• ベストアンサー

passwordを忘れた

TureImageでHDバックアップをとったものを復元しようとしたときにpasswordをもとめられましたが、設定を思いだせずに困っています。至急以前のシステムにもどす必要があるので。心当たりは入力しましたがヒットしませんでした。passWD解析のソフトはいくつかためしましたが、圧縮形式がちがうとはねられます。どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.3

すみません。回答が不明瞭だったようです。 失礼ながら、例えばご質問者さんのパソコンが盗まれた ものである可能性もあるわけです。 もし、そうならば犯人のお手伝いをしていることになります。 パソコンのパスワードを忘れたとかLANのパスワードを忘れたとかは そういう危険性を含んでいます。 だからクラック事項は理由に関わらずここでは一律禁止です。 たまに答えてくれる親切な方がいますが、大半は無視されます。

09Ok
質問者

お礼

なるほど了解しました。 ノートのHDをSSDに付替えたので、古いHDのバックアップを元のHDにもどそうとしていたのです。それでPWをわすれてしまって困ってしまったものですから、質問をさせていただきましたのです。がんばってPWがヒットするように努力します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.2

あなたがどこの誰とも分からないので無理です。

09Ok
質問者

お礼

具体的にかいたつもりでしたが不明瞭だったようで、もうしわけありません。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.1

パスワードを思い出すしか方法はありません。

09Ok
質問者

お礼

やはりそれしかないのですね。ありがとうございました。がんばってしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • hackme Lv3 password 解析

    題名のとうりです。 ../etc/passwd ../etc/master.passwd までいって、パスワードを解析しようと思い john the GUIというソフトを使いました。 unshadowをしようとしたら、エラーが出てきます。 john the GUIの作動環境はしっかり、整っています。 一応ソフトが指定する*.pwdの形式にテキストファイルを変えて、実行しました。 それでもエラーが出てくるので、わけが分からなくなりました。 このソフト以外のソフトがあるなら紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • はじめてのバックアップ

    初めてバックアップをします。 OSは、Win2000です。環境は、ノートパソコン一台内蔵HD4.5Gbと外付けHD160Gb。 内蔵HD4.5Gbの内、使用量4.2Gb、この4.2Gbちゅうはかなりのデータが圧縮形式で入っています。 バックアップを取るのは、内蔵HDのなかの使用量4.2Gbです。 このバックアップをとって、外付けHD内にbackup.bkfを作るのはわかりますが、復元すると圧縮がとけて内蔵HD4.5Gbに収まらないのでしょうか。 どうなるのでしょう。

  • PCをリカバリ前の状態に簡単に復元したいのですが・・・

    現在、PCのHDをストライピングに変えたいので、一度PCをリカバリしないといけません。 そこで現在のPCの設定(PCの変更したシステムの環境やメールの設定、インストールしたアプリやその設定)をリカバリ後に簡単に復元できたらと思っているのですが、バッファローのHD-HBU2シリーズのバックアップソフトTrue Image LE があれば可能でしょうか? アイオーの方が信頼性が高いみたいですが、アイオーの外付けHDでも可能でしょうか? あとフォーマットの形式についてですが、4GB以上のファイルがないのならFAT32のほうが良いのでしょうか? NTFS形式の方が発熱するというような事をどこかで見た気がするのですが・・・

  • バックアップ

    Windows XP homeです。 Windows標準のバックアップツール(アクセサリ→システムツール→バックアップ)を使用して外付けHDにフルバックアップをしようと思っています。 ある時点でのフルバックアップを行い復元させた場合、単純なデータだけでなく、インストールされたソフトやシステムの状態なども復元されるのでしょうか? 要するに、バックアップを取った時点と何一つ変わることなく、完全に同じ状態に復元させることが可能なのかどうかということです。 また、このようなフルバックを行うには 設定ウィザードの場合は ・このコンピュータにある情報すべて 自分で選択する場合は ・ローカルディスク ・System State の二つをバックアップすればよいのでしょうか? 自分で確認すれば良いのですが、処理の時間や復元の失敗などを考えると、なかなか行えません。 どなたかご教授お願いします。

  • Acronis True Image HD の機能

    Acronis True Image HD でバックアップ・復元をする場合 と WINDOWS7のバックアップ・復元(システムイメージ)の場合とでは同じなのでしょうか? 或いは異なるのでしょうか? どちらも、(バックアップ作業時点での) システム全体を(ユーザがインストールしたアプリソフト と データを含めて)バックアップ・復元するので、実質同じことを実行することになると思うのですが、ユーザの立場から見て相違点はあるのでしょうか? 近日中に私のPCの内臓HDD(Cドライブ)を交換する予定なのですが、その前に現時点でのシステム全体のバックアップを取っておこうと考えているのです。Acronis True Image HDを使うか、WINDOWS7のバックアップ・復元機能を使うか、どちらが良いのか教えて頂きたいのです。

  • バックアップと復元について

    DELLのINSPIRON1545で、Windows7を使っています。  どういうわけか、PCを起動させたら、「”036096.exe"が見つかりません。名前を正しく入力したか確かめてからやり直してください。」というメッセージが出るので、意味が分からないので、「システムの復元」をして、元に戻そうとしたのですが、「システムの復元」は「正しく完了しませんでした」というエラーメッセージが出てしまいます。復元ポイントを変えて、何度やっても、正しく完了しませんでした。  そこで、もうリカバリーをかけるしかないと思われたので、リカバリー後のデータの復元を考えて、ヘルプを見て、コントロールパネルから「新しい完全バックアップを作成する」で、DVD-RAM2枚にバックアップを作成しました。  わたしは、リカバリーをかかけたことはあるのですが、従来は、その都度、リカバリー後、消えてしまったソフトを入れ直したり、お気に入りを設定したり、メーラーの設定を新しくやり直していました。  今回、ヘルプで見た「新しい完全バックアップを作成する」ものでは、作成中の「詳細情報」をみていると、ワードの文書やお気に入りなどもバックアップされていたので、このDVDを使って復元すれば、新しくソフトを入れ直さなくてもいいのかな、などと想像しています。すなわち、  (1)自分で、PCの購入後にインストールしたソフト(ウィルスバスターなど)も、復元されるのか?  (2)お気に入りなどの設定も復元されるのか?  (3)メールの設定も復元されるのか(リカバリー後に再度設定し直さなくて済むのか)?  という(1)(2)(3)が、できるのかどうか、ご教示いただきたいと思います。  よろしく、お願いいたします。

  • 対話型のコマンドで入力する値をスクリプトに盛り込んで自動化したい

    今まで変更した各種設定を一気に行うシェルスクリプトを作成して、サーバーを再セットアップしてもすぐに今までどおり使えるようにしようとしています。 スクリプト中に対話型のコマンドを記述すると、そこで処理が中断して、入力待ち状態になってしまいます。 しかし、入力値は大抵いつも同じですので、これをスクリプト中に記述して、処理が中断する回数を極力減少させたいと考えています。 passwdコマンドをechoコマンドと組み合わせて次のようにやってみました。 # echo "xxx xxx" | passwd user しかし次のように失敗してしまいました。 Changing password for user user. New password: Retype new password: New password: New password: passwd: Conversation error エラーメッセージより再入力がうまくできていないようです。 さらに3回目の入力が求められていますが、これも謎です。 このような対話型のコマンドとその入力値を全部シェルスクリプトに記述するなどして、処理を自動化する方法をご存知の方は、ぜひ教えてください。

  • isoファイルの圧縮

    今、HDDが壊れていてDVD、CDを読み込む事ができない状態なのでパソコンを修理にだそうと思っているのですが、必要なデータを保存するためにバックアップを外付けのHDで行おうとしてるのですがデータの中にはHDに入らない4GB以上のものがあってバックアップができません。 なのでそのデータを分割して圧縮するために圧縮ソフト(Win RAR)をインストールして使ってみたのですがデータの圧縮に成功しませんでした。なにかおすすめの解凍ソフトか、圧縮の方法がわかりやすく載っているサイトを教えていただけないでしょうか? 使っているパソコンはWindows Vistaで、圧縮したいファイル形式はisoなどのDVDデータです。

  • 外付けHDD

    マシンはWinXP Pro(ノート)なんですが、XPからファイルシステムがNTSFとやらになって以来、PassWordなしにはWindowsを起動させることそのものができなかったり、別のアカウントからもファイルを覗き見ることができないようになりました。Win98のときは形式だけのPWで、入力を求められてもキャンセルしてしまえば他人のPCの中身を見ることは容易でした。 ところで、XPマシンに外付けのHDDをバックアップ用に使っているのですが、これのファイルシステムはFAT32です。このHDの中身を保護する方法はないでしょうか?NTSFにするとPC本体のようにPWで保護できるようにさせられたりする方法はないですか。もしかして、NTSFであろうがFAT32であろうが、保護したければそれ用のソフトが必要になるのでしょうか?

  • おすすめのWin7リカバリソフト

    ノートパソコンのシステムリカバリをやりましたが、BIOSからスタートしたり、 ドライブを削除したり、さらにメールやデータ、お気に入りをあらかじめ バックアップをとっておいてあとから流し込んだりする手順が面倒です。 市販のソフトでもけっこうなんですが、これらの作業を簡単にやってくれる ソフトはないでしょうか。パソコンはマウスコンピュータのLuvBookDです。(Win7Home) HD革命とか、ノートンゴーストとかありますが、どうもこれらは調子のよいときの PCの状態をバックアップしてくれるだけのソフトで、バックアップ後のシステムの 復元(「ツール」の「システムの復元」みたいな意味で)はまた自分でやらねばならない ようなので、本質的なリカバリと違うような気がします。「システムの復元」ではなく 「リカバリ」をしたいのです。

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中で内定を受けているが、まだ他の会社の結果が分からず迷っている。
  • 内定を受けている企業からは期限までに回答を求められているが、他社の結果を待ちたいと考えている。
  • WEB制作の未経験求人に応募しており、勉強に不安を感じている。どのように対応するかアドバイスを求めたい。
回答を見る