• 締切済み

雪山に持っていく薄手のロールマット

雪山数回行きましたが、底冷えがありもう少し暖かく寝たいです。 ロールマットかリッジレストを持って行こうかと思いますが、嵩張ると思います。ロールマットで少し薄手の物をたまに見かけますが、何件か見に行ったところ普通の物しかありませんでした。 モンベル、コンフォートマット、2mの銀シートあります。

みんなの回答

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 インナーシュラフを使うと暖かくなるのは当然で、かなり絶大な威力はあります。  ですが、ただでさえシュラフがオーバースペック気味で、普通より200-300gは重いわけですから、そこにインナーシュラフを足すと軽く500-600gは重くなるわけです。あるいはそれ以上。  これを他の装備品でカバーするのは並大抵ではないですよ。  ちなみに常時着ているのが前提のアウターを軽量化しても、それは荷物の軽量化にはほとんど寄与しません。 >他の人とくっついて登る場面がありますが、その時、すごく暖かく感じました。  寒さの感じ方はかなり精神的な要因も大きいので、それも無理からぬところはあるのですが、 >その中でも、一番ものを相手にはっきり言う人間が、体の保温力を高めます。あまり相手に言い返すことが出来ないと、体は冷えやすくなります。  これもよく判らないですね。  質問者さんは冬だけでなく夏山も含めて「登山」自体が初心者なわけでしょう。そんな状態なのに何を言い返しているのか知りませんが、もうちょっと謙虚に真摯に取り組まないと、本当にそのうち命で授業料を支払う羽目になりかねませんよ。

huhu_001
質問者

補足

そっすか。で何が言いたいのかよくわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 シュラフはナンガのオーロラ900DXでしょう?快適睡眠温度が-22℃で使用限界温度が-37℃、というモデルですね。  それに2mmの銀マットとシステムコンフォートですので、一般的にはマット関連では全く問題なく、シュラフはオーバースペック気味なので、全体としてはまったくノープロブレムな構成です。  これで寒いというのは、よほどの寒がりなのか・・・  シュラフをグレードアップするといっても、ナンガだとこの上はSPDXしかありません。そもそも900DXもヒマラヤ遠征に使用実績があるというモデルなので、もはや極地用モデルしかない、ということですよね。  ご自分の耐寒能力の向上を図った方が早いような気がします。  荷物を増やすのは簡単ですが、登山で荷物が大きく重くなるということは、夏山でもそうですが冬山では特に大きなリスクと引き替えになります。  荷物が重ければ行動速度が遅くなり、疲れやすくなり、歩行時にバランスを崩す危険性が増します。これらは夏山では総合的にそれほど大きなリスクにはなりませんが(それでも事故の間接的な原因としては非常に多い)、冬山ではそのどれもが非常にシビアに「危険」と直結します。  快適さを追求して荷物を増やすことは、このように危険要素を増やすことでもあります。もちろん寒くてまったく一睡もできず、体力の消耗が酷いというような状況でしたら、その危険と荷物が増える危険を評価して装備を決定すればいいのですが、「寒い」というのは実のところどの程度なんでしょうかね?  この構成で「寒くて一睡もできない」というのはちょっ考えられないのですが・・・  寒い寒いと言いつつも気が付いたら6時間くらいは眠れていた、という状況でしたら、それは登山者の間では「まったく問題ない」レベルです。むしろそれ以上暖かい構成だと、寝ている時の身体からの水分蒸散量が非常に多くなってしまい、冬山では水分補給はままならないですから、長期の山行では却って体調の維持が難しくなります。  現在のモデルでダウン1000g以上のシュラフなんて、550FPくらいの安物ダウンを使っているのでなければ、極地用モデルしかありません。  それはナンガでもイスカでもモンベルでも、カタログを見ればそういうラインアップになっているのは判ると思います。  自分がそんなシュラフを持ってしても、さらにインナーシュラフが必要だとかマットが2つも必要だとか考えるのは、もはや冬山は諦めた方が良いくらいの人並み外れた寒がりなのか、それとも自分の「冬山で寝る」ことに対する認識がずれているのかは、一度よく考えてみる価値があるでしょう。  いずれにしろ、このままでは北八ヶ岳周辺以上の冬山にはステップアップすることがほとんど不可能です。  普通は夏山の小屋泊まり→テント泊→秋や春山でのテント泊→冬山小屋泊まり→冬山テント泊と段階を追ってステップアップするものです。  その段階をすっ飛ばした挑戦にどんな事情があるのかは知りませんが、山はそんな個人の事情や気持ちなど斟酌してはくれません。  無理なことをすれば自分の命で授業料を支払うことになるだけのことです。  質問者さんの他の質問などを見ても(ID違いの同一人物っぽい質問は除外しても)、そもそもまだ冬山のテント泊に挑戦するレベルにない、と思います。  ともあれ、命は大切にして下さい。

huhu_001
質問者

補足

分かりませんが、インナーシュラフを使うとかなり<家で、コットンのライナーを試す限り>暖かくなるみたいです。 というか普通は、ないといけないのか。。 荷物量が増える分、他の購入品を他の物と差し替えて、軽くする試みもする と思いますが、(バートンスノーウエア1kg)今回は、たぶんいったんこれで、雪山テント泊は、来期までお預けでもいいのかもしれませんが、結局小屋に泊まっても、鍛える事にはなるかと思います。今ぐらいの荷物の方が登りやすいし、だいたいこんなもんかと。あとたぶん、他の人とくっついて登る場面がありますが、 その時、すごく暖かく感じました。あれを繰り返すと暖かい体になるし、 その中でも、一番ものを相手にはっきり言う人間が、体の保温力を高めます。あまり相手に言い返すことが出来ないと、体は冷えやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petzl1968
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.1

質問の件について もと登山用具店に勤務していた者です。 今現在、モンベルのU.L.コンフォートシステムパッドと2ミリ厚のテントマットをお持ちなら何も不足は無い筈ですが? 自分も積雪期の雪山登山をしていますが、上記のマットで寒いと感じた事はありません。普段から自宅では一切暖房を使わずに生活しているので他の方に比べれば寒さに強いとは言えますが…。 上記の製品を使って寒いと感じるなら寝袋をワンランクUPする方が良いと思います。 インフレータブルマットでも、もっと厚みのある製品もありますが収納性や重量が問題になります。 カスケードデザインズ社のサーマレスト・シリーズには色々な厚みのマットが発売されています。 厚み5cmのBASECAMP、厚み6cmのLUXURYCAMP、厚み8cmのDREAMTIME という様に幾らでも厚みがあるマットは存在しますが登山には適しません。 http://www.e-mot.co.jp/thermarest/camp.html

huhu_001
質問者

補足

どうもありがとうございます。 自分、寒がりです。積雪期登山、夏山共に経験浅ですが、どうしても やりたいという全体的な計画の下に行動しています。 2m厚と コンフォートマットで、寒いです。 小屋にいた人に指摘されたのは、インナーシュラフがあるか?と、1000g 以上のシュラフか_?じゃなきゃ無理だよと言われました。 寝袋は、725FPの900gです。まあ、、一度ロールマットかリッジレストか何か持っていってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のマット どれがいい?

     この夏3年生になる子供(男)がキャンプに行くのですが、 自分で簡単に使えて、かさばらない軽いマットを・・・と、 色々探しているのですが、何がいいのか分かりません。 何せやんちゃ盛りの男の子なので、エアーマットだと 破いてしまいそうな気もするし、でも銀マットだと 痛いような気もするし・・・。  みなさんのお勧めがあれば教えてください。 ちなみに、私たち夫婦はカスケードデザイン社の 「リッジレスト」を使っています。

  • 登山用マットの選定

    最近登山を初めマットの購入を考えています。 ある程度絞り込んではいるのですが経験有る皆様の意見を賜りたく質問いたします。 使用条件は直近の予定では雲取非難小屋の1泊。 将来は八ヶ岳辺りで冬のテント泊なんかも出来たらな…と考えております。 現在候補に挙げているのが モンベル U.L.コンフォートシステムパッド120 又は90 サーマレスト プロライトプラス S サーマレスト プロライト S 又はXS サーマレスト リッジレスト S です。 基本的にはインフレータブルで考えていますがクローズドセルも捨ててはいません。 インフレータブルの場合、カタログを見る限りはモンベルが「値段」「重量」「+α的小技」どれをとっても勝るようです。実際に使用した場合の保温性、耐久性、使い勝手、等々いかがでしょうか? また、サイズについて120cmと90cmどちらが良いと思いますか? 手持ちのサーマレストのインフレータブルマット(Lサイズ、オートキャンプ用に以前購入)をそれぞれの長さを想定し太ももまで(120cmの場合)、尻まで(90cm場合)敷き足元はザックを敷きシュラフに入ったのですが、どちらの場合も尻からザックまでの間(太もも部分)は宙に浮きマットの有無は関係ないように感じました。 この太もも部分が直に床面に付くと冷えを感じると思いますが、浮いてる限りはシュラフのロフトで保温性を保てそうです。つまり90cmでも大丈夫ではないかと目論んでいます。 しかし世のマットを見ると120cmの物が多い様で、実地では90cmでは不具合が有るのでは?と悩んでおります。 尚、シュラフはモンベルのULスパイラルダウン#3にシュラフカバーをあわせて使います。 また、皆様は実際どのような装備を使っていますか? よろしくお願い致します。

  • ゴールデンウィークに涸沢へ(教えてください)

    教えてください ゴールデンウィークに涸沢へいきたいと思い計画を立てています。 男33歳で単独でいきます。 登山をはじめて、2年ほどたちます。 行ったことのある山は単独テント泊が3回、単独日帰り(車中泊含)が4回 ベテランと2人での山行が4回程度の経験値です。 雪のある山は経験ありません。 今回は静岡県からゆっくり家を出て、上高地に入り、徳沢で一泊して翌日にのんびり涸沢に行き そこでまたゆっくり本でも読みながら自然の中で過ごしたいと考えています。 (1)そこで教えてほしいのですが、残雪があるとおもいますが、アイゼンは必要なのでしょうか?  できれば無しでいければいいなと思っていますがどうでしょうか。 (2)テント泊時、雪で下からの冷気が冷たいと思いますが、マットはリッジレスト、シュラフはモンベル  (ストレッチダウンハガー#3)、アンダーはキャプリーン3、その他重ね着で対応と考えていますが  冷たくて寝れないということはありますか?マットはまだほかに用意したほうがよいのでしょうか?  (銀マット)とか。 (3)かなり旧式の軽自動車(アルト)でいくつもりですが、上高地(沢渡)までいけるか不安です。  (道中、長い登り坂、雪道がありますか)? つまらない質問かもしれませんが教えていただけたらうれしいです。 アドバイスもいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。  

  • ディズニーでの防寒対策

    いくつか前の回答に「パレード待ちの時は銀マットが暖かい」というのがありましたが、本当ですか?私は大きめのブランケットをレジャーシートの上に敷こうと思ってたんですが、皆さんはどうしていますか? その際はレジャーシートの上に銀マットを敷くのですか? また、銀マットは普通のスーパーや薬局に売っていますか? 1歳の子供と行くので、多少荷物になっても万全の防寒対策で行きたいので・・・。 ちなみに、よく聞く空気で膨らませるクッションのような物は、じっとしていないので無理です。

  • OHPロールシート印刷

    要約筆記のボランティアをやってます。 OHPで前ロールを使うとき、毎回手書きで苦労します。できたらパソコンで入力して、ロールシートに印刷したいのですが、無理でしょうか。 カットシートなら各メーカープリンタ専用の物がある程度の価格ででてますが、毎回、シートを30-50枚も使えません。 普通のプリンターではインクがシートにのりません。 OHCなら、ロール紙ですみますが、OHPのときは、時間と手間が必要です。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • シュラフマットのみでテントマットを未使用

    登山用品店では、シュラフマットとテントマットが分けて売られていますが、 聞いたり調べたりした結果、 ・シュラフマット→シュラフの床のみをカバーするマット ・テントマット→テント全体の床をカバーするマット という認識です。 当然、両方を使う方が居住性はアップするようですが、 多少の居住性に目を瞑れば、特に片方だけでも問題なさそうです。 荷物を軽くするため(テントマットのほうが広くて重いため)、シュラフマットだけを使って 今度テント泊をする予定なのですが、 テントマットを使用しない事によるデメリットは、どういう事が考えられますでしょうか。 ちなみに、私自身は東北で育った事もあるせいか 気温マイナス5度程度までの無風の室内であれば、 暖房なしで薄手の毛布2枚だけでも寝れます。(さすがに-5だと何度も起きますが) それ以上の低温は、死なないまでも、寒くて全く寝れないと思います。 今後使用を想定しているシーズンは、5月下旬~10月。 地域は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父あたりで だいたい標高2500m前後までの山をターゲットとしてます。 ※冬山~残雪期も登るのですが、テントへ慣れるまでは小屋泊と日帰りにしておくため、  今回の質問からは除外します。 装備は (購入予定)モンベル・ステラリッジテント1型 (購入予定)グラウンドシート+テントマット (購入済)イスカエア 280X (購入済)イスカ ピ-クライトマットレス です。

  • インナーシュラフについて

    今モンベルのウォームアップシーツもしくはイスカ ライナーSZ http://outdoornavi.jp/cc1074384008/ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121583 ベルの方は軽いは軽いが、ぺらっぺらみたいです。 イスカは、350gですとまあまあかさばります。 どっちがいいでしょうか?テント内では寒がり、 オーロラ900にSPDXを100g増量予定(体温だかの人的コメント自粛願い) モンベルコンフォート120 パイネシート、ロールマットもしょうがない ので一度持っていくか、、という状況。 気温想定外気マイナス -22~23,4.5.度

  • 登山テントマットの比較

    無雪期のテント登山(2泊程度まで)をしています。もちろん日帰りもします。 小屋は使いません。 今まで20年以上 銀ロールマット(190cm物厚8mmを100cm程度にカット)、かウレタン折り畳みマット(これも120cm程度にカット 厚1cm)を使っていました。 長さが不足部分にはザックや服などで補完。 北アも南も他の山も、これで。 特にバリハイもするので下が石場(不整地)もあり上記のような安物で済ませていました。  穴あきや汚れたら スグ捨てられる、、、ただ捨てたのは1回だけですが、、、。 山道具屋でエアマットを目にすることも多く、どうしようか検討中。 銀マットに比べて10倍以上しますが、どうでしょうか? 使ってみての評価などを教えてください。 高いので勿論単純に比較すればエアマットが良さそうですが、値段の差はある? 岩場,や尖った木の根上で使ったらスグダメになった、とか(あくまでキャンプ地の整地上や小屋内使用?)  やはりシンプルな銀マットに戻したとか? 買って試せばよいのでしょうけど、それにしては投資が大きいので、、、 自身の経験談、評価をお願いします。

  • 洋裁の型紙に使う紙とマットについて

    今までは、義務教育の課題もろくに出せなかった 不器用な、超初心者ですが、現在、ミシンが届くの待ちで、 洋裁をはじめようと思っています。 ただ今、ネットや本屋や店頭で、調査・勉強中です。 洋裁の道具を、揃え始めているのですが、 買った基礎の本二冊にも、型紙についてはあまり詳しく載っていません。 囲み製図?など自分で、型紙を作ったりしたいので、 クローバーのロールハトロン紙を買おうと思っているのですが、 先輩の皆様は何を使われているのでしょう? ・安くて使い勝手の良いもの ・値段は普通だが使い勝手が抜群 などなど、教えていただけないかと思いました。 又、カッターマットを安価な河口の物にしようと思っているのですが、 罫線が入っていない無地のものなので、不便でしょうか? マットがちょっと高くても、 オルフェなどの罫線の入った物を買った方が、 方眼の紙を買ったりするより、安くついたり、使いやすかったりしますか? 紙とマットについて、 値段の面と、使い勝手の面と、両方についてのご意見が伺えればと 思います。 よろしくお願い致します。

  • 初めてのソロテント泊です。

    山登り初心者です。 まだ標高1000~1200Mを(8-9k背負って)6回登った程度です。 装備は雪を想定していないものは一通りモンベルなどで揃えました。 この連休に初めて日本アルプスにソロ・テント泊に行くつもりです。 モンベルのテントで平地キャンプ場で一泊使用しました。 上高地(奥穂高)に行こうと思ってます。 上高地に着くのは8;20だと思います。 質問1 この予定で特に問題ありませんか? 無理があるとか、変更のアドバイス等なんでも良いのでご意見下さい。 1日目 上高地→涸沢のテント場 2日目     →奥穂高 →岳沢のテント場 3日目     →上高地 →14時過ぎのバス 質問2 寝具はこれで大丈夫ですか? シュラフはモンベルのULスパーストレッチ#3 ULコンフォートシステムマット120。 質問3 これ以外のことなんでも良いです。 先輩方の注意やアドバイスをお願いします。