• ベストアンサー

お買い物はキャッシュ派それともカード派?

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.10

カード派です。ポイントが貯まりますので。 できれば公共料金もカードにしたいのですが、手続きが面倒なので銀行引き落としのままです。 家計簿はちゃんとつけてますよ。

hisae213
質問者

お礼

カードはポイントが貯まるのが楽しみの一つでもあります。 私は思い切って公共料金もカード払いにしました。 水道料金のみカード不可ですけど・・・ 家計簿は毎日つけるのがベストですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なるべくクレジットカードで買い物をする人

    スーパーでの買い物とか給油とか、 なるべくクレジットカードでする人っているじゃないですか? 私はとりあえず、これらは現金で買うことが殆どです。 クレジットカードを使う時は、感覚的に、3万円以上か毎月当然かかる電話等の料金、 あと、ネットでの買い物の時です。 出て行くお金は一緒であれば、なるべく同じ店、同じくクレジットカードで買う方が ポイントも貯まるし得であるというのは解ります。 自分でクレジットカードの使用機会を少なくするのは、何故だろうと考えると、 ・1か月後など少し後で他の分とまとめて決済されるため、高く感じる。 ・財布の中身と相談するという心的リミッターが無いので、買い過ぎてしまうのではないかという不安。 この2つが大きいです。 支出でクレジットカードの利用量を増やしていく場合、気を付ける事などあるでしょうか? 直接の損得でなく、気持ちのうえで使い過ぎなど生じやすいかも気になります。

  • JCB楽天キャッシュカードなのですが…

    この場を借りて質問させていただきます。 私の持っているカードが、JCB楽天キャッシュカードなのですが、コンビニでキャッシングしようとしたのですが、このカードは扱えませんとなってしまいます。 食事などに行ってカード払いにしても普通に使えます。 暗証番号が思い出せなくて、2.3回間違えてしまいました。 間違えると、明細表が出た時に、暗証番号が違いますと出るのですが、合ってる番号を入れるとこのカードは扱えませんとなります。 セブンイレブンなので、JCBも扱えるはずなのですが、何故なのでしょうか。 又、明日現金が必要なので明日の午前中にキャッシングしたいのですが、どこのコンビニ、銀行でしたらキャッシングできますか? できればコンビニだと助かります… よろしくお願いします。

  • クレジットカードの使い方

    クレジットカードを使用するとき、何円からなら使いますか? そんなの気にしない、100円でもカードで払うというかたもいるかもしれないですが、私は、1000円・2000円の買い物でカード払いにするのが正直恥ずかしいんです。お金を持ち合わせてないように思われてる気がして・・ だから、それくらいの買い物なら現金で払いたいのですが、主人はカードのポイント還元があるんだからカードで払えと言います。 考え方が古いのかもしれません。現にアメリカなどはカード社会なので少ない金額でもカードで払ったりしますよね。 主人は飛行機によく乗りANAカードを持っているので、買い物で利用してマイルを貯めています。私は家族カードを持っているので、それに協力するような形です。私は、個人的に百貨店系のカードを持っていますが、その百貨店で買い物するときは現金で支払ってもカードを見せれば還元を受けれるので現金で支払ってます。あと、公共料金や携帯料金などカード払い出来るものはしています。 カードを持ってる方は、どのような使い方をされてますか? 金額は気にせずにカード払いされてますか?

  • クレジット機能付キャッシュカード

    最近、銀行に行く度 キャッシュカードにクレジット機能が付いたカードに変更しませんか? と良く言われます。 メリットとして クレジット機能付一体型にすればATM時間外手数料が無料になるという事 条件として クレジット経由で携帯の料金引き落としor公共料金引き落とし ↑これをしていれば年会費無料 などが共通して挙がっています。 複数の銀行で口座を持っていますが それぞれクレジット機能付キャッシュカードに変更しても 問題はないのでしょうか? たくさんのキャッシュカードを持っていたらローンの審査が通らない とかいったデメリットはないのでしょうか? カードでの買物をする予定は全くないし、 携帯料金引き落としをカード経由でやっても 私の支払が増えるわけではないので構わないとは思うのですが、 銀行側にしたら損なのではないのでしょうか? その他、デメリット等ありましたら教えて下さい。

  • Edyへのクレジットカードでのチャージ

    色々調べましたが、良く分からない事がありましたので ご質問させていただきます。 目的:ANAマイルを貯める 所持カード ANAマイレージカード 楽天カード Jiyudaカード みずほマイレージカード 販売店提携Lifeカード(販売店ポイントしか付かない) UFJカード Oricoカード アプラスオートクラブ Edyにチャージするのに良いカードは ライフカードだと調べで分かったのですが、 審査落ちしました; (既に提携Lifeカードやその他多数を持っているからでしょうか) 次にオススメなチャージでポイントが付くカードは 何でしょうか? (所持しているJiyudaカードはコンビニ払い用と考えています) またANAカードは持っていません(クレジット機能無しのカードです) 次に公共料金をJiyudaカードで支払うように設定すると 通常の買い物と公共料金の代金がコンビニ払いとして 一枚の明細で来ると思うのですが、この際Edyで 支払っても良いのでしょうか? というのも公共料金は特殊な扱いの為 一緒に支払うと全てがダメ(ポイント対象外)になると聞いたからです。 ダメなのであれば公共料金をコンビニ払いにして 別々にしようと考えています。 また、支払えるものを全てEdyで支払おうと考えていますので ANAマイレージカード以外にもEdyカードが必要になると 思うのですが、何がオススメでしょうか。 陸マイラーの方、ご教授下さい。

  • クレジットカードのポイントでの買い物

     デオデオで買い物をしたらエディオンカードを作らされました。 買い物時にポイントを使えるそうですが、電球とか乾電池とか価格の低い物に、 一切現金を使わずに、支払うことは出来ますか?  この先、電化製品を買う予定がないので、ポイントをこういった形で使いたいのですが、  ちなみに、公共料金の支払いを、このクレジットカードで支払うことにしました。  どなたかお暇なときにでも、回答をお寄せ下さい。

  • キャッシュカードを無くした時の、引き落としなど

    キャッシュカードを無くしてしまいました。銀行に連絡し取引を停止してもらったのですが、この口座から公共料金やクレジットカードの引き落としはされるのでしょうか?

  • キャッシュバック率の高いクレジットカードを教えてください

    タイトルどおりの内容なのですが、よろしくお願いいたします。 友人から、「携帯料金や公共料金を同じクレジットカード引き落としでまとめると、年間で考えると結構な金額で返ってくるよ」と言われたのですが、もっともおトクだと思われるのはどこのカードでしょうか?アドバイスや経験談をお願いいたします。 私の生活は、(1ヶ月) ・家族4人 ・通信費   3万(ケータイはドコモ) ・NHK・CATV  1万 ・公共料金  3万 ・ガソリンは別の専用カード払い(変更予定無し) ・カードでの買い物はほとんどしません。 ・キャッシュバックorギフトカード還元で検討中 と このような感じです。 今のところの候補としては、 (1)NTTグループカード(ドコモの還元率◎?) (2)イオンカード(息子が使っているがなんとなく◎) (3)UFJ VIASOカード(携帯はドコモ並み(以上)の還元率?) なのですが、よろしくお願いいたします。

  • お勧めのクレジットカード

    今、現在、ある会社のクレジットカードを持っています。 お勧めのクレジットカード会社があれば教えてください。 携帯料金や公共料金の支払いにカードを利用しています。 買い物は基本、現金払いで、 お金が足りない時のみ、 数万円単位で、クレジット払いにするか、カード付帯のキャッシングを利用しています。 海外旅行にはめったに行きません。 高い買い物、高級な出費もめったにしません。 利用は国内メインです。 カードを使えるお店が多い、 ATMなどでキャッシングローンを利用して、現金を借りやすい、 などを、主眼にカードを選択したいと思っています。 その他、このカードにはこんなに便利な特典がある、 なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 公共料金のJUPIカード、Edyカード払いのポイント加算について

    公式Webサイトの情報によるとと、ファミマで、JUPIカードを使って、公共料金の支払いができて、100円に付き1クレジットポイントが付く、と読めるのですが、正しいでしょうか? 他にも、公共料金の支払いで+100Pのボーナスポイントがつくというような情報もあって、公式Webでも探したのですが、確認できませんでした。 公共料金の支払いに対するポイントのつき方を教えてください。 また、AM/PMで、Edyカードでも、公共料金の支払いができるようですが、この場合も、他の買い物同様、100円で1ポイントがつくと考えていいのでしょうか? 元々、結構な金額になる公共料金を、コンビニでカード払いにできたら、ポイント還元分お得になると考えたので、上に書いたようなことを調べているのですが、お店に行く手間以外に、何か知らないデメリットってありますか? 特に、公共料金自体が、コンビニ払いにすることで値上がってしまうケースがあると意味がないのですが、そういう事例をご存知でしたら、教えてください。