• ベストアンサー

【戦国時代のロマンが好きな方】 三英傑を格付けするとしたら。

信長、秀吉、家康の戦国三英傑を格付けするとしたら人によってどんな評価を下すのかな、と興味が湧きました。 1.智謀(乱世を生き抜く知恵、処世術などがあるか) 2.政治力(公共事業なども含めて) 3.カリスマ性(統率力があるか、また後世の人間を惹きつけてやまない魅力に富んでいるか) この3項目をそれぞれ10段階(10点満点)で皆さんの独自の視点から評価をして頂きたいと思います。尚、なぜその点数なのかという理由を付け加えてもらえたら幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

    智謀  政治力  カリスマ   信長  10    7    3 秀吉  5    3    10   家康  7    10    6  信長の場合、システムとして新しい交易システムや、武士と農民の区別、鉄砲への理解など戦略、戦術に特に秀でていると思います。しかしその反面、信長配下の武将の出奔も多く、その苛烈な正確の為カリスマは低かったと思います  秀吉も、当時の資料『信長公記』等の資料をみる限り『木綿藤吉』のその名の通り、粘り強い戦をするに関わらず本人に特質すべき点はありません。反面、竹中半兵衛や黒田如水の部下に恵まれています。一応政治的評価もあるのですが、弟の秀長死去後は政治が混乱したとの記述がありますので政治的手腕も疑った方がいいでしょう。それよりどの記述でもかかれる『人たらし』の才が特質すべきですのでカリスマは素晴らしいものだったと思われます  家康は基本的に戦は『三河武士』代表されるよう戦術面つよいのですが、武田との戦ではつねに後手に回るなど戦略面では特に秀でたところはありません。ですので智謀では信長で劣り、カリスマも秀吉に劣ります。しかしその反面、自分に2人より劣るのを自覚していましたので、後年自分の敵となる自分を1つずつ始末していったのでしょう。巧みに政治力を背景に相手に恫喝を繰り返し敵の国力を下げることに成功したのです

rakutenyoi
質問者

お礼

緻密な分析ありがとうございます。 信長は智謀で、秀吉はカリスマ性で、そして家康は政治力で10点満点ですか。さすが三英傑だけあって他の武将より抜きん出ているところはありますよね! >弟の秀長死去後は政治が混乱したとの記述がありますので政治的手腕も疑った方がいいでしょう なるほど、それで3点と辛口評価なんですね。秀吉の場合やみくもに朝鮮出兵をしたのも良くなかったと思います。

その他の回答 (3)

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.4

   智謀  政治力  カリスマ性 信長  7    5     5  秀吉  4    4     7 家康  8    8     3 ●智謀=処世術と見ると乱世で最後に勝者となったのは家康。なのでこれはちょっとね。裏工作的な手腕は一番だと思います。秀吉は本能寺の変にいち早く乗じたことを評価したいが、参謀が優秀だったことで差し引いています。信長は鉄砲、鉄甲船などをいち早く取り入れているのでその先見性で。 ●政治力=秀吉が低いのは農民の出ということがあり、そのチカラが発揮されたのは太閤になってから。しかし桃山文化を築いた点では評価したい。家康は生き残りをかけた同盟をキチンと結んで効果を得ている(信長・北条など)。また江戸を公共事業で世界に名だたる都市にしあげたのはあとの2人の及ばないところ。信長の楽市楽座は評価できるが公共事業と言う点ではやはり家康には及ばない。 ●カリスマ性=これが一番抽象的で判断が難しい。私は力を持って物事をスムーズに成し遂げる以前の若い頃を比較して、「ひとたらし」秀吉についてくる逸材が多かったことを挙げてあえて秀吉です。武家出身ではないのでハンデとして甘くしていますけど(笑)。死んでから神格化されている家康もある意味カリスマなんですけどね。信長はカリスマというより恐怖部分が目立ってしまい少しだけマイナスです。

rakutenyoi
質問者

お礼

緻密な分析ありがとうございます。 最終天下人、家康強しですね。260年の磐石の時代の基礎を作り上げたのはすごいですよね。まぁ、前の2人がいたからこそ成し得た事なんですが・・・。 秀吉のひとたらしには現代人も学ぶべき点は多いと思います。信長はもう暴君ですよね。天才だとは思いますがそんな上司がいたら絶対に嫌です。(笑)

noname#84871
noname#84871
回答No.2

このご質問・・・ 1.秀吉10点 2.家康10点 3.信長10点 じゃないと「ロマン」がなくなるような気がします。 それ以上踏み込むのは日本史マニアか研究者では・・・。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 なるほど、3人とも平等に花を持たせた形ですね。

回答No.1

    智謀  政治力  カリスマ   信長  3    3    1 秀吉  1    2    3   家康  2    1    2

rakutenyoi
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 信長のカリスマが1って意外だなー。それでも総合ポイントでは首位ですか。

関連するQ&A

  • 戦国の三英傑は、一堂に会したことがあったでしょうか

    戦国の三英傑――信長、家康、秀吉は、ふたりでは何回も会っていたようですが、三人で一堂に会した、ということはあったのでしょうか。あったとしたら、いつ、どこで、だったでしょうか。 明記した資料があれば、教えていただけますか。

  • 戦国武将の個人の強さ

    日本の戦国時代に関する質問です。 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に加え、毛利元就・武田信玄・上杉謙信など強力な武将がたくさんいましたが、軍隊の統率力やカリスマ性は抜きにして、彼ら個人の強さはいかほどでしょうか? (ここに挙げられている以外の戦国武将でも構いません。著名な武将を挙げただけですので) 騎馬でも槍を持った一騎打ちでも構いませんが、戦国武将が一人で戦った場合の強さです。 例えば、上杉謙信は戦争の腕前はいうまでもなく、自身で馬に乗って戦場に出ているあたり、個人としてもなかなかの実力はあったと思われます。 また、家康や今川義元には「東海一の弓取り」などと個人の武名がありますが、秀吉や信長については聞いたことがありません(秀吉には「人たらし」がありますが、これはあだ名であって武名ではないですよね)。

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 戦国乱世を終わらせない方法

    最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。

  • 戦国時代おすすめの小説

    戦国時代限定でおすすめの小説を教えて下さい。 できれば徳川家康・豊臣秀吉・織田信長以外でお願いします。 私が今まで読んだ本は 風林火山 真田太平記 天と地と 名将大谷刑部 武田信玄 などです。 ちなみに好きな武将は武田信玄・大谷吉継・加藤清正です。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の奉行(大名?)

    歴史の本や歴史小説を読んでいると、徳川江戸幕府ができる前、波乱万丈の戦国時代の真っ只中でも、奉行(大名)が登場してきます。(城を持たない人) 彼らは自分のオヤカタ(信長、秀吉、家康など)に仕え、手柄をあげて土地を増やしてきました。 彼らはその与えられた土地、つまりそこにいる農民や収穫物など支配できる反面、土地を治めなければならないのですが、 (1)その支配下の土地で農民同士がいざござを起こした場合、農民は誰にどういう手順で訴えるのか? (2)江戸時代とは違い、その中で、彼らは年貢を自由に決められたのか? (3)戦国時代のまっただ中で一揆などのようなものはなかったのか? あったら誰が鎮圧していたのか。 を教えてください。

  • 戦国時代の天下は武将の頭脳か軍力か?

    戦国時代、将軍やいろんな武将がいましたが、勢力を拡大したのは武将の頭脳によるところが大きいのでしょうか?天下をとった信長、秀吉、家康、その他、前田利家、武田信玄、斉藤道三、上杉謙信、藤堂高虎等の武将たち、 また武将の下には家臣を含めたくさんの家来がいますが、天下をとったものと単に力のある武将で終わるものの違いは武将に戦い方に長けたものとそうでないものの差なんでしょうか? また大将がやられると軍は一気に弱ってしまうことがあるのは、武将の統率力が全てに近いものがあったからなんでしょうか? たとえば今の政治はリーダーが変わってもそれだけで即、国が弱体化するものではないことを考えると、今は誰がやっても同じ。 当時の優劣は武将の戦略等頭脳にかかってたのでしょうか? お家の隆盛や存亡は武将の能力で決まるんでしょうか?たまたま強力な武力を持った家に生まれたとかじゃなく。

  • 戦国歴史ミステリー

    戦国時代(信長・秀吉・家康)・徳川時代の歴史ミステリー関係で お薦めの本とかありますか?? 例えば、明智光秀が天海がだったとか、徳川一族の話とか 戦国時代ではないのですが、義経がチンギス・ハンになった話とかが 載った本を読んでみたいなって思っています。 以前にテレビ東京かで、そういう歴史ミステリーの番組を しててはまってしまいました。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物です

    戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物ですか? 滝川一益の一生を分かりやすく生誕から死までの実績を教えてください。 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の誰の家臣だったのですか?

  • 天下

    戦国時代に天下を取ったのって、秀吉と家康だけ? 信長は取ってないのですよね。 そもそもどうなったら天下を取ったことになるのでしょうか?