• ベストアンサー

☆!

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「カシオペア座」かな。一年中見られますし。 北斗七星かと思ったが「おおくま座」の中の七つ星ですから星座ではないですね。 カシオペア座と北斗七星から北極星を探すのが好きでした。

noname#81862
質問者

お礼

おはおうございます え?北斗七星って星座じゃないんですか? 知りませんでした… 反省して「正座」しながらお返事します(笑) 今でも夜空を見ると探してしまいます。 が!すぐ近くに多いな工場があり 明かりが煌々と点いているので見えません。 回答ありがとうございましたv

関連するQ&A

  • 忌野清志郎さん…

    忌野清志郎さんが亡くなられました。 「スローバラード」「雨上がりの空に」 未だにもってバイク乗りながら歌っている歌です。 アノ変なおじさん…インパクトが強くて… 声が変なのに何故か彼の歌はアノ声でなければ似合わない。 対して詳しくもないのですが、朝から悲しい気持になりました。 あなたの「忌野清志郎」ってどうでしたか? ブッチャケ・マジ回答宜しくお願いします。 同じような質問を立てようとした方すみませんでした。

  • カブト、クワガタ採集のエサ

    夜間、早朝にカブトムシやクワガタ採りをしますが、おびき寄せるえさは何がベストですか。 昆虫ゼリーで一個一個入ってるのでなく塗るようになってるのがありますがあれでもよいですか、あまりどろっとしてないのですぐ乾いてしまうような気がするのでどうでしょうか。 バナナ、砂糖水、白い布などよく聞きますが簡単なものでいいものがあれば教えてください。あと子供が小さいので外灯のあたりを探すだけになりそうなのですが朝も夜もどのあたり(根元、地面、木など)をよく見ればよいですか。

  • カブトムシを逃がしたい

    カブトムシの飼育に疲れました。夜はブンブン飛ぶし、餌は一晩で食べるし。はぁ。 そこで逃がそうかなと思っています。住んでいる所は都市部なので、逃がせません。 なので逃がすのに最適な場所はありませんか? 場所の書き方は大まかでいいので・・・(例:山など) また、逃がす以外に自分手からなくなるいい方法ありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • カブトムシやクワガタの捕り方

    今年の夏こそ、小学生の息子とカブトムシやクワガタ捕りにチャレンジしたいと思っています。 ただ、夜にトラップなどを仕掛けておいて、早朝に見に行くことは無理なので(まだ息子は小さいので、朝の4時や5時は厳しいと思うので) 午前8時から午後9時くらいの間で捕ることができればなあと思っています。 そこで質問が2つあります。 (1)よく捕れる場所(近畿圏で) (2)この時間帯でも捕れる方法 よろしくお願いします。

  • 札幌に住んでる人に質問(アンケート?)

    タイトルの通り、札幌に住んでる方に質問です。 最近空とか山に霧がかかったように見えませんか? 南区から見える山や道路がなんだか白くモヤモヤとして見えるのです。眼鏡を外してみましたが、眼鏡が曇っているという訳ではありませんでした… 昨日の夜くらいから続いているようです。 そこで質問なのですが、他の札幌の地域ではどうなのでしょうか? そして、できればこのモヤモヤの正体が知りたいです。どなたか教えてください

  • 今の時期、見つけやすいお薦めの星☆星座教えてください

    島根県に住んでいますが、夜8半~9時半頃、 小学1年生と3才の娘と、ときどき星を眺めています オリオン座、北斗七星くらいしか知らないので、 図書館で子供向けの「秋の星座」の本を借りて とりあえず”秋の大四角形”を探しましたが、星座盤に慣れてなくて、 全くわかりませんでした。。。 秋の大四角形を見つけるコツ(方向、笑)、もしくは、 初心者にも見つけやすい秋の星座・大きい星を見つけるコツを、 教えてもらえますか? 住宅地だから見つけにくいんでしょうか・・・? 今ごろの朝5時頃、空をみるとオリオン座が高く上っていて、 子供の頃からオリオンの3ツ星はよく見上げてて たぶん昔の?星座の歌(覚えるための?)を少し前に知って、 よく子供と一緒に歌ってます 「赤いめだまのさそり~ 広げたわしのつばさ~  青いめだまのこいぬ~ ひかりのへびのとぐろ~♪(省略)  こぐまのひたいの上は~ 空のめぐりのめあて~♪」 星って素敵です

  • カブトムシ 半数が羽化したのですが…

    いつもお世話になっています。 私が飼育していたカブトムシの幼虫ですが、5月下旬にフン取りをしたときに17匹いることを確認していました。そして7月上旬のある夜8匹が成虫になって土の上に出て動き回っているのを確認しました(成虫になって何日か経過していたかもしれません)。 成虫は約1週間後別の飼育ケースに移しその後残りが羽化するのを楽しみに待っていたのですが、全く出てこないので7月29日についに土を掘り返してみたのです。 しかし蛹らしきものは一つも見当たりませんでした。その代わりに太さ1センチにも満たない小さな幼虫が10数匹いるのを見つけました。 これは何が起こったのでしょうか。 1.残りの9匹のカブトムシは無事羽化して逃げてしまったのでしょうか、それとも羽化できず土になってしまったのでしょうか。 2.見つけた小さな幼虫は羽化したカブトムシが産んだものなのでしょうか、それとも腐葉土に最初からまぎれていた他の甲虫の幼虫なのでしょうか。 不思議に思いながら考えたのですが上の1、2の可能性しか思い浮かびませんでした。 他に何か理由でもあるのでしょうか。 困ってはいないのですが今後の飼育のために知っておきたいと思いましたので質問させていただきます。

  • 奈良の大和三山

    来週月曜から奈良への旅行を考えています。 畝傍山、天香久山、耳成山の「大和三山」を 見てまわりたいのですが、 例えば前日2日夜に奈良に入り、 翌日3日の朝9時から17時ごろまでに、これら三山を 全て見てまわることは可能でしょうか・・?。 ちなみに移動はJR桜井線を考えています。 駅から、山までバスとかあると助かりますが、 まだそこまで調べておりません。。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 天体観測について

    海にきて星降る夜を体験しちゃいました(≧∇≦) やびゃあですよ!やびゃあ(≧∇≦) 東京からはあんま離れてないので天の川は見えなかったですけど… まず仮眠をとってから零時に海に出立! んでまだ見るな…まだ見るな…と心に説き伏せながら… 今や!と上を見ると ぼくの視界には星たちが協奏曲を奏でてるのが飛び込んできました お互いあーだこーだ言いながらセッションしてるのです どんな最新の科学技術を使って開発した目薬よりぼくの視界を潤してくれました。 そして自転車のライトを消し海岸に停め 空、いや宇宙をじーっと眺めてるとさらに星たちがクリアにぼくの角膜にその消えそうで消えない、それでいてしっかり自己の存在を主張するように映ってきます 感動で涙が流れそうでした だがそこで泣いたら自分のファーストライトも雫となって溢れ落ちそうでぐっと我慢しました さながら餌を目の前にしてお預かりをくらっている犬のように それからねそべって空を見れるとこを探しました。 それにしても夜の海怖いですね(ノ△T) んでいいとこ発見( ̄∀ ̄) 枕を敷いていざ観賞スタート! もうこっから夜明けまでずっとですね… 最初は全然星座結べなかったんですが慣れてくるとどんどん見つけれました(≧∇≦) ちょうたのしいo(`▽´)o(`▽´)o ちょい夜遅すぎて夏の星座はあんま見えなかったですけど秋の星座は見えました! カシオペヤから始まりその夫ケフェウス… そして娘のアンドロメダ…ペガススの手綱をもつペルセウス…そしてペルセウスの右手にはメドゥーサを示すアルゴル… そしてさんかく座やおひつじ座… 最高でした! 秋の星座は楽しいですね(*^o^*) ホントに絵巻もの見てるみたいでした! そして夜明け近くにはさそり座が西に沈んだのを見計らって出てきたオリオン座… おうし座のアルデバラン、すばる…ぎょしゃ座のカペラ…秋の唯一の一等星、フォーマルハウト… 最高過ぎますよ… その恒星たちはこの夜だけは何百光年の距離を越えてたしかにぼくのこころで爛々と輝いていたのです。 なんと星座をむすぶのは楽しいのでしょう( ̄○ ̄;) 流れ星もキレイでした(≧∇≦) みなさんの特に好きな星空はいつのでしょうか? また地元でも星見したいんですがいかんせん光害のせいであんまみえません(T_T) 都会での星見の楽しみといったらなんでしょう?

  • カブトムシの幼虫に詳しい人☆

    我が家にはカブトムシの幼虫が2匹います。 水槽内にカブトムシ用のマットを入れています。 幼虫のことでいろいろ聞きたいのですが、どなたか教えてください。 1:前蛹にもなっていないのですが、いつ頃なるのが平均ですか? 2:幼虫が蛹室を作っているようなのですが、朝はこっちにいたのに、夕方はそっち、夜はそっち・・と場所を移動しています。 全て穴(幼虫がいた周辺が空洞)が開いていて、何箇所も蛹室らしきものがあるのですが、この行動は? 3:隣同士にいる幼虫ですが、↑のようにまだまだ動き回っています。このまま隣同士でいいのでしょうか? 最初は4匹いたのですが、2匹は全体的に白くカチカチになりお尻側がブヨブヨとなって死んでしまっていました。 残りの2匹は成虫になってほしいと願っているのですが、これから気をつけることはありますか? 今年、初めて飼うので全然分からない状態です>< いろいろアドバイス頂けると嬉しいです☆