• ベストアンサー

戦隊シリーズでこれは初めて。核心を齎したという作品は?

ゴーオンジャーもとうとう終わりました。 子供のころからずっと思っていたことですが、やはり番組が終了するとなんか心寂しく思いますね。 さて、期待の新番組が始まりますが、その名もシンケンジャー。(子供より親のほうが楽しみにしていたりしますw) 今度の作品では今のところ判明している点は、メンバーが君主と臣下の関係にあるということらしいです。 侍というテーマだからでしょうが、これは戦隊もので初の要素だとおもいます。 ところで気になったのですが、過去の作品において革新的な要素を齎した作品はなんだったでしょうか? 例えば、デンジマンではバンリキ魔王という「第三勢力」という存在を取り入れられ、その後のシリーズにも継承されました。 この質問では、戦隊ものにおいて、これは初めて。その後のシリーズに影響を与えたという作品を挙げてみてください。 一応一通りは知ってはいるのですが、他の人はどのように認識しているのか、気になりました。 多ければ多いほど歓迎します。 それではよろしくお願いします。

noname#86853
noname#86853

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Claudio
  • ベストアンサー率24% (87/361)
回答No.3

今朝、ゴーオンの最終話を寝過してしまった者です_| ̄|○ ↓でほとんど言われてしまいましたが、追加を少々。 ゴレンジャーから始まった赤・青・黄・桃・緑のパターンが変わったのは、ゴーグルファイブです。 緑の代わりに黒が採り入れられました。 また、初めての先発白メンバーは、チェンジマンのマーメイドです。 シリーズ初の6人めは、短期間ではありましたが、マスクマンのX1マスクだったはずです。 黒が先発に起用されたため、追加色は緑でした。 ライブマンで採り入れられた初めてには、 「メンバーのスーツと、担当するロボ構成パーツのモチーフが統一された」というのもあります。 また、戦隊がデビュー作という俳優も多い中、 戦隊出演前から知名度があった嶋大輔さんがレッドファルコンに変身していたのも初めてでした。 出演前からキャリアのある人が変身するという点は、ボウケンピンク=末永遙さんが続きます。 ファイブマンは、メンバー全員が兄弟であり、また全員が「私小学校の先生」と、非軍人戦隊では初めて職業も統一されました。 ゴーゴーファイブでは、これが先祖代々消防活動に従事してきた一家へとアレンジされています。 緑or黒で先発メンバーにいない方というのが6人めの慣例となってますが、 ダイレンジャーの6人めは白で、また少年でした。 カクレンジャーの1号ロボにあたる無敵将軍のデザインは日本の城を基にしましたが、当時見ていた子どもたちには評判が悪かったのか、 2号ロボにあたる隠大将軍の構成パーツは、動物を前面に押し出したものとなりました。 私は当時からけっこう気に入ってました。 ひょっとしたら、悪役側に顔出し出演幹部がいなかった初めてはオーレンジャーではないでしょうか。 赤が1段上にいる関係というのも、シンケンジャーの元祖かもしれません。 カーレンジャーの2号ロボ=VRVロボは、戦隊では初めて消防車、パトカー、救急車、ダンプカー、ドーザーが採用され、単独変形もできるようになっていて、 同時期に放送されていた勇者シリーズを意識したと思わせる構成パーツになっています。 メガレンジャーには、それまで最終兵器として使われてきた基地が1号ロボというとんでもない初めてがあります。 デカレンジャーで、強化合体よりも基地変形が先行した元はここかもしれません。 また、6人めの色には銀が採用され、今では追加色の定番となりつつあります。 タイムレンジャーの6人め=タイムファイヤーの配色も、裏赤とも言える斬新なものでした。 ハリケンジャーは、「○○レンジャー」の変則パターンで命名された初めてでもあり、 3人のロボ=旋風神のパーツ割も、頭と右腕とその他と、やはり変則的でした。 アバレンジャーは、4人で乗り切ったという点もですが、 赤・青・黄の配色で初めて女性が黄になった点も初めてです。 マジレンジャーでは、魔法戦隊とうたっていただけあって、 メンバー自身が巨大化してロボに合体しました。 前述の無敵将軍も、カクレンジャーが変身しているように見えますが、 あっちは専用の巻物でパーツを召喚しています。 ボウケンジャーでは、複数の敵勢力と代わる代わる戦っていたのが初めてではないでしょうか。 これで出つくしたのではないでしょうか。 余談ですが、個人的にとても好きなのはカーレンジャーとギンガマンです。

noname#86853
質問者

お礼

見逃しがちな点がまだまだありますね…。 X1マスクは公式上どうなってたんでしょうかね。 そういえば、ライブマンはシリーズ初の出演俳優が主題歌を務めた作品でもありましたね。 嶋大輔さんの透きとおった歌声が好きでした。 メンバーの配色まで考えると、「初めて」なのが多すぎて混乱してきますね。(笑) いやぁ、大変参考になりました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「ジャッカー電撃隊」  戦闘要員の途中追加。それが従来メンバーとデザインが違うというのもギンガマンのブルタウラスまではない。 「電子戦隊デンジマン」  戦隊シリーズとして初の、地球外テクノロジーを基本としている戦隊。怪人が巨大化するのも初(バトルフィーバーのエゴス怪人は「同じ姿の巨大ロボ」)。携帯可能な変身アイテムも初。 「超電子バイオマン」  主人公側の力の源「バイオ粒子」は名前がついたものとして初。 「五星戦隊ダイレンジャー」  敵でも味方でもない気伝獣「大神龍」の登場。作品ラストで、子孫が再び闘いはじめるところが描写された。 「超力戦隊オーレンジャー」  一時的にでも、敵が地球征服に成功した。 「激走戦隊カーレンジャー」  同じ敵に対する相手でありながら仲間ではない「シグナルマン」も巨大ロボを持っている。 「未来戦隊タイムレンジャー」  基本的に「敵を殺さない」戦隊は初。戦闘用でない巨大ロボ「プロバイダス」も多分初。 「百獣戦隊ガオレンジャー」  追加メンバーが最初は敵として登場した。 「忍風戦隊ハリケンジャー」  多分現在のところ唯一、人間としての正体不明のメンバー「シュリケンジャー」の存在。後続がないので最初ではあるけど影響を与えたとはいえないか。 参考文献 「すごい科学で守ります!」 「もっとすごい科学で守ります!」 「さらにすごい科学で守ります!」  いずれも長谷川裕一:著。NHK出版。

noname#86853
質問者

お礼

ビッグワン忘れてましたー。 彼こそ戦隊初の追加メンバーであり、既存のチームと違うデザインでしたね。 半ば、番組の乗っ取り屋に見えたので、無意識のうちに忘れようとしてたのかも…。(苦笑) 変身アイテムを初めて身につけたのも、デンジマンデしたね。 こうして見返してみれば、ほぼ全ての作品に何かしら「初めて」の要素があることがわかりました。 アンケートをした甲斐がありました。 ご回答ありがとうございました。

noname#85674
noname#85674
回答No.2

スーパー戦隊でシリーズ初という要素、ですか。 挙げるとすれば・・。 ご質問の通り、電子戦隊デンジマンでは、ヒーロー側でも敵側でもない第三勢力の登場。 「太陽戦隊サンバルカン」では、今のところ後にも先にも前作と世界観を共有している唯一の作品。 前作の悪の親玉が引き続き登場する。 レッドが途中で交代する。メンバーの交代はゴレンジャーやバトルフィーバーでもありましたが、レッドはこの作品のみ。 「超電子バイオマン」ではヒロインが二人に。 ちなみにこの作品でもイエロフォーが戦死し、交代劇がある。 「電撃戦隊チェンジマン」では、メンバーの個人武器を合体させる必殺武器が登場する。(必殺技を玩具で遊べるようにしたいとの声があったらしい。) 敗れた怪人(宇宙獣士)を再生・巨大化させる係員的なキャラが初登場。 「超新星フラッシュマン」では、主人公たちが全員日本人名ではなく、アニメのキャラのような名前でカタカナで名付けられている。 変身する際、マスクのゴーグルが閉じられる演出が入る。(これが後のハリケンジャーなどにも活かされています。) メンバーの個人武器が特有。皆、宝石のような美しい武器を持ち合わせている。(レッドフラッシュのプリズム聖剣はその後、シャドームーンのサタンサーベルやファイヤーのマックスキャリバーなどにその特徴が出ており、ファンの間でも好評な武器だったと思われます。 シリーズ初、巨大ロボが破壊されるというショッキングな出来事が。 そして、これもシリーズ初、記念すべき2号ロボの登場。 幹部のくせに喋れない奴、レー・ガルスが印象的です(笑 幹部が強化変身するようになった。(自分の意志で自由に変身できて元の姿に戻れるのは初めてのはず。 因みにワンダが変身した妖獣士ワンダーラの造形は如何にも悪魔という雰囲気が前面に出ており、もはや醜悪という域を超えて美しささえ感じます。デザインを担当した出渕裕氏が今でも十分通用すると自負しているのも頷けます。対して、初期のネフェルーラの容貌には拍子抜けしましたが・・途中で怖くなりますが。) 他には、「超獣戦隊ライブマン」では言わずと知れた二体の巨大ロボが合体したスーパーロボが登場したことで有名。 戦士が二人追加されたのも、初めてなのにこれはさほど話題になりませんね。まあ、登場のさせ方がこじ付け的なのが原因でしょうが・・。 「高速戦隊ターボレンジャー」では、個人の必殺技で敵(暴魔獣等)を倒すようになった。 要塞が変形して巨大ロボを収納、合体可能な要塞ロボの登場。 「地球戦隊ファイブマン」初の5人兄妹という設定。 鳥人戦隊ジェットマンでは、シリーズ初のメンバー内で劇的な恋愛が行われるようになった。 3号ロボ、テトラボーイの登場。 敵側に初めから大ボス的な存在の者がいない。(単発で登場するが、すぐに退場した。) 少年幹部もこれが初めてかな? 「恐竜戦隊ジュウレンジャー」巨大ロボに該当するものが、意志や生命を宿した神であるという設定。 戦士が名乗りを上げるとき、本名まで名乗るようになった。 6人目の戦士初登場。 「五星戦隊ダイレンジャー」では、シリーズ初、レッドが必ずしもリーダーという位置づけではない。 5人全員が主人公という意識が前面に打ち出されており、5人の中で、一番潜在能力が高いのは、リンという設定からも色でキャラクターを決めないという方針が表れています。 レッド以外のメンバーにも、ライバル的な存在が現れるようになった。 変身前の素顔でメンバー全員が名乗りをした。 「忍者戦隊カクレンジャー」では、シリーズ初、レッド以外のメンバーがリーダー格であり、女性がリーダーである。 当初は敵が組織化されていない。 6人目の戦士に人間体が存在しない。 「星獣戦隊ギンガマン」では、ヒーローの強化変身が行われるようになった。 「百獣戦隊ガオレンジャー」では、巨大ロボがパーツの取り換え、マルチ合体とでもいうのでしょうか。それを行うようになった。 「忍風戦隊ハリケンジャー」では、独立した別の戦隊が登場するようになった。 パッと思いついただけですが、取りあえず羅列してみました。 まだほかに何かあったかな・・。

noname#86853
質問者

お礼

おおっ! いきなりこんな熱いレスが頂けるとは思ってませんでした。 ディープな情報がぎっちり詰まっててありがたいです。 ところで幹部なのにしゃべれないって…。 そういえばそんなのがいましたね。 獣戦士と並んでたら見分けがつきませんよねwあいつは。 最後はなんか燃えながら襲ってくるんでしたっけ?そこだけは印象に残ってます。 ターボビルダーとか全く忘れてましたよ。 こうしてみたら何気にそれぞれに「初めて」の要素ってあるんですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#86853
質問者

補足

タイトルの「核心」のところ「革新」の打ち間違いでした。 すみませんでした。

noname#77449
noname#77449
回答No.1

初めて女性メンバーが二人になったのは・・デンジマンだったかな。 シンケンジャーも二人ですね。 それくらいしか思いつきません。 今回は元AV女優が出てなくてホッとしています。 「あれ」のおかげでまともに見る気がしなくて・・ 録画して、半分以上早送りです・・ 結局ラストまで生き残るし・・最悪です。 最終回まで出てくるし・・どうにかしてよって叫びたい。 あ、すみません。関係のない愚痴でした。 でも、この憤りをどうしたらよいのかわからなくて、つい。

noname#86853
質問者

お礼

ともかく、ご回答ありがとうございました。

noname#86853
質問者

補足

お答えいただいたところ、大変申し訳ないのですが、作品の批判につながるような回答はご遠慮願いたいのですが…。 公共の場でありますので、その作品を好まれる方が閲覧された場合、不快になると思いますので…。

関連するQ&A

  • みなさんが好きな戦隊はなんですか?

    私は、海賊戦隊ゴーカイジャー、炎神戦隊ゴーオンジャー、侍戦隊シンケンジャーです。

  • おすすめのスーパー戦隊メタルヒーロー

    当方仮面ライダーにはまり、特撮を見始めたものです。 ある程度ライダーをみたので、次はスーパー戦隊シリーズ、メタルヒーローシリーズを平行して1本ずつ計10本(5作品づつ)見たいと思っています。 スーパー戦隊はものすごい数が多く、オススメで検索しても結構回答がバラバラだったので直接特撮ファンの方に聞いてみたいと思いました。 昔タイムレンジャー、ハリケンジャーを見ました。現在トッキュージャーを視聴中です。 メタルヒーローは全くの初心者で1度も見たことがないです。 正直、車や電車より忍者や侍などが好きで、最近の明るい物より若干シリアスなものが好みです。 視聴決定しているのはシンケンジャーです。 注文が多くて申し訳ないですが、皆さんのおすすめ作品を教えていただけると嬉しいです。

  • 大好きな特撮ヒーローシリーズは?

    最近、懐かしくて特撮ヒーローものを見だしたら、どっぷりはまってしまいました。 そこで、皆様のお好きなヒーローシリーズは何ですか? 私は、 ■仮面ライダー 電王 ■仮面ライダー ディケイド ■スーパー戦隊 侍戦隊シンケンジャー 恥ずかしながら、このあたりにはまりました(笑)

  • アメリカ版戦隊モノ【パワーレンジャー】は定番番組?

    日本の特撮戦隊シリーズがアメリカで『パワーレンジャー』としてリメイクされていたのは知っていたんですけど、 1作品のみだと思ってました。 けどネットでもう10作品近くリメイクされていると知って凄く驚いています。 一番新しいハリケンジャーやデカレンジャーまで…。 日本のように定番番組になっているのでしょうか? アメリカの子ども達の認知度はどの程度なんでしょう。 大人のマニア向けなのかな? とても気になっているので教えてください。

  • ウルトラシリーズ スーパー戦隊 ギネス

    2013年にウルトラシリーズがギネス登録され、それ自体はウルトラシリーズや特撮に注目が集まりありがたい事には違いないのですが ウルトラシリーズの受賞理由が 最も派生テレビシリーズが作られたシリーズだかららしいですが ウルトラシリーズの派生テレビシリーズはギネスブックによると全27作品(派生作品となるのは「ウルトラセブン」以降) これに対し、同時期の段階でスーパー戦隊シリーズの派生テレビシリーズが「ジャッカー」以降とした場合全36作(同時期の場合「キョウリュウジャー」までのため) 仮に「ゴレンジャー」「ジャッカー」がシリーズをウルトラシリーズでの「Q」同様にシリーズの番外としてカウントせず「バトルフィーバー」以降の旧シリーズの派生テレビシリーズをカウントした場合、全34作(「デンジマン」から「キョウリュウジャー」まで)ですよね? ・頻度は違うものの作品同士の共演はしている(「ターボレンジャー」や「オーレンジャー」以降のVシネマなど)、共演を理由としてしまうと、「セブン」なども派生作品と呼べない事に ・「バトルフィーバー」以降は、時間帯の変動などが作品の途中のため、次作品全て後番組として製作されてきた(他の特撮シリーズと違い、「バトルフィーバー」以降は休止期間がない) カウントのみは「バトルフィーバー」以降として備考として「ゴレンジャー」「ジャッカー」について触れてもらえればいいですし スーパー戦隊シリーズではなくウルトラシリーズが受賞した理由は何だと思いますか?

  • 大河ドラマと、戦隊物シリーズと仮面ライダーシリーズ

    私は今30代ですが、日曜の戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズ見ています。「笑」見ていると、なんか最終回まで見てしまうんです。戦隊シリーズは、覚えてる限りゴーオンジャーあたりからしっかりと見始めたと思います。仮面ライダーは、平成ライダーの先駆けクウガから見ています。あらためて、仮面ライダーそんなに見ていた事に、自分でもよく見ていたなーと驚きます。「笑」戦隊シリーズで、面白くてよかったと思う作品はたくさんありますが、1つあげるとすればシンケンジャーでしょうか。最終回間際に、殿が影武者だったというせっていに話がしっかりしているなーと、思いました。時代劇顔負けの、剣さばきも見ごたえがありました。意外性であげるのは、ゴセイジャーです。題材が、天使という所だげでもかなりインパクトがあった作品でした。「笑」 仮面ライダーでは、オーズが好きですね。あと、最近は、フォーゼで驚きました。主人公は、リーゼントで学ラン姿、メインキャストでは呼び名がクイーンやらキングと、学校もアメリカンっぽいふいんきに最初は何だこの作品は!!と思いましたが「笑」、アクションシーンの派手さと主人公のひたむきな姿に、最終回までしっかりと見ました。 大河ドラマは、けっこう昔ですが毛利元就・8年くらい前の新撰組そして龍馬伝はけっこう見ました。でも、大河ドラマはやっぱり視聴者のこのみもあると思うんです。話の主人公が好きだったり、そうじゃなかったりしてその年の大河は見なかったりして。昨年の大河ドラマは、視聴率がのきなみ悪かったみたいでしたね。私も、見ませんでした。ニュースでも、大河ドラマの視聴者離れ言っていたので、視聴率が低いのは題材がいけないんでしょうか? これ見たみなさんは、お気に入りのドラマはなんですか?

  • スーパー戦隊スリーズです。

    スーパー戦隊シリーズで一番面白かった作品と一番好きな歌はなんですか? 僕が一番すきなのは今見てる「忍風戦隊ハリケンジャー」です。 最初から五人かと思ってましたがまさか3人とは、、、、 はじめて見たときには「これに似たようなのを前にみてたような」 と思いました。おそらく見てる方の8割?くらいはおもったはず、 そう、レッドをケイン・コスギさんがやってたやつです。 いいと思った理由はなんかみんな「元気」がいいからです。 前のあんまり知らないからいえないけど、、、 歌も二番目くらいに好きです。ちなみに一番はジェットマンの歌です。 影山ヒロノブさんの歌声は最高です。

  • シリーズと周年と世代

    ❶よく、テレビ番組等で 「○周年記念イベント」ってのがあると思います。 例えば2000年から始まれば2001年が1周年で 2002年が2周年ってなるのが通常だと思いますが 10周年記念イベントくらいになると 2000年に始まったものを2009年に10周年記念 と言うようになぜか1年早くなっている場合が見受けられます。 この場合だと「10年目」なのは確かですが まだ丸10年経っていないのだから10周年では ないと思います。これで10周年でいいとすれば その店や番組が始まった瞬間もう1周年ということに なると思います。 どうしてこのような事が起こるのでしょうか。 ○周年の定義って厳密にはどうなんでしょうか。 ❷どうしてシリーズ物で◯周年おめでとう!はわかるけど、そのシリーズのもう終わってる作品に対して◯周年おめでとう!は未だに意味がわからない。 例えば今年でフレッシュ!プリキュアや仮面ライダーWや侍戦隊シンケンジャーは10周年おめでとうです。 例えばウルトラマンや仮面ライダーやスーパー戦隊やガンダムやマクロスやプリキュアです。 ❸よくウルトラマンや仮面ライダーやスーパー戦隊やガンダムやマクロスやプリキュアの話になると、自分は○○世代だという人がいますがその場合多くの人はどういう意味で言ってることが多いでしょうか? 例:仮面ライダーカブト世代だとしたら、 (1)自分が5,6歳(大体の子供が仮面ライダーを観る年齢)の時にカブトが放送していた。 (2)年齢はあまり関係なしに、一番最初に観たライダー/思い入れのあるライダーがカブトだった。 (3)生まれた年にカブトが放送されてた。 ちなみに皆さんは自分のことを○○世代と言うとき(1)、(2)、(3)どの理由ですか?

  • ボウケンジャーのゲストに過去の戦隊の俳優が出演

     戦隊シリーズはオーレンジャーからデカレンジャーくらいまでよく見てました。今は子供も成長してときどきしか見なくなりました。戦隊シリーズって意外なゲストが出ることがあります。ゴーゴーファイブの巽博士(マイク真木)とガオレンジャーのガオブルーの人が出てました。最近ではメガレンジャーのメガピンクが出てたようですが、ちょっと気づきませんでした。他にも出てたかもしれないが、こういった情報は事前でも事後でもどこから入手できますか。

  • 戦隊モノ?の特撮作品で教えて下さい。

    70~80年代の戦隊モノ?の特撮作品で、小さい頃に見て強烈に印象に残った話なのですが、詳細がよく思い出せません。 もしかしたら戦隊ではない(ギャバンや仮面ライダー等)かもしれません。 あやふやで申し訳ないですが、何のシリーズの第何話なのか分かる方がいましたら、ご教授願います。 (ストーリー) 子供達が普段よく遊んでいる公園に、ある日突然見慣れない紙芝居のおじさんがやってくるようになる。 ↓ その紙芝居のおじさんは一躍公園の子供達の間で人気者になるが、そのおじさんの正体は悪の手先の怪人で、その紙芝居で子供達を悪の道へと洗脳しようとしていた。しかし怪人は初めて子供達の純真な笑顔に触れ、僅かばかりの良心に目覚め始めていた。 ↓ 戦隊?が情報を嗅ぎつけ、その公園で戦闘になる。紙芝居おじさんは怪人の姿に変身し応戦するも敗北。 ↓ 戦闘が終わって子供達が勢いよく駆け寄ってくるが、それは戦隊?の方へではなく、倒れているおじさん(怪人)の方へ ↓ おじさん(怪人)は「今まで私は悪の道に生きてきたが、最後に子供達の笑顔に出会えた私は幸せだった」という風なことを言い残し絶命する。 ※登場したのは「紙芝居屋」ではないかもしれません。アイスキャンデー屋さん等かも?しかし、悪役が初老男性の配役だったのは確かです。 見た時期は1990年前後で、宮城県で夕方の再放送の枠だったと思います。 正義の味方の行動が初めて「正義」でなく思えてきたというか、当時、幼心にグサッと衝撃を受けた話で、最近また見たくなりました。宜しくお願いします。