- 締切済み
- すぐに回答を!
BIOSでCD-Rの項目が見つかりません
BIOSでCD-RからOSを立ち上げようと思ったのですが、BIOSをのぞいてみても「CD-R Drive」の項目がありません。あるのはBoot priority orderのところに 1:Floppy Disk Drive(*) 2:Network 3:Internal Hard Disk Drive 4:USB Opitical Drive(*) 5:USB Flash(*) 6:USB Hard Disk Drive(*) 7:Internal Optical Drive だけです。この中のどれかに入っているのかとも思いましたが、サブメニューはありません。お願いします。 ちなみにパソコンはVAIO Type Tです
- 1618shiba
- お礼率25% (1/4)
- 回答数3
- 閲覧数1445
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3

上から フロッピー ネットワーク 内蔵HDD USB光学ドライブ USBフラッシュ USBHDD 内蔵光学ドライブ の順番になっています
関連するQ&A
- PuppyLinuxをSDカードから起動したい
PuppyLinuxをSDカードへインストールし、ノートPCを起動させたいと考えています。 UNetbootinというツールを使いSDカードへインストールしたのですが、起動時にSDカードが認識されません。 同じ方法でUSBメモリスティックへインストールした際は問題なく起動します。 端末 SONY VAIO VGN-TZ92NS 使用した媒体 USBメモリスティック:BUFFALO RUF-C256M/U2 256MB SDカード:I/Oデータ SD HD CLASS10 8GB BIOS 起動順序 1.USB Flash(*) 2.USB Hard Disk Drive(*) 3.USB Optical Drive(*) 4.i.LINK Optical Drive(*) 5.Floppy Disk Drive(*) 6.i.LINK Hard Disk Drive(*) 7.Internal Hard Disk Drive 8.Network BIOS Advanced External Drive Boot:Enabled その他 SONY VAIO VGN-CR61B Fujitsu FMV-BIBLO NF/A50 の端末でも起動できませんでした。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- BIOSで内蔵CDドライブのブート優先順位を変えたいのですが…
VAIOのPCG-TR5Bというノートパソコン(2004年製)を使用しております。 OSはWindowsXPです。 パソコンが起動しなくなってしまったのでデータを救う為にKnoppixを使おうとしています。 その為CDを入れて再起動し、CDドライブのブートの優先順位を1番にしようとBIOSを見たところ、順位を変える欄(BOOT)にはOptical Drive、FloppyDisk Drive、Hard Disk Drive、NetworkとありCD-ROM Driveが表示されません。 (Advancedという欄のSecondary IDE AdapterにはCD-ROMと表示されています。) この事について少し調べたところ、ここ数年のPCにCDブートが出来ないものは無いと幾つかのHPに掲載されていました。 これはBIOSの問題なのでしょうか?それともCDドライブの問題でしょうか。 CDドライブからブート出来るようにする方法をご教授お願い致します。 初心者で見当違いな部分もあるかと思いますが、どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- BIOSにBOOT追加できますか?
VAIO typeF VGN-FS31Bを利用しています。 windowsXP home celeronM BIOSのバージョンはR0044J1です。 usb-knoppixを利用したく、BIOSの設定画面を見てみましたが、 「USB~」とつくBOOTが出てきません。 BOOT設定画面を見ても、 optical Drive HDD network フロッピー の4種類しか出てきません。 USBメモリからのBOOTをしたいので、上記BIOSにUSB~の項目を追加することが出来るのであればしたいと思うのですが、可能でしょうか? やはり、「BOOT革命/USB」を使ったほうが確実ですか? 詳しい方、よろしくご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
関連するQ&A
- USBメモリーから起動させる方法
USBメモリーから起動させる方法をご教示ください。 VAIO VGN-S_2シリーズ, PhoenixBIOSです。 以下リンクを参考にしましたが、BIOSのAdvancedメニューの中に[External Drive Boot:]の項目が見当たりません。 http://qa.support.sony.jp/solution/S0911241069542/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1 ちなみにBootメニューには以下の項目しかありません。 Optimal Drive Floppy Disk Drive Hard Disk Drive Network 何卒宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- スイッチ入れるとロゴマークがでて起動せず黒い画面で上に英語の文字があります。
winXP 使用で、 タイトルのような現象になり Bios の Bios Device Priorityのところに Floppy DiskとCD-ROM の項目しかなくHard Drive の項目がないため起動しないのではと考えてます。 そのため、ロゴマークのところでF12を押し BootMenuでHard Discの項目がありそこから 立ち上がり起動する状態です。(普通に使用できます) 普通にボタンを押して立ち上がる状態になるでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- VAPOR-X HD 5770のBIOS更新について
VAPOR-X HD 5770のビデオカードを使っているのですが SP数が720に制限されていることを知りBIOSを更新しようとしました。 パワーポイントファイルの画像に従いUSBをフォーマットしBIOSをダウンロード、USBに保存まではうまくいったのですが。 STEP11の"hard disk boot priority"の項目が自分の物には見当たらなく、 そこで詰まってしまいました。ほかに方法があれば教えてくださると幸いです。OSは7を使っています。
- 締切済み
- ビデオカード
- 私のPCがUSBブートできるかどうか
を確認するためにBIOSメニューを開くと boot device priority: 1st boot device [cd drive] 2nd boot device [removable] 3rd boot device [hard disk] 4th boot device [desabled] となっていてUSBの文言が見つかりません。 removableの単語に希望を抱いて USBにKnoppixを保存して起動しましたが HDDが起動します。 これは私のPCがUSBフラッシュメモリで起動できないということですか? 出きるようにする方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 起動時F1キーを押さないと起動しない
富士通 FMV ESPRIMO D5220 windows7を使用しています。 バイオスのBoot見ると下記のようになっています。 Phoenix TrustedCore(tm)Setup Utility Boot Boot Device Priority Boot Priority Order: 1: Floppy Disk Drive 2: RAID :None 3: HDDO : None 4: HDD3 :WDC WD1600AAJS-75PSAO-(P1) 5: CD/DVD :HL-DT-ST RW/DVD GCC-H20N-(PM) 6: NETWORK :.MBA v8.1.53 Slot 0200 7: 8: Excluded from boot order: フロッピーディスクは接続していません。 起動順位を変える方法を教えてください、よろしくお願いいたします。 上記のスペルが間違っているかもしれません。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- BIOS設定 USBブート
一応、自分で調べてわからなかったので今回投稿させていただきました。BIOS設定のところでUSBの起動順位を一番上にしたいんですが現在BIOS設定のbootを見ると1,Internal CD/DVD:MATSHTADVD-RAM UJ-85JA-CP 2,USB FDD:3,Internal HDD:TOSHIBA MK1237GSX(S1) 4,network Excluded from boot order USB KEY USB HDDなってるんですが現在 1.Internal CD/DVD:MATSHTADVD-RAM UJ-85JA-CPの上に新しく1.USB KEY 2,USB HDD 3, USB FDDそして今まで1だったInternal CD/DVD:MATSHTADVD-RAM UJ-85JA-CPを4に持ってくればUSBブートできますか?もし合っているんでしたらあっていると教えていただけたらと思います。もし間違えているんでしたら正しい起動順位を教えて下さい。お願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- BIOSをどのようにいじれば、HDDより先にCDを読み込んでくれるのでしょうか?
こんにちは。パソコン初心者なのですが、先日シーゲートのHDDに見事にひっかかってしまい、アップデートしようと思ってました。 しかし、焼いたCDを読み込むより先にHDD認識にいくせいか、うまくアップデート できません。 BIOS設定画面で、認識方法を「CD→HDD」にすればいいということはわかったのですが、機械オンチなので変なところをいじってしまいそうで怖いです。 BIOSのどこを変えれば、上記の認識方法に換わるのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、ぜひご教授いただければと思います。 BOOTまではいけたのですが、 first Diskette Drive second Hard Drive third Optical Drive boot Integrated NIC と初期設定ではなっていまして、 めいめいの変更項目としましては、「USB-FDD、USB-ZIP、USB-CDROM、USB-Device、Integrated NIC」です。 firstをUSBーCDROMにしてみたのですが、やはり普通に立ち上がってしまいます。 Update内容は、DVDに焼いています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- win2000でのBIOSのStartUpの中の意味について
win2000での、BIOSのBOOTのStartUpの 中の順番が下記のような設定になっています。 +Remove !CD-ROM +Hard Drive !NetWork になっていますが、+!の意味が分かりません。 !を外す方法はありますか。 CD-ROMが認識しないようなのですが、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- BIOSの設定について
HDDをこの度、増設しようとしているのですが 他の質問で BIOS設定画面で Boot Device Priority First Boot DeviceをRemovableからHard Diskに変更して保存すると SATAのポートが[None]から有効になるそうです。 との回答をいただきました。 しかしながら [None]の項目が有効に変更されませんでした。 今回、初めてBIOS画面を見たのですが [None]の項目にカーソルはいかないので HDDを認識させるにはどうすればいいかわかりません。 よろしければ回答お願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード