• 締切済み

昔は誰でも行けば住めたのですか?

今アメリカやカナダに永住している日本人で50~60代からそれ以上の人、1960年代前後に向こうへ渡った世代だと思いますが、よく「皿洗いから始めて…」とか「洗車係から身をおこして…」という話を聞きます。という事は、その頃はワーキングビザなど関係なく、行けば住めて働けたのですか?

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

今よりも日本人の滞在も少なく、また人が嫌がる仕事を進んでやる外国人を、いぶかしく思うにしても排斥しない程度の景気の良さがあった時代、集中的に摘発対象になっていなかった国民、人種を見逃していたという背景を理解しましょう。 例えば、90年直前の好景気の日本、相互査証取り極めにより事前の査証取得無しに日本に来た、イラン人やバングラディッシュ人(大量に不法滞在する前の初期にやってきた方々)が、工事現場や町工場で働いていた風景を、我々は特に意識することなく見たことがあるはずです(網膜に写ったことがある、という程度でしょう)。もちろんその後、不法滞在が増え、新聞やTVに取り上げられ、漠然と悪いことだと皆さんが認識したでしょうが、その前に意識の外で見たことがあるのは間違いありません。 順法意識の刷り込みですから、悪いことではありませんが、こと日本人のこととなると、「何度追い出されても、皿洗いからやらせてもらって、遂にはフランス料理の修業を・・・後に東北の故郷に帰ってオーナーシェフとして開いたフランス料理店は本場の味と大好評」という新聞の生活欄の記事に微笑ましく思ってしまう二面性があります。そのオーナーシェフは不法滞在し、不法就労していたにも関わらずです。 90年代中頃までのタイでも、手を変え品を変えとしか思えない、日本人の不法就労サクセスストーリーが多々あります。同時期のフィリッピンでは不法就労するもののサクセスではない話の方が多いようです。21世紀に入ると、舞台は上海ですかね。NHKが怪しいドラマを放映していました。

bokudesuyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、不法就労ではあるのですね。 では、今以上に差別や偏見とも遭遇したことでしょう。 法律の事は置いといて、根性に脱帽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/gyosei/082/INDEX.HTM このサイトが分かりやすいです。 65年の移民法が移民自由化になったのです。 抜粋すると 年間総枠を欧州、アジア・アフリカ地域諸国から17万人(各国上限2万人)・・・・、米国市民の親族の優先的受入れや米国社会が必要としている職業に従事し得る移民の優先的受入れなどを規定・・結果的にアジアやヒスパニック移民を急増させた。 とあります。 17万人の枠内で移民を認め、低賃金労働者を優先し受け入れたのです。 

bokudesuyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変分かりやすいサイトを紹介いただきました。 大いに参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カナダのビザについて教えて下さい。

    こんにちは。 カナダのビザに詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答宜しくお願い致します。 現在ロサンゼルスにF-1ビザ(学生)で滞在しており、 起業してE-2ビザの申請を検討しているのですが、 カナダでの起業も検討してみたいと思うようになりました。 ですが、どのサイトを見てもアメリカのE-2ビザに当たる 項目が見当たらず、全て投資による永住権取得としか出てきません。 個人的には永住という事は考えておらず、3年後には 日本に帰国したいと思っております。 カナダの永住権取得の条件が米国のE-2ビザと比べて非常に厳しいように思います。 カナダで起業してビジネスをしようと思う場合、まず永住権を取得しないと いけないのでしょうか? 就労などの方法もあると思うのですが、出来れば自分で会社を運営したいと 思っております。 ワーキングホリデー等の選択肢もある事は存じ上げておりますが、 年齢が31歳のため、僕には応募資格がありません。 (ちなみに妻は29歳で7月に30歳になります) カナダで起業したい人に対して発給されるビザというのは永住権以外には ないものでしょうか? もしあれば、詳細や条件等をご教授頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 米国通過ビザの要、不要。

     はじめまして。  3月中旬より、ワーキングホリデー(ビザ発給許可書は持っています。手紙みたいな物。)でカナダのトロントへ行く予定です。航空会社はユナイテッド航空で、シカゴオヘア空港乗り継ぎでの片道チケットです。  チケットを購入した、旅行代理店の係の方によれば、ワーキングホリデービザ発給許可書があれば特にアメリカの通過ビザの取得は必要ないとのことでした。しかし、別のワーキングホリデーや留学の書き込みサイトなどでは、アメリカ通過ビザが必要、アメリカ通過ビザがなければ航空会社がチェックインの時点で搭乗拒否等、様々な意見が飛び交っていました。  実際のところ、上記のようなケース(カナダワーキングホリデーでの 米国乗り継ぎカナダ行き片道チケットでの渡航。)ではアメリカの通過ビザは必要なのでしょうか、それとも旅行代理店の方の言う通りでビザは不要なのでしょうか?  自分自身も混乱している状態なので、どうぞよろしくお願いします。    

  • ドイツ ワーキングホリデービザと労働ビザの違い

    ワーキングホリデービザと労働ビザの違いは何ですか? 永住権も含めて教えてください。 ドイツへの正社員での就職が決まっています。しかし、急遽決まった正社員の仕事であったため労働ビザがすぐにはとれないみたいです。なので、労働ビザがとれるまでワーキングホリデーを取ってすぐにドイツに来てくれとのことです。 しかし、オーナーは一年分のワーキングホリデーを持ってきてくれとのこと。そこで疑問なのですが、なぜ一年分なのでしょうか? 労働ビザを待つなら数ヶ月分で良いはずだし、長くすれば長くする分だけ海外渡航保険の支払いが高くなる。 自分は向こうで5年間働きドイツでの永住権を狙っているのですが。。。ワーキングホリデーの場合は5年間労働で税金を払わなければならないということに該当するのでしょうか? 少し不安なので質問いたしました。お願いします。

  • 第三国経由での入国

    初めまして。 来年、ワーキングホリデーでカナダに行き、更に観光で アメリカに渡ろうと考えています(カナダには戻り、 カナダから帰国の予定です)。 その場合、アメリカ入国用のビザは必要でしょうか。 必要な場合、どの役所に申請すればいいのでしょうか。 また、できるだけ長く滞在したいのですが、どれくらい 滞在できるものでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いします。

  • アメリカ→カナダの車での入国について

    アメリカで買った車で、ワーキングホリデーのビザで カナダに入国したいのですが、その場合、 関税などどれくらいのお金がかかるのでしょうか?? またどのような手続きが必要になりますか? おしえてください。

  • 英語圏のワーキングビザ

    アメリカのワーキングビザ取得は、凡人には不可能に近いとのことですが、 取り柄のない中年男性が、英語圏へ行き、アルバイトでも生活費を稼げるくらいに 働いで生活していける国はありますか? 永住ではないので、期限付きでも構いません。

  • 真剣に、カナダでの永住権の取得方法

    過去にアメリカで半年交換留学をしました。 英語力はそこまでありませんが、日常会話は出来ます。(しかし完璧ではないのでなおも英語の勉強をしています) 将来はカナダへの移住を真剣に考えています。 仕事はオンタリオ州(トロント辺りに住みたいです)で観光系の仕事(ホテル、航空、旅行会社、観光関連会社)がしたいです。 ※結婚など、他人を頼る取得方法は一番簡単ですが、急がば回れということで自力での取得を試みるつもりです。 (1)日本の4年制大学を卒業後、1年半アルバイトをし、お金を貯める。 その後、カナダの4年制の大学へ編入し、卒業後、1年間のワーキングお試しビザ(卒業した人がもらえる)でフルタイムで働き、永住権を申請。 質問:日本の4年制大学を卒業後、何年間以内ならカナダの大学へ編入できるのでしょうか?そもそも、卒業してからの編入は可能でしょうか?可能な場合、何単位ほど単位をトランスファー出来ますか?(現在観光系のメジャーで、カナダでも観光系の勉強をするつもりです。現在はカナダに自然が多いことから、レジャー系の仕事に興味があります)また、編入した場合は、日本の大学の学歴は消えてしまいますよね?これはとっておいて、1からカナダへ入学するべきですか? (2)日本の4年制大学を卒業後、1年半アルバイトをし、お金を貯める。 その後、カナダの2年制の大学(カレッジ)へいちから通い直し(編入はしません)、卒業後、1年間のワーキングお試しビザ(卒業した人がもらえる)でフルタイムで働き、永住権を申請 質問:観光業で働く場合、そこまで高い学歴がなくても問題がないと聞きました。カレッジだけで十分でしょうか? (3)その他 質問:カナダの永住権の現状に詳しい方、一番の近道で確実な方法があれば教えていただきたいです。 過去にアメリカでの就職や永住を真剣に考え、海外就職の難しさや、言語、外国人である立場の低さはわかっているつもりですが、カナダには一度も行ったことがない上、情報がアメリカに比べて少なすぎます。カナダにお住みの方や、観光業に詳しい方、力を貸してください。今から出来ることがあれば何でもやります!(アメリカに半年間滞在中) カナダで日本人としての立場や日本語が一番武器になる観光業といえばなんでしょう・・・?トロントはまだ日本人が少なくて、これから増える可能性を考えたらバンクーバーよりは有利に働きますか? よろしくお願いいたします。

  • カナダと日本の重国籍は可能?

    私はカナダの大学へ留学を考えています。卒業して、向こうで働いて、いつかは移民したいと思います。 そこで教えていただきたいことは、もしカナダで移民した場合、日本の国籍を捨てないといけないのでしょうか?カナダは重国籍を認めているのでしょうか?日本は重国籍を認めないとは聞いてますが、もしカナダに住んでいる場合は大丈夫なのでしょうか? アメリカはグリーンカードで向こうで永住しながら、日本の国籍も持てるって聞きました。カナダもそのようなものがないかどうか教えてください。

  • 学生ビザ申請中の出国について

    カナダ国内から学生ビザを申請しました。 今元々持っていたワーキングホリデーのビザは期限が切れていて失効している状態です。 先日cicからapproved されたのでビザを郵送するというメールが届きました。 10/22からアメリカに旅行を考えているのですが紙のビザが届いてない状態で出国は可能でしょうか。 カナダに再入国できるか心配しています 同じ経験をされている方アドバイスよろしくお願いします

  • こんにちは。

    こんにちは。 今日は国籍とワーキングホリデイの関係についておたずねしたいのですが、 僕は今台湾国籍の永住権という形で日本に住んでいます。 近々ワーキングホリデイを使って海外に行こうと思ってるのですが、 日本と協定を結んでいる国ではなく、台湾と協定を結んでいる国を調べたいのですが 中々それらしいサイトが見つかりません。 実を言えばカナダに行きたいと思ってたのですが、どうやらカナダと台湾は結んでないことが分かりまして…(海外のwikipediaですが。) なので本日は以下の2点をお願いします。 1.台湾とワーホリの協定を結んでいる国の情報 2.カナダに行きたいとすればワーホリがだめなら観光ビザになるのか(スチューデントは考えてないです) お手間ですが宜しくお願いします。

インク残量認識不良の解決方法
このQ&Aのポイント
  • プリンターヘッドクリーニングをしていると、数回後にインク残量が低い表示が出る問題が発生しています。また、インクを補充しても残量が低い表示が出続けています。
  • 製品型番はEW-M571TWで、OSはWindows10です。EPSON社製品に関する質問です。
  • この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る