• 締切済み

ボリビア行き旅行券・お金の管理etc…について

chapacoの回答

  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.3

ボリビアで2年ほど生活した経験があります。 (2)お金の管理 私はシティバンク銀行に日本で口座を作り、ボリビアのATMでシティバンクのキャッシュカードで引き出して使っていました。ただ引き出した額の5%ぐらいを手数料として同時に引き落とされます。一度に引き出せる額の限度は地方に行くとかなり低くなります。ラパスやスクレなら大丈夫と思いますが、地方都市ではATMが町中ストップすることが何度もあってあせりました。 (3)インターネット 私は家でインターネットを使えるようにしましたが、日本とは環境がかなり違います。ブロードバンド(ADSL)は使用料が安くても月40ドルと高額です。それでいて通信速度は64kbpsと低速です。512kbpsなら月100ドルはするでしょう。私はそれだけの料金を払う価値はないと判断し、アナログのダイヤルアップを使いました。日本とのメールのやり取りだけなら何とか使えます。料金は月50Bs.(\750)でした。 (1)航空券 別の方も書いておられますが、あなたが日本人として出国されるのならボリビアにそれだけの期間滞在する資格を持っていないと、330日FIXのチケットを持っていても成田のチェックインカウンターで搭乗を拒否されるでしょう。日本人は観光の場合ボリビア滞在は30日です。(現地で2回延長可能です。)30日以内にボリビアを出国するチケットを別に買う(私はパラグアイ行きのチケットを急遽買わされたことがあります)か、330日有効のチケットの帰国日を30日以内に設定して購入し、現地で変更するなどの方法があります。でも留学とのことなので事前に学生ビザを申請して持っておられるのなら話は別です。 価格ですが私が以前2回渡航した時は、330日FIXでも23,4万円(アメリカン航空)ぐらいでしたが、3回目は値上がりして30万を超えるようだったのでユナイテッドでワシントン経由でブエノスアイレスに行き、現地でアルゼンチン航空のサンタクルス行きのチケットを買ってボリビア入りしました。トータルでもアメリカンより安く上がりましたよ。米国-アルゼンチン間は複数の会社の便があり、また利用者も多いので安いようです。 ちなみにマイアミ-ボリビア間ならアメリカン以外にボリビアの航空会社Aero Sur もありますよ。

関連するQ&A

  • ペルー・ボリビア 現地代理店の格安航空券について

    9月にペルー・ボリビアを旅行する予定の者です。 現地の代理店での航空券価格についてお伺いしたいです。 リマ-クスコ間、ラパス-リマ間の片道フライトですと、 現地の旅行代理店の相場はいくらぐらいなのでしょうか? ちなみに、 南米航空券取扱いのある日本の代理店に問い合わせたところ、 リマ-クスコ間・・・¥14000(燃油サーチャージ込み)+ペルーサービス税¥2680 ラパス-リマ間・・・¥39300(燃油サーチャージ込み)+ボリビアサービス税¥5890+ペルー入国税¥1920 といった価格で返答頂いています。 現地の代理店を利用された経験のある方、大体の相場をお教えいただけないでしょうか? また、当日のフライトチケットを購入することも可能なのでしょうか? リマin ラパスoutのオープンジョーも考えたのですが、なかなか値段が厳しく・・・。

  • 韓国留学で高額のお金の管理について

    6月中旬から一年半の予定で韓国に語学留学します。長期滞在なので学費や生活費等のお金も高額になるので、損をしないようにしっかりお金の管理をしたいと思っています。私がインターネットなどで調べた限りでは… (1)トラベラーズチェックを使う (2)韓国で銀行口座を開設して日本から韓国に送金してもらう。 (3)日韓共通で使える銀行口座を日本で開設して円貯金し、ウォンで引き出す。 以上の方法がある事がわかりましたが、どれが一番安全でお得でしょうか?またその他にいい方法はありますでしょうか? 9月に一時帰国をする予定なので、とりあえず50~70万円程度は持っておきたいです。 お知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 留学中のお金の管理について

    4月から約2年イギリスへ留学する為、シティバンクを利用しようかと思っています。ですが現地へ着いたら、現地の銀行を開設して、そこにお金をすべて移動しようと思っています。しかし、シティバンクは残高が¥30万をきってしまうと手数料がかかってしまうと聞きました。 長期で留学されていた方はどのようにお金を管理されていたのでしょうか? そしてシティバンクについて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • マイアミから成田への航空券

    マイアミから日本へ帰国するのに、格安航空券を探しています。 9月3日あたりの便を探しているのですが、どのようにしてチケットを買えばいいのかわからず、困っています。 早く買わないとどんどんチケットが高くなって、買えないぐらいにまで値上がりしてしまうのではないか、と日々心配になっています。 現在はコロンビア・ボゴタに滞在しています。 ボゴタからマイアミ国際空港までのチケットは持っているのですが、このチケットを使ってマイアミまで行き、そこから新しいチケットで成田までいけるのかがわかりません。 もう1つの方法としては、 ・ボゴタから成田までのチケットを買う。 という手段もありますが、一体どのようにして成田まで行けばいいのかさっぱり検討がつきません。 ボゴタの旅行会社に電話をして、ボゴター成田間の値段をまず聞いてみますが、スペイン語がそこまで使いこなせないので、友人に頼んで電話してもらうことになるんですが、その友人も忙しく、なかなかチケットを買う、という段階にまで行きません。 でもチケットがとてつもなく高くなるのだけは避けたいので、早く手を打ちたいです。 なにか小さな情報でもお持ちでしたら、よろしくお願いします。

  • お金の管理について

    AUに二年ほど留学予定のものです。 過去レスなども色々と探してみたのですが お金の管理をどうすればよいのかわからないので、相談させて下さい。 現地で銀行開設する予定ではありますが、 日本円をどうやって持ち込むか、を悩んでいます。 日本円を親から送金してもらうか、クレジットカードで引き出すか どちらがお得で使いやすいのでしょうか。 よくあるJCB送金は安くていいと思うのですが、親が定年で収入もないため使えないと思います。 なので送金するとすればどこかの銀行?ということになるかと思うのですが。 それとも、シティバンクなどを開設したほうがよいのでしょうか? どうしたらよいのかよくわからず、です。 どなたか教えて下さい。

  • お金の管理について

    お金の管理について お金の管理、夫婦のどちらがされてますか? 長文ですが、切実です。 お時間のあるかた、お願いします。 私のところは夫がすべて管理しています。 夫婦二人暮らしで共働きですが、私のお給料は全額夫に私、私は食費と生活用品を購入するお金しかもらっていません。 夫が月にいくら使っているのか、毎月いくら貯金しているのかわかりません。 私は割と裕福(?)な環境で、節約なんて考えたことがないような両親に育てられました。 そのためか、お金の管理が苦手です。 学生時代はクレジットカードで買い物をしていて、お恥ずかしい話ですが支払いは親任せだったので支払いを考えて使う癖がなく、社会人になってから一度お金が払えなくなって親に払ってもらったことがあります。 現在は家計簿をつけていますが、何をいくらで買ったか覚えられないので、スーパーに買い物に行っても安いのか高いのかよくわかりません。 そのため、買い物は夫が休みの日に一緒に行って買いだめします。 私の実家も母は全くお金の管理ができないので、父が税金や水道光熱費、通信費、貯蓄など全て管理していて、母に渡すのは家族6人の食費や生活用品、母へのお小遣いで毎月20万ほどでした。家族6人の食費がいくらくらいかわかりませんが、多いほうと思います。 実家もそうでしたし、私もお金の管理ができる能力はないと自分で思っているので、夫が家計を管理することに文句はありません。 しかし夫の家計の管理の仕方がおかしいのではないか?と思い始めたので、皆さんの管理方法と比べてどうか教えてください。 ○夫の給料はA銀行に振り込まれる ○夫のクレジットカードは3枚あり、普段の買い物・携帯電話はXカード、車のガソリン代と電気代はYカード、ETCはZカード ○Xカード・家賃・水道費はB銀行から引き落とし、健康保険・YカードはC銀行、Zカードと車の保険はD銀行から引き落とし ○私のお給料はα銀行に振り込まれる ○私のクレジットカードは2枚あり買い物する店によって使い分けている。 ○クレジットカード2枚・健康保険はβ銀行から引き落とし なのですが、 質問1)夫の資金管理はややこしくないですか? 私はお給料が10日に入って、カード2枚も健康保険も月末引き落としなので、お給料が出たら引き落としに必要な分をβ銀行に移して、それ以外を夫に渡したいと主張しているのですが 夫のカードの支払いが・・・とかで、一旦全額を夫に渡すように言われます。 夫はカード3つの引き落とし日もばらばらですし、カードの締め日との関係で一度に2ヶ月分の電気代の引き落としが来たりするようです。 うまく言えませんが、カードを使った自転車操業になっている気がするのです。 いくら貯めているのかわかりませんが、少し前に車検があったときに、「車検でお金がかかるから」と私の貯金数十万を渡すように言われました。私が独身時代に頑張って貯めた貯金です。 どうして車検用に毎月横に避けておかなかったのか疑問ですが、聞いてもよくわからない返答で、あれに必要だったこれに必要だったと並べるばかり。 結局数十万渡したのですが、先週夫の実家に帰ったときに「こないだ車検用に渡した○十万は急いで返さなくていいからね」と義母に言われて驚きました。 帰ってから夫に聞くと「来月友達の結婚式に行く用のお金がなかったから・・・」というようなことを言っていてさらに驚きです。 結婚式なんて半年前からわかっていたのに。 家計って (夫の収入)+(私の収入)>全ての支出 となっていれば、普通に貯金できますよね? お金はどこに消えているのでしょう・・・。 不安になって、夫に家計のことを色々聞いたのですが 上に書いたようになんだかややこしくて、把握しきれません。 通帳を1つにして、全ての引き落としをそこからしてくれたら私も管理できると言ったのですが 口座カードを紛失したから解約手続きが面倒だとか 土日しか休みがないから銀行がやっていないだとかで何も変わりません。 私が理解できないだけで、どこの家庭でもこんな管理方法だと言います。1つの口座にまとめるほうがおかしいと。 本当にそうでしょうか? 質問2)差し支えない程度に、皆さんの口座数や使い分けの方法を教えてください。 私も自信がなくて強く言い返せない状態ですが、お金に関して夫に不信感が募るばかりなので、どうにかして私が家計を管理したいと思っています。 質問3)どうすればお金を管理する能力が身につきますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 補足ですが、 車検費用を私からも実家からも受け取っていたことは、義母に言いました。 また、現在、家計は私は全く管理していないことも伝えました。

  • お金の管理

    アメリカに渡米します。 期間は1年から2年です。 お金の管理をいろいろ自分なりに調べてみて、考えているのが。 (1)今使っている日本で作ったクレジットカードVISAをマイルを貯めたいので、現地で利用する。振替口座はスルガ銀行に変更する。(スルガ銀行開設後) (2)また、スルガ銀行のVISAデビットカードを、父と私の家族カードを作って、日本のATMやネットバンキングで、お金を預け入れしてもらって、私は家族カードを現地で利用する。(インターネットバンキングに事前に登録して、現地でお金の管理をする)。 (3)トラベラーズチェックを100万位用意して、現地に持って行き現地の銀行口座を開いたときに、預ける。送金してもらうときは、郵便局から。 また、予備にマスターのカードもあると便利なようなので、マスターカードを作る。 新生銀行の口座は持っているので、ある程度残高を残しておいて、現地で必要になった時に利用する。 まわりに尋ねる相手がいないので、私の思い違いや、間違いがあったら 指摘をしていただきたいです。またアドバイスなども頂けたら嬉しいです。正直、どの方法が自分に向いているのか判断も難しいです。

  • 留学時のお金管理

    来月からサンフランシスコに1年間留学する者です! お金の持って行き方なのですが、私の場合、日本から送金してくれる人がいないので授業料・ホームステイ費等は、今自分が持っている日本の銀行口座の貯蓄 でやりくりしていかなくてはいけません。 調べたところ、国際キャッシュカードが便利と思い、作りましたが、限度額があったり手数料があったりと長期滞在には向いていないらしいのです。 なので、出発前に日本にあるバンク・オブ・アメリカの支店で口座を作り、今あるお金をその口座に移してから、現地ではそこからお金をおろしていく感じがいいのではと思うのですが、何かいい方法はありますか??

  • アメリカでのお金の管理 お金の使い方

    アメリカに留学します。 現地での生活は1年から2年になります。その際に日本で作ったクレジットカード(VISA)を利用しようと思ったのですが、知人に手数料がかかってしまうからあまり使わない方が良いとアドバイスされました。 そして現地の銀行で口座を開設するとチェックがもらえるから、とチェックを勧められました。しかし他の知人はチェックは使える場所と使えない場所があるから・・・と言われてしましました。 現金は危ないから持ち歩かない方が良いと言われ、正直 長く海外で生活したことがないのでどうしたら良いか分かりません。 お金(手数料)が抑えられる、お金の管理や使い方 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 留学のときのお金

    約1年間オーストラリアに留学に行きます。 留学時にお金の管理はどうしようか迷っています。 一応、「シティバンク」か「マスターカードキャッシュパスポート」のどちらかにしようと 考えているのですが、どちらのほうがいいのでしょうか? 二つの利点や欠点、使った経験がありましたら教えてください また、長期海外滞在の経験のある方、どのようにしてお金を管理していましたか?