- 締切済み
モーメントの問題での基本ベクトル表示
長さL、重さWのまっすぐで一様な棒を、鉛直な壁に立てかけ、下端を床の上に置き、水平な力Fを加えて、水平面と60°の角をなす状態で釣り合わせた。摩擦はないものとする。 棒の上端が壁から受ける抗力をKとする。水平な床から受ける抗力をNとする。床の水平面にx軸、壁の垂直面にy軸を取り、交点を原点Oとする。力のモーメントなどのベクトルは三次元で表示する。 このような問題のとき、 力Kによる、原点Oのまわりの力のモーメントを基本ベクトルで表示したい場合はどのように書けば良いのでしょうか。 基本ベクトルで表示という意味が分りません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
回答No.4
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
回答No.3
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
回答No.2
- yokkun831
- ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1
補足
原点Oのまわりの力W、原点Oのまわりの力Nによる場合はどのように表示すれば良いのでしょうか?