杯のはずです。 とにかくチヌなどは頭から切り離して下さい。 ウキフカセの延長でチヌが釣れるかもしれないというレベルより、まだ初歩の 段階ですから、仕掛けが何とか作れて、ウキもきちんと立って、マキエを打ったら 何か魚が釣れた! そこから何度か釣行を重ねてまともな釣りが出来るようになって 初めてじゃあチヌはどうやって釣るんだろうと考えるぐらいでないと 釣りもしたことがなくてまずチヌありきでは知恵熱が出て釣りどころじゃないですよ。
関連するQ&A
- チヌの釣れるポイントについて。
メバルのウキ釣りをやっていましたが、 最近ウキふかせでチヌ釣りを始めました。 仕掛けはメバル釣りとほとんど同じです。 (いいのでしょうか・・・?) 私の釣り場は漁港の波止が多いのですが、 チヌがそこにいるのかいないのか分からず竿を出して いる状態です。ベテランさんが近づいてきて、 「そんなとこにはチヌはおらんで~。」なんて 言われないかとヒヤヒヤしながら釣っております。 釣り場の状態は漁港の内向きで、水深は満潮時で 5メートルぐらいでしょうか。仕掛けを落とすのは、 竿1本半ぐらいです。波止の真下には敷石があって 、その先の切れ目ぐらいに落とします。 もちろん、まだ釣れたことはありません。 防波堤の釣りで、チヌがいそうなポイントはどうゆう 状態がいいのでしょうか? チヌ釣りをしています!と断言して恥ずかしくない 釣り場を探しています。(極端に言えば釣れなくても よかったりします。。。) 後、砂地でも釣れると聞いたのですが、いかがなもの なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- 素人海釣りデビュー
またまた、海釣りについて質問です。 よろしくお願いします。 釣り経験無し。 周囲に経験者無し。という状況の下です。 こちらで質問させて頂いたところ フカセでチヌという方向で準備をしている状況ですが まだ、竿とリールを決めることができた位です。 ホリディ磯1.5-450 サイ2500です。 現在、ネットや書籍(釣れる!!ウキフカセ釣り入門を購入) で勉強中なのですが。 今週末に、釣りのお誘いが入って 当日、どのような釣りに(で)トライするか?迷っています。 今からではフカセの用意をして、更に現場で 実践できるか?まともな練習になるか?など 非常に疑問です。 フカセを実践で学べそうな方法も探しているのですが。(仲間探し) 当日はフカセ意外で、素人でも比較的トライし易い 方法などがあれば教えて頂きたいのですが。 それともフカセをぶっつけでやった方がいいのでしょうか? 例えば、釣り場でいきなり、知らない人に声を 掛けるのもなんですし、実践しても、仕掛けが長いみたいなので 邪魔をしてもいけませんし。 正直、解らないことや、迷いだらけの状況です。 釣り場は次回は貝塚人工島ですが 後は、和歌山マリーナシティ・平磯海釣り公園などを 考えています。
- ベストアンサー
- 釣り
- 釣り初心者なんですが、大遠投?
釣り初心者なんですが、大遠投?みたいなカッコイイ釣りがしたいんですが・・・ 竿の選定からハリまでどのようにしたらよいのか・・・ 竿、リール、糸、浮き、おもり、こませ?、ハリス、仕掛け全般まったくわかりません。 予算は少なく、そこそこ釣れるような仕掛けとか、何かありましたら教えてください。 釣り場は、新潟直江津港 予算は2万円以内 よろしくお願いします。。
- ベストアンサー
- 釣り
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- mtoyoda84
- ベストアンサー率51% (29/56)
初心者でチヌのフカセ釣りは難しいかもしれませんが、チャレンジするのも経験としていいかもしれませんね。 fiftyshoulderさん(五十肩?)のおっしゃるとおり、通常は自宅で仕掛けを作るってことはしても、予めそれを竿にセットして行くということはしません。 やはりそのような方は地元な方、もしくはどっか車を止めてて、そこでセットして歩いて来た人だとか・・・ 釣り初心者で波止でやるのであれば、個人的にはカサゴや今ならメバルとかを狙ってみるのが最初としてはいいのではないかと思います。例えばブラクリ(鉛のしたに直接針が結ばれてる仕掛け、餌はイソメなど)で根回りやテトラの間に落とし込んで誘えば根魚には万能かと思います。 ブラクリは非常に簡単な釣りなんで、せっかく波止でやるのであれば、まぁ、フカセ釣りにチャレンジして、釣れなければ、ブラクリで遊んでみるのもいいかもしれませんね。根魚もおいしいですし^^ 参考までにどうぞ。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり、すみませんでした。 僕のまわりの人達が初心者ばかりで 準備するのが大変だから 全部セットして行ってるだけなんでしょうね~。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
釣りが初めてで黒鯛は難しくないですか? 色々釣ったベテランでもなかなか釣れないですよ。 一般的には、仕掛けもつけた状態で釣りに出かける人はあまりいないと思います。それができるとしたら、いつも同じところで同じ魚を狙っている地元の人だと思います。 場所や魚によって仕掛けも違うし、同じ仕掛けでもハリスの太さを変えたり、針の大きさを変えたりしますので、釣り場に行って様子を見ながら、あるいは釣りを試してみて変えますね。 特にフカセ釣りは錘の調整が微妙なので事前準備は難しいと思います。 水深や波の強さでも錘が変わります。 水深を測るには(”計る”ではなく”測る”)、錘をつけて糸を垂らし、道糸がたるんだ時が錘が底に付いた時ですね。それでリールのメーターを見れば水深が分かります。 メーター付きでないリールの場合は、5mごとに色が変えてある道糸を使うとか、引き上げて自分で測る等してください。 私は何も無い場合は、自分の腕で何ヒロあるかで調べます。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 解らないことだらけで 何からやればいいのかも解らなくて ひとまず、チヌのフカセを実践してきましたが 難しかったです。 一緒に行って教えてくれる人を探した方が 良さそうですね…。
関連するQ&A
- チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り
チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り専門です。チヌ暦は3年ほどで月1回位の釣行で、毎回40cm代のものを1~2匹釣っています。内50cmオーバー2匹あげています。今まで万能竿を使用しておりチヌ竿には詳しくありません。胴調子or先調子、号数等まったく解らないのでおすすめのチヌ竿を教えて下さい。上記の私の釣り方に合わせて下記の希望を満たす竿を探しています。(1)価格は15,000円まで(2)上げやすさより、駆け引きを楽しめるまた、グレなど走る魚や、思わぬ大物でも対処できる竿がよいなと思います。(3)糸の絡みにくいガイド(竿の中にラインが通るものは考えていません)どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
- 港での釣りに関して
この間、知り合いに連れていかれて港での夜釣りをやりました。 カゴにちっちゃいエビを入れてアジを釣るのと、イソメをつけた4mくらいの竿でぶん投げて待つ釣りをしました。 結構釣れたので面白くて、これからちょくちょくやろうかと思っています。 ただ、その時使ってた道具は、イソメをぶん投げた竿(釣具屋でリール付き3000円程度)以外は借り物でした。 無趣味だったので、せっかくということで本腰入れてやってみようかと思ったのですが釣具の選び方がよく分かりませんでした。(主に検索ワードが不明) 持続させるためにも、少し気合を入れて買い物をしようと思っています。 初心者→中級→上級者とステップアップするのが無駄に思えるので、最初から中級クラスの道具で揃えたいと思うのですが、 竿やリール、竿立て、ケースやバケツなどフルセット3~5万円で足りるでしょうか?(ウェアと仕掛けと餌以外) 加えて、カゴでアジを釣ってた竿は、何竿って言うのでしょうか? またぶん投げの方の竿はやはり投げ竿でいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- 釣り人へオススメ教えて
みなさんこんばんは! 今回は釣りが大好きだ!という人のみ答えてください! (1)渓流で釣りをする際の仕掛け(何釣り・竿・リール・(ルアー毛ばり餌)) (2)湖でルアー釣りをする際の仕掛け(ロッド・リール・ルアー) (3)海でルアー釣りをする際の仕掛け(ロッド・リール・ルアー) (4)あなたの年齢と性別など簡単なプロフィールと釣りの醍醐味というか辞められない理由など。 くだらない質問ですが、みなさんはどのような釣りをしているのか、釣りをどのように思っているのか気になったので聞いてみました!たくさん回答頂けると幸いです。お願いします!
- ベストアンサー
- アンケート
- 釣り初心者です。
釣り初心者です。 先日、キス釣りを始めたく釣具屋でセット商品(竿、リール付き)980円を購入しやってみましたが、リールに糸が巻き付いてしまい、釣りどころではありませんでした。 いろいろ聞いたら、糸を購入しリールに巻けば良いとの話なので、購入しようと思いますが、自分で巻く場合、どうしたら良いのか教えていただければと思います。 まったくの初心者ですので、考慮してください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 小アジが釣れるサビキ釣り用の竿とリールについて
先日、初めて、釣りをした者です。釣りに出かける前日に、2号の、3mというサイズの外ガイドの竿「ダイワのDZ小継せとうち」と、両軸の小型リール「シマノのCLUB DEMI 15RL」を、何の考えもなく購入し、早速、サビキで小アジを30匹ほど釣りました。ところが、周りの人の竿を見ると、私のものより、長いのです。波止場の防波堤で釣っていたのですが、どうも長さがしっくりきません。帰ってから、竿の説明書を見ると、「波止 落とし込み・チョイ投げ、小磯 ウキ釣り・サビキ釣り、ボート キス・ハゼ・カレイに最適」とあります。サビキ釣りと値段の安さに惹かれて買ったのですが、後で、本などを見ると、1.5号で4mぐらいの竿を薦めていたり、専門店で聞くと、3号がいいと言われたり、どうにも、迷っています。また、チヌも釣れるのには、2号で5.4mの竿がいいと、インターネットのショップでは薦めています。一体、どのような竿がいいのでしょうか。リールもあわせて教えていただければ幸いです.
- ベストアンサー
- 釣り
- ■釣りを始めたいです。
黒鯛釣りに誘われて行ったのですが、とても楽しかったです。 釣りをはじめたいと思ったのですが、どうやら釣りには目的別に道具を使いわけるそうですね・・・ とりあえず対応力の高い竿とリールと基本的な道具だけは買おうと思っているのですが、 お勧めの形状やタイプ、メーカーを教えてください(竿の長さとかリールの種類とか)。 あとクーラーBOXと網と・・・ 基本は海釣りで、えさやルアーを使おうと思っています。 回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
- 多摩川(二子多摩川)あたりで
久しぶりに気晴らしに釣りにでも行きたいなと思います(まだ、寒いですかね)。 ぜんぜん、本格的ではなく、以前、使ったフナ釣り用の仕掛け、練りえさ、のべ竿、リールのほか、ルアーなどがあります。 今、多摩川(二子多摩川)あたりで、ねらい目の魚、仕掛け、ポイントとかあれば教えてください。魚種にはこだわりませんが、気晴らしに、気軽にできるのがいいですね。もちろん、釣れれば、それに越したことはありませんが (^.^)
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
ありがとうございます。 かなり甘く見ていました。 もっと勉強しないと駄目ですね。 まだまだ、何も解ってませんね。