• ベストアンサー

喫煙1回で即退学・・・教育として正しいか?正しくないか?

中学、高校の校則で、「喫煙1回で即退学処分」という記述があったとします。 これは、教育として正しいですか、それとも正しくないですか? 「喫煙1回で退学」ということは、学校が生徒を矯正させるということを放棄することになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaede_h
  • ベストアンサー率47% (43/90)
回答No.4

正しいと思いますよ。 ・・・というのも、一回の喫煙で即退学にはならないと思います。 あくまでも厳しく禁ずるという意思表示でしょう。 いわば道路標識のようなものですね。 60キロ制限の道路をみな平気で80キロ出して走っていて、 しかも誰も捕まらない。 だからといって80キロ制限にすると、 今度は100キロで走る奴が出てくる・・・だから60キロ制限! ・・と言った具合です。 逆に、"3回以上の喫煙で退学とする"とあったとして、 2回までは?という話になりますし( ^ω^)・・・ ただ、もし本当に即退学となる学校があるのなら、 どうかと思いますけどね。。。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、書いてあることで「抑止」という考えも働きます。 1回でも吸ったら退学、という心理的抑制・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#83308
noname#83308
回答No.8

校則にはっきり明記されている場合は、 私立の場合は、中学・高校ともに正しいと思います。  生徒自身が選び、入学を希望するなかで、校則含めて考えて、この学校に入学するに当たり、の一筆も書いているはずだからです。それに納得できなければ最初から入学すべきではありません。約束を破ったのは生徒ですから。 公立の場合  中学の場合は退学には出来ないと思います。義務教育だからです。家庭とともに、矯正させるべきだと思います。ただし、校内でしか効力はないでしょう。  高校の場合は私立と同様と考えます。当然、入学時には喫煙のことも含めて校則はガイダンスがあり、やってはいけないことと(退学になる)いうのは了解していて、なおかつ学校との約束を破るわけですから、生徒自身にもやめさせられる覚悟があってのうえでしょう。  喫煙に関しては、学校よりも家庭の責任でしょう。その校則は正しいと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 公立中学は、いかなる理由でも中退は認めないということですか。 知りませんでした。 と言いますか30年以上前と古いですが、生徒が妊娠しまして男女ともに退学しましたが、レアケースだったのでしょうかね。 罪を犯すという事情からはちょっと違って、好奇の眼で見られることを避けたということかも知れませんが・・・ それと、教育は家庭か学校か、これは深い課題です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu0327
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.7

正しい! 罪は、罪 それ以上の何物でもない。

localtombi
質問者

お礼

きっぱりと!! タバコは当たり前、という風潮がよくないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88230
noname#88230
回答No.6

私学であれば、経営判断。正を問うのはおかしいですが。 情緒的には、初回注意。二度目停学。三度目退学。が妥当な線かと思います。 教育としては、分かりません。 悪い事をしても大目に見てもらう事がプラスなのか? 因果応報、自己責任を若いうちに身に沁みて覚える事がマイナスなのか? これに、高野連が絡むとまた、ガラっと話が変わりますし。 学校は生徒を矯正させる場所でしたっけ? 話は少し違いますが。家の都合で進学を諦めて就職すると言ったら、進学率100%の為に転校を迫った例もあります。 高校も商売ですから。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >初回注意。二度目停学。三度目退学 基本的な処罰は(いきなり停学があるかも)この流れかも知れませんね。 矯正という意味は、タバコを吸わないように意識を改めさせる、気持ちを軌道修正させるという意味でした。 矯正というと何だか刑務所みたいでしたね、失礼致しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.5

中学、と書かれていることから私立ですね? 教育上は喫煙防止教育の徹底であり、矯正ではないと私は考えます。 逆に退学させない場合に、監督者としての学校が、生徒の喫煙を容認したとして、科料に処せられるリスクがあります。 私立だと授業料で経営していますから、このようなリスクにより、この学校が受験生に敬遠されて経営破たんしたら、他の生徒に迷惑がかかります。 教員も矯正指導に時間を割かれるのではなく、補修などに時間を割きたい思いがあります。 生徒間が平等な校則だと思います。 あとは民法上の契約として成立するかですね。 事前説明があれば何の問題も無いと思いますよ。 嫌なら入学しなければいいのですから。

localtombi
質問者

お礼

>中学、と書かれていることから私立ですね あまり深く考えませんでしたが、「私立」を前提として回答されている方が多いので、もし公立となるとまた見解が変わってきそうですね。公立中学と高校でも変わってきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.3

単純に「喫煙1回で即退学」では、確かに「放棄」となるのでしょうが、逆に言えば、その前にもそれなりのことをしていたのならば、矯正がなかったからとの結論になるのでしょう。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、その1回が「初めて」なのか「常習」なのかで分かれますね。 それに加えて、本人の普段の品行も関わってきますから、それらを含めて総合的に判断されるでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

学校による。 時間というリソースが有限である以上、どこに主眼を置くか。 本来は家庭で行うべきである「躾」を行う学校だと無し。でも、これに該当するのはいまどきの公立中学ぐらいでしょう。 高校であれば義務教育でないのだから、ルールに従えないと退学でも仕方が無い。(もっとも、公務員だと飲酒運転1回で懲戒免職が厳しいという判例が出ましたが) 私立中学でも同じ。 >学校が生徒を矯正させるということを放棄する 矯正させる学校であるかどうか。

localtombi
質問者

お礼

>高校であれば義務教育でないのだから、ルールに従えないと退学でも仕方が無い なるほど、公立高校でも成立するものなのですね。 なるべく退学させないというスタンスなのか、そうでないのかで分かれますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

公立だと望ましくない。 私立であるなら致し方ない。 私立校に入る者は、その学校の教育方針や理念に強く賛同し入学するものである。すなはち、法を犯すとどうなると言う事が明記されている場合には異論は挟めない。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、私立で成立する要件ですね。 公立高校だったらこういう校則はどうなのでしょうね? 教育委員会の縛りがかかるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退学処分はどこまで有効ですか?

    会社勤めの場合、社員を解雇するのはなかなか難しいと聞きました。 ふと思ったのですが、学校って校則を破ったら、問答無用で生徒を退学処分に出来るんですか? 例えば私が聞いたことがある校則だと ・妊娠したら退学、させても退学 ・同性同士で付き合ったら退学 ・喫煙がバレたら退学 ・虐めに関与していたら退学 以上のものがありました。 同性同士の恋愛とか、学校側が制限できるものなのか?と思いますし。これって退学処分にしたら違法にならないのでしょうか?それとも「うちに入学するなら、問答無用で校則に従ってもらいます」が通用するのですか?

  • 小学校と中学校に生徒に対する退学処分があることがわ

    小学校と中学校に生徒に対する退学処分があることがわかりました。根拠はこちらです。 https://www.skyosai.com/entry/2018/01/07/225406 仮に退学になったとしても通信制学校があるので、義務教育に問題はないでしょう。実際に通信制高校の中学生コースもありますしね。 犯罪行為に相当するような行動を起こした生徒に対する退学処分を徹底したほうがいいのですが、これについてどう思いますか? PS:海外では徹底しています。

  • 退学処分

    県立高校二年生の息子のことです 今年はじめ、喫煙で謹慎を二回受けました 今回又、学校近所の公園で友達と喫煙している所を 巡回中の先生に見つかりました 繰り返しなので 今回は、退学した方がいいと言われました もう、学校には通えないのでしようか? 根が真面目で 無遅刻、無欠勤で 通っていたので 悔しいです… 学校近所で、喫煙した息子が馬鹿ですが。 謹慎から、一年くらいたっていれば、まだよかったんですが… と言われました 校長が、決めることなので、わかりませんが今回は、重い処分になるかも。停学になると就職、進学に影響すると。 なので 退学した方がよいのでしようか? よろしくお願い致します

  • 退学処分について

    高校生の息子が原付バイクで数人で違法行為(ノーヘル、二人乗り、 信号無視)をして、警察に逮捕されました。その時、現行犯逮捕された 別の私立高校生は謹慎処分でしたが進級できたそうです。息子の学校は3人男子生徒、1人は女子だったらしいのですが、男子生徒は退学、女子生徒は停学と処分が違いました。やってしまった事は本当に大変な事でもちろん本人が一番悪いのですが、警察に確認したところ処分は全員同じで取り調べ、書類送検だそうです。今回女子生徒が退学にならなかったのは良かったと思いますが、学校になぜ処分が違うのか訊ねても担任から納得できる答えをいただけませんでした。こういう場合どこに相談するのがよいでしょうか。息子は自主退学届けを提出済です。

  • 義務教育でない高校生

    ゲームセンターの店員をやっている者です。客層は やはり中学生から20才過ぎの年代が多く、その殆どが 男性です。意外と未成年の喫煙も目立ち注意をすれば その時は聞いてくれます。あまりにひどい時は学校や 警察に連絡するのですが、但しこれは中学生の場合。 疑問に思ったのですが高校は義務教育じゃないので 学校に連絡するのは正しいのでしょうか?それとも 警察なのか悩みます。可能ならば停学や退学の処罰を 受けさせたいのですが、学校側は校外での喫煙に対し そこまで厳しくするとも思えません。警察も同様かな。 ただ何も処罰がないと喫煙する生徒によってはこの先 注意しても一切聞かなくなるのではと言う懸念もあり そんな客に対しての対応に困ります。実際問題は一体 どうなのでしょうか?よろしくお願いします<(_ _*)>

  • 留年が無く退学させられる

    高校一年の娘が単位を一教科落とし、進級が微妙だと言われて、親子で印鑑持参のうえ学校に呼び出されました。娘の通う公立高校は留年がなく退学処分です。(生徒手帳にも退学もしくは転校と謳っています)生活態度も問題なく、遅刻一回欠席無し だったのですが。追試もなく補習は全て参加、課題も全て提出したそうです。進級させてくれるよう嘆願してみようと思いますが要求が却下された場合は県の教育委員会に相談してみれば良いのでしょうか?

  • 退学の基準とは

    神戸の高校で、ある一人の生徒が所属する部員全員でイジメをしていた事がニュースになっていました。 イジメた生徒の何人かは書類送検と保護観察処分となったようですが学校を退学にはなっていないようで対応にいささか疑問をいただきました。 何故ならイジメられた生徒はショックから歩行困難になり車椅子での生活を強いられ学校でイジメた生徒を見て呼吸困難になり救急車で搬送された事もあるそうです。 無断欠席が続いたりしたら退学になるとおもいますが、この事件は退学させる理由としては成立しない難しい問題でもあるのでしょうか。 それぞれの学校(今回の場合は高校)によって定義の幅はあるでしょうが回答お願いいたします。

  • 退学勧告

    現在私学高校3年生なのですが、2年時の3月の初めに喫煙によって退学勧告の処分を受けました(前科があったので)。 処分後、担任の監視の下早朝学校に来させることで課題と反省を見つつ復学を考えると言われました。しかし一回遅刻をしてしまって、担任には許しをもらえず「学校を辞めろ」と言われ続けています。 春休みに入ってから両親を交え面談をおこなっているのですが、進展がまったくありません。 それに父親は「先生がなんと言おうと退学命令にしてもらう」と言っております。 こういった場合親が上記のことを担任に頼むと退学命令になってしまうのでしょうか? それと大学受験を考えていて2年時までの単位を取得しているのですが、通信の学校へ行った場合同級生と同じ年に大学へ入学可能なのでしょうか? 

  • 彼女の妊娠で息子が高校退学処分になるのでしょうか?

    彼女の妊娠で息子が高校退学処分になるのでしょうか? 県立の高校に通っている息子(2年生16歳)の彼女が妊娠をしました。 彼女は同じ高校の生徒でしたが、1年生終了時に自主退学しています。 高校側は彼女のプロフ(現在は消されてる)をみて、学校の風紀を著しく乱したとして退学処分にしようとしています。 (教頭より最終的な処分は学校長が伝えるが、在学できる方法は全くないと電話で言われました。) 本人・親ともに退学の意思はありません。 なお、本人・彼女・彼女の両親と話し合い、出産することにしています。 彼女の妊娠が息子の退学理由になるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退学処分

    自分は大阪の私学高校の1年生です。しかし学校からこの前学校で問題を起こし退学処分を受けました。学校は一応退学届を出せば自主退学したという形にしてくれるらしいのですが、まだ退学届は出していません。学校を退学になったら他の高校へ転・編入はできるのでしょうか?それとも通信制高校に行かないと行けないのでしょうか?全然分からなくて困っています!お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ボス DM 101の出力がステレオからのみ発振しており、出力Aは最大ゲインでも増幅できない状態です。
  • ファクトリーリセットを試しても状態が変わらず、アンプステーションに新品交換を求めても解決しない問題が発生しています。
  • ボス製品についての質問で、故障した商品を返送されてきたため、解決策を探しています。
回答を見る