• ベストアンサー

現像と保存について

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

>TIFFで撮影しレタッチする事のメリット、デメリットはRAWと比べて何でしょうか(現像ソフトはカメラ付属のものまたはPhotoshop)。 メリット、デメリット云々以前に、RAWデータを現像しないとTIFFファイルを作る事ができません。(以前は、TIFFで記録するカメラがありました) RAWデータは、現像の過程において、露出レベル、パラメータ、トーンカーブ、ホワイトバランスや色調整、ノイズ低減、レンズの収差補正などの調整が可能です。 TIFF画像ファイルは、Photoshopなどのレタッチソフトでも調整できますが、例えば、白飛びや黒潰れ寸前の諧調は、現像段階においてトーンカーブで調整しておかないと、白飛びで飽和したデータや黒潰れで0のデータからは、調整できません。 >またRAWまたはTIFFで撮影しレタッチしたものの保存は、TIFFかJPEG保存か、またどれくらいのサイズで行っておけば無難なのでしょうか。 更にPhotoshopで画像調整や加工を行うのであれば、TIFF16bitで保存する方が最小の劣化で押さえられます。 出力するのであれば、JPEGとの差を見分ける事は困難だと思います。 L判及び2L版なら、300万画素のJPEG低圧縮で十分です。 ただし、元のRAWファイルは、削除せず必ず保存しておいて下さい。

daizen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 使っていたコンデジにはRAW,TIFF及びJPEG、最近買ったデジ一にはRAW、JEGとそれらの組み合わせの記録画質があり、その使い分け及び一旦現像レタッチした後の各種の保存形式の違いの意味がよくわかりませんでしたが、ご回答により頭の中の整理が付きました。 銀塩及びビデオ経歴が長いものですから、画質の劣化を防ぐ事ばかりを重要視してしまいます。 基本は、RAWで撮って現像し、必要な補正を行い、繰り返し補正をする可能性がある時はTIFF16ビットで保存し、最終的にはTIFF16ビットまたはJPEGで必要なサイズで保存という流れになるかと思いますが、間違っていたら再度ご指摘下さいますようお願い致します。 hokka007様へのお礼内容と同じお礼になりましたが、さらに現像ソフト、レタッチソフトについてもその使い分けをご説明を頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • RAWデータの現像とレタッチについて

    CANNON の50Dの一眼レフを使って撮影した写真を現像したいと思っております。 現像するにはカメラに付属のソフト「Digital Photo Professional」を使えばできますが その後レタッチも加えたいと考えていたので、 方法としてはPhotoShopのCamera Rawが使いやすいのではと思いました。 しかし、Camera Rawは画質が落ちるって情報を目にするので教えて欲しいのですが 単純に現像だけならDigital Photo ProfessionalとCamera Rawでは どちらがクオリティ高い画質で出力できるのでしょうか? さらにレタッチを加える場合は Digital Photo Professionalを使って色味等を調整後 →TIFFに変換 →PhotoShopでレタッチ でやる方法と、 最初からCamera Rawを使って 現像、レタッチと一度に処理する方法 ではどちらの方法が画質を落とさずにできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RAW現像とその後のデータの取り扱いについて。

    初めまして。 いくつかRAWの現像等について検索しましたが、過去ログと当方の疑問と一致するものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 現在、デジタル一眼カメラをRAWで撮影し、「SILKYPIX(ver3.0)」で露出や色の補正をし現像しています。 そこの「現像」部分とその後についてなのですが、 今までRAW→JPEG(圧縮)に現像しそれを更にフリーのグラフィック加工ソフト「GIMP」で、「SILKYPIX」では出来ない肌の部分レタッチや文字入れ、リサイズ等をやっていました。 JPEGに現像の段階でやはり多少の劣化は見られますが、JPEGは保存を重ねるごとに画像が劣化していくとどこかで耳にしたのですが… 今の所、大きな画像の劣化は見られませんが、ブログ等で更に自動圧縮されるとやはり粗くなったように見えるんです。 そこで、もし補正後のRAW→TIFF(非圧縮)で現像してそれを「GIMP」(TIFF対応)で起ち上げてレタッチ、リサイズ→JPEGに変換して保存。 とした方が画像の劣化は少なくなるのでしょうか? photoshop等の方が互換性が高いのかもしれませんが持ってません・・。 あと当方はプリントアウト等はあまりせず、ブログ等のウェブ掲載を中心に写真を扱ってます。 自分で試してみるのが一番なのは分かっているのですが、拡張子に関わる事や、画像の素子の事などがさっぱり分からずでして… 何かご助言頂けると助かります。 乱文長文、失礼しました。

  • RAW現像について

    RAW現像について 作品撮りをしました。 RAW現像についてなのですが Digital Photo Professionalを使って現像しようと思っています。 現像後の拡張子なのですがTIFFとJPEGがありますが どちらがいいのでしょうか? また画像サイズがRAWの場合縦横比が3000×5000ぐらい非常に大きな サイズなのですが、 これは現像する際にもう少し小さなサイズにした方が よろしいでしょうか? またお奨めの画像レタッチフリーソフトなどありましたら 是非ともお教え下さい。

  • JPEGからTTIFF変換の意義について

    現像初心者で色々な事を試行錯誤でやっている者です。 JPEGで撮影しレタッチしたものをTIFFで保存することに後のプリント画質上の意義はありますか。 JPEGで撮ったものは原則JPEGで保存すべきでしょうか。

  • RAW現像ソフトについて教えてください。

    現在、Nikon D70sを使用して子供、花、夜景等を撮影しています。 これまではjpeg撮影後、Photoshop7でレタッチするといった作業を行ってきましたが、 だんだん欲が出てきてRAWにて撮影し、RAW現像ソフトを用いて作品と呼べるようなものを撮ってみたいと思っています。 そこで質問なのですが、 Nikon製品のCaptureNX以外にも、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXや、 AdobeのPhotoshopLightroom等、多機能な現像ソフトがあるようですが、 実際使ってみて、長所や短所・向き不向き等、使い勝手や仕上がりにどれくらい違いが出ますか? のんびりお待ちしますので、詳しく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。 使用PC環境は WindowsXP/PentiumD920/1024MB・DDR2/HDD250SATA/ です。補足要求もお待ちしています。

  • RAW現像ソフト、いいですか?

    いつもNIKON D300で、JPEGで撮って出しで保存していました。 連写したいこともあって、撮影に持ち出す時にはずっとJPEGでした。 ただ、いくら撮影しても一緒に撮影している方々と比べると 明らかにぼやっとしてる、シャープじゃない感じがしています。 手ブレやピンぼけも考えられますが、バッチリ撮ってもいまいち…。 で、ViewNXを使ってRAWからJPEGを作ったら、非常にシャープで きれいな画像になりました。 とはいえ、毎度毎度連写の効かないRAWで…というのも面倒だし、 現像もめんどくさそうだし…。 シャープな画像を出したい時だけViewNXで現像して、それ以外は JPEGから多少調整すればいいのかとも思うんですが、現像ソフトを 使っている方から見て、どうでしょう? どこまでお金を掛ければいいかよく分からず、アドバイスをいただければ幸いです。

  • RAW現像について。

    RAW現像について。 ニコンD60を使い始めて1年がたち、数ヶ月前からRAWでの撮影をしているものです。 今回旅行の際に、同伴者のデジカメが壊れてしまい、自分が撮った写真を全て同伴者にも提供することになりました。RAWのみで撮影しているため、同伴者にJPEGデータに一括現像して渡そうと考えています。(撮った写真を時間をかけてゆっくり現像している自分にとって、同伴者になるべく早くデータを渡したいことと、枚数が多いことから一括現像して渡すこととなりました。) そこで質問ですが、D60でJPEGで撮影したものと、RAWで撮影してからCAMERA RAWで一括現像したものとはどのような違いがあるのでしょうか?D60による画像処理とCAMERA RAWの初期設定の画像処理の違いと見てよいのでしょうか?また、その違いは顕著でしょうか? 回答のほどよろしくお願いいます。

  • デジタルカメラの保存形式のバリエーション

    デジタルカメラって一般に保存形式は RAW(現像が必要)、TIFF(ファイルでかい)、JPEG(非可逆)とそれぞれ欠点があると思うのですが、 なぜファイルが比較的小さくて可逆圧縮のPNGやGIFはほぼサポートされていないのでしょうか? 折角いい機材を使ってもJPEGで劣化するのは勿体無いと思うし、かといってRAWやTIFFなどはプロでもない限り加工しないと使わないと思うのですが。

  • RAW現像するファイルのビット数

    一眼レフデジカメに付属しているソフトウェアでRAW現像するときにTIFF形式にすると8ビットと16ビットの2種類をえらぶことができるようになっています。これですが、エプソンなどのフイルムスキャナを見てみると16ビットで読み取るように設計されています。ということは、RAWからTIFFへ変換するときには16ビットにすることが一般的なのでしょうか?

  • D70sで撮影したデータを現像する際…

    D70sで撮影したRAWデータを現像したいのですが、 PHOTOSHOP-CSで現像できません… 前に使っていたD70で撮影したRAWデータは現像出来たのですが… D70sは対応していないんでしょうか? 教えて下さい! 宜しくお願い致します。