• 締切済み

首から提げるペットボトルについて

今度、スタジオコーストで14:00開演のライブに参加します。 ライブハウスでこれほど長丁場のライブに参加するのは初めてなので、ペットボトルを持っていこうと考えています。ただ、前の方に行こうと考えているので、邪魔にならないか心配です。 今のところZEPPで配っているようなネックピースで首から提げるか、斜めがけしていこうか、と考えているのですが、それでも周りの人にかなり邪魔になってしまうでしょうか? 一応もみくちゃになりそうなエリアではなく、一番前のバーに掴まれるくらいの場所で見ようと思うのですが・・・。 また、皆さんは長いライブでどのように水分補給していますか?そちらも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 一番前のバーに掴まれるくらいの場所? 最前列でも端の方という意味でしょうか? 周囲の人に触れない程度の立ち方で見るんでしたら別に迷惑になる心配はないと思います。 他人の体に当たってしまうから迷惑なわけですから。 ただ、ペットボトルも結構重さがあるので、首からずっと提げていると自分が疲れるんじゃないですか。  誰のライブかわかりかねるのですが 最近はペットボトル持ち込み禁止のライブも多いですよ。 私はクリエイティブマンのライブで参戦することが多いんですが スタジオコーストでは100%持ち込み禁止です。 最近では、ペットボトルのミネラルウォーターとの引き換えも終演後に限られる徹底ぶりです。 ペットボトルを投げるバカが多いんですよねえ。 確認しておかないと、入場時に没収の憂き目にあうかも。 屋内のライブなら7時間、8時間くらいは水分補給なんてなくても平気です。 もみくちゃにならないのにどうして水分が必要になるのか教えてもらいたいくらいですね。 不用意に水を飲むとかえってばてるものなのです。 どうしてもつらくなったら無理しないで下がって水を飲みにいきましょう。 バンドチェンジがあるようなイベントなら開演中でもドリンクカウンターは営業していると思いますし 最悪、トイレの水で我慢してください。

miina6
質問者

お礼

そうですよね。もみくちゃにならなければ7、8時間は持ちますよね。ペットボトル持込み禁止の可能性を考えていませんでした(汗)。 バンドチェンジもあるので、万が一辛くなったらカウンターに行こうと思います。 ご回答ありがとうございました!

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

私もネックピースを使ったことがあります。 もみくちゃにならないエリアなら、他の方の邪魔には、ならない でしょう。

miina6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • スタンディングライブでの飲み物について

    Zeppなどのスタンディングライブでのことなのですが、前のブロックにいると熱気で喉が渇きすぎて最後はバテてしまいます。 スタンディングのライブで前の方に行かれる方にお聞きしたいのですがライブ中の水分補給はどうなさっていますか? 先にドリンクを交換すると人が密集している中、邪魔になってしまいますよね。置く場所なんかもないですし… もう体力をつけ、慣れるしかないのでしょうか。 何か解決策がございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • zepp東京 triple axe

    今度一人でzepp tokyoにtripleaxe2014に行くのですが Zeppも始めてで、coldrain SiM ヘイスミ この3バンドの一つもライブに行ったことがありません。 そこで、いくつか質問があります。 1 ロッカーがあるそうですが、全員使えるほどの数があるのですか? ない場合どうしたらいいか教えてください。 2 整理番号が、Aの1100-になるのですが、これはどの辺なのでしょうか。私は揉みくちゃになりたいのですが、可能でしょうか? 3 物販にも行きたいのですが、買いにいくタイミングはありますか? 4 zeppに着いてから開演までの一連の流れを教えてください。 初めてで一人なので、少し不安なところがあります。 よろしくおねがいします。

  • ライブ中の荷物について

    こんばんは。 今度の日曜日に開催されるSETSTOCKに参加するのですが、ライブ中にペットボトル等を入れたビニールバッグを背負って思いきり飛び跳ねて楽しむことは可能でしょうか? できればビニールバッグごとクロークに預けて、ウエストポーチのみでライブを楽しみたいのですが、水分補給のためのペットボトルをずっと手で持っておくのも邪魔だなと思いまして。 私の見たいアーティストは一番手なので、それまでの待ち時間が2時間ほどあり、クロークに預けてしまうと水分が取れなくなりますし。 一度預けると、また開けてもう一度入れ直したいと思っても再度お金がかかりますよね? そうするとやはりビニールバッグは身に付けておくしかないのでしょうか? それと、もしバッグを背負って飛び跳ねても後ろの方の迷惑になったりしないでしょうか? 質問が多くなりましたが、是非とも回答よろしくお願いします!

  • ライブ当日に

    僕は、もう少しでZepp Sapporoでチャットモンチーのライブに行くん ですが、そのライブの開場が18時、開演が19時なんです。そこで、 会場時間のどのくらい前にZepp Sapporoに行けば良いですか?ちなみに スタンディングです。

  • Zepp Tokyoで行われるライブに申し込むか迷っています

    2月にZepp TokyoでおこわなれるライブのFC先行予約が始まりました。 Zeppをはじめとするスタンディングの会場でのライブコンサートには 行った経験はありません。 (座席のあるホールで、立ってコンサートを見た事は何度もあります) そこで、迷っています。 好きなアーティストではありますが、未経験のスタンディング、 もみくちゃにされるのではという色々な不安要素があります。 そして私は背が低いので、余計に不安です。私は女なのですが、ライブに来るのはほとんど男性だと予測されます。 前に行けばもみくちゃにされたり、後ろにいけば見えなかったりしそうですよね。 私は出来れば踊りたいのですが、それどころではないでしょうか? Zepp Tokyo経験者の方、経験談などよろしくお願いします。 *補足*知ってる人は知っている、Buono!のライブです。 RocK'nは未経験です。ハイブリッド☆パンチは行きました。年末のライブも、東京2公演参戦します。

  • ジョギング時のペットボトル携帯

    こんばんは! 最近暑くなってきましたね。ジョギングしていると汗が止まりません。 いつもは走る前と走った後に水分補給しているのですが、最近は5kgぐらい走ったあたりで喉の渇きがきてしまい、恐らく水分補給しなければ駄目!という体のサインなのではないかと思っております。 毎回、自動販売機で買うわけにもいかないので飲み物を携帯して走ろうと思うのですが、どのようなものが適しているのかわからずお知恵をお借りしようかと思った次第です。 やはりウェストポーチのようなものがメジャーなんでしょうか。 腰周りになにかあると走りにくいので、腕や脚などに巻きつけて保持するものなどあればいいなと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 理想としてはペットボトル1本を携帯できれば十分です。 容量は多ければ500mlが良いですが、350mlなどでも大丈夫です。

  • ジョギング、ウォーキング中の水分補給は?

    今まで定期的にジムに通えていたのですが,仕事の関係でなかなか行けなくなりました。 そこで比較的時間が取りやすい早朝にジョギングかウォーキングをと考えているのですが、 みなさん途中の水分補給はどうされているのでしょう? 近所でされている方を見ても,ペットボトルを持っているふうでもなく, かといってポケットに入れているような人もいませんし,みんな我慢??しているのでしょうか? 私はジムに通っている間はアミノバリューなどのスポーツドリンクでこまめに水分補給していたので, 出来れば最初から持って出たいのですが,ずっと手に持っているのも邪魔ですよね、、 とりあえずジョギングかウォーキングに費やす時間は一時間くらいと考えています 途中水分補給されている方,どうしているのか教えて下さい。 またペットボトルホルダーなどでいいものがありましたらご紹介していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 筋肉少女帯のライブについて質問

    3/22(日)にLIQUIDROOMで開催される「帰ってきた筋少ちゃん祭り2!」に一人で行きます. これが初めてのライブになるのでここに載ってる同じような質問を参考にしましたが不明なことがあるので質問をしました.質問が多いのでどれか一つでも回答していただければうれしいです. 筋肉少女帯のライブに参加したことがある方,そうでない方も回答・アドバイスをよろしくお願いします. Q1:自分の性格上会場が盛り上がっていてもただつっ立って聞く感じになり,見た目も暗いので浮く存在になると思います.やはり,恥ずかしくてもその場の雰囲気に合わせたほうが良いのでしょうか?そもそもそんな暗い奴がライブに参加しても大丈夫なんでしょうか?もみくちゃにされて終わりそうで怖いです.ちなみに座種はオールスタンディングです. Q2:16:00開場,17:00開演なので16:00前に会場に行こうと思っていますが,開場から開演の間の空き時間は何をしておけばよいでしょうか?ただつっ立っててもおかしくないでしょうか? Q3:初心者が演奏を聞くベストな位置はどこでしょうか?筋少のライブは激しそうなので後ろで演奏を見ようと思っていますが,真ん中くらいでも大丈夫でしょうか? 以上です. ビビリの質問者に救いの手をお願いします.

  • 私は、2010年8月11日にzepp tokyoで行われる白石蔵ノ介の

    私は、2010年8月11日にzepp tokyoで行われる白石蔵ノ介のライブに参戦します。 そこでいくつか聞きたいことがあるので、zeppに行った事のある方、このライブに参戦なさる方、前にやった福岡、大阪に参加された方、もしくはライブに何度もいったことのある方はお答えください。 1.服装はどのようなものがいいか 2.鞄はお台場のウ゛ィーナスフォートというとこのロッカーに入れようと考えてるん ですが、そのときにロッカーには入れずそのまま持つものはどうすればいいか(財布、 ペットボトル、タオル、後に買うグッズ等) 3.グッズのTシャツを買うつもりなのですが、待ちながら着替えても大丈夫か(それが無理な場合できるだけ前のほうに行きたいためトイレ以外でいい方法があるか) 4.整理番号がA~BでBの5番なのですが、早く行けば前のほうに行けるのか 5.グッズを買うために並んでるときにも会場に入る列は長くなっているのか(またその場合合流できるのか) 質問は以上です。 ライブ初参戦なので質問も多く、不安もたくさんですが回答お願いします。

  • zeppのスタンディングライブの手荷物について

    zeppのスタンディングライブの手荷物について 週末zeppで行なわれるスタンディングのライブに参戦するのですが、手持ちで中に入れる荷物を小さすぎず大きすぎずのウェストポーチ的なものに必要なものを入れて、なおかつ野外フェスで購入した首からさげる小物入れのケースとペットボトルホルダーをしていこうと思いますが、問題ないでしょうか? 首からさげるものにはチケットや物販代のお金を入れるつもりなんですが、サイリウム、眼鏡、目薬、飲み物の予備などどうしても中にもっていきたいものがあり、特に飲み物の予備はパスケースには入らないので、ポーチならどうかなと考えました。 ワンドリンク制なんですが、ライブ前にはドリンクを引き換えずにそのままできるだけ早く開場に入って場所を確保したいので、ドリンクはライブ後に引きかえるか、そのまま破棄する形になってしまうと思うので、最初から2本飲み物を持参し、先に飲むほうはホルダーにと考えていますが、そうなるともう一本のほうを飲み物を持っておく場所がないのでポーチにいれておきたいと思っています。 このくらいの荷物をいれて腰につけておくタイプであれば、迷惑にはならないでしょうか? ちなみに、ライブそのものは熱くてノリのいいライブですが、振りが激しいとか、押し合いへし合いになるとか、ダイブやモッシュがあるような危険なライブではありません。 どちらかというと拳を突き上げる、サイリウムを振る、立ち位置でジャンプするといったような、縦ノリの感じです。 ペットボトル1本というのも考えましたが、途中で場所をはずれてドリンクをとりにいったりすることはしたくないのですが、いつもこのノリのライブでは3時間あるとペットボトル1本では足りなくなってしまいます。オールスタンディングは初めてなのですが、できれば予備をもっておきたいです。 もちろん前後に人が密集するような位置では迷惑になるかもしれないと思いますが、 場所的には最前列か2列目をとれる整理番号です。 せっかくいい番号なので、視力も悪いのでゆとりのある後方でみるということはしたくありません。 なので、最前列をとるつもりで急ぎで会場内に入るつもりでいます。 一番前でも後ろから押しつぶされるようなリスクの高いライブではないので、ポーチを前に回しておけば他の人の邪魔にならないかなと考えたのですが・・。 ちなみに、眼鏡は会場に入ってから開演まで1時間あるので、最初からつけていくことは難しいです。 普段は裸眼で、つけっぱなしにしていると疲れてしまいます。 コンタクトもすすめられましたが、アレルギー体質で、コンタクトが体質にあいません。 自分でもなるべく眼鏡をかけたくないのでライブ前にはいつもつける練習をしてみるんですが、真赤に充血してしまい、以前に処方してもらった1dayもつかわずに大量にあまった状態です。 一度、無理してつけっぱなしにしておいたら、翌日はずれなくなって眼球が傷ついて遠征先で病院にかけこむ羽目になりました。 ポーチは絶対的に迷惑になるんでしょうか? ポーチ自体はかさばる素材ではなく、やわらかくて、何もはいっていなければぺしゃんこにつぶれるような素材です。

専門家に質問してみよう