• ベストアンサー

青山学院の国際経済学部と経済学部、違いを教えてください。

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 調べてないからわからないんだけど 両方は受けれないの?両方受かってからどっちにするか考えればいいのでは? あと 公認会計士となれば経済学部。じゃないですよ たぶん勉強でかぶるのって経済学ぐらい http://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/so_cpa_info/img/leaflet05.pdf 青山学院大学で言うなら主に経営学部です まあ書かれているようにあまり関係ないけどね

siranoaoi
質問者

お礼

「センター利用と一般入試は併願が出来ます。」 って書かれてます。ですが、センターでの併願はとくに記述が……。 あっ、普通に併願できますね。願書見たら18000円×○ってなってました。 併願してみます。 後、学部の勉強と公認会計士の勉強があまりかぶらない、 強いて言えば経営学部がかぶることが多いという現状のようなので、 生涯学習の一環として経済学部で経済学を勉強しようと考えています。

siranoaoi
質問者

補足

一応併願するつもりですが、詳しい情報などをお持ちの方は色々と教えてください。 お願いします。

関連するQ&A

  • 青山学院国際政治経済学部卒について・・・

    青山学院国際政治経済学部卒について・・・ 本を書いている著者や翻訳家の人の中にたまにいる 「青山学院大学国際政治経済学部卒」 というのは、この大学のトップブランドなのでしょうか? どこか、 「私は普通の青山学院大学卒とは違いますよ」 という匂いを感じるのです。 個人的に私立文系はあまり知らない、というか、 無関心だったのですが、 普通に考えて上智大学の足元にも及ばず、 横浜国立大学や筑波大学、首都大学東京といった、 1.5流国立大学と仮に併願合格しても辞退するような イメージでしたが・・・間違っていたらごめんなさい。 青山学院大学国際政治経済学部と同格の国公立大学、 私立大学を数個列挙していただけませんか?

  • 青山学院大学 国際政経学部 VS 明治大学 経営学部

    外国人留学生ですが、今度 青山学院大学 国際政経学部 国際政治学科に受かりました。 前に明治大学の願書も出しましたが国際関連の学部である青学の国際政治学科が第1志望だったので明治大学はあきらめました。 が、やっぱり日本の大学は大学のネームより学科を重視するといわれました。 皆さんの意見では 青山学院大学の国際政経学部と明治大学の経営学部だったらどちらがよいと思いますか。 やはり分野が違うので意味がないかもしれませんが日本人の評価はどのぐらいか知りたいです。

  • 早稲田、青山学院、上智

    国際政治、国際関係に興味があります。 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 上智大学 総合グローバル学部 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。 大学ではしっかりと勉強をしたいとは思っていますが、スポーツ系のサークルもやりたいし、経済的にアルバイトをしないといけないので、課題ばかりではなくある程度時間に余裕がほしいです。 また、早稲田の政経は全国のトップレベルが集まるところですか?無理して入学後学力面でコンプレックスやテストの点がとれずに単位を落してしまわないか少し心配です。

  • 青山学院大学の学部について

    青山学院大学を志望している高校2年生です。 現在、文学部の英米文学科と国際政治経済学部の国際コミュニケーション学科が気になっているのですがその違いがイマイチよくわかりません。 私は外国が好きで英語の勉強に特に力を注いでいて、将来は海外で活躍できる仕事に就きたいと思っています。また、入学したら留学もできたらなあと考えています。 そこで質問なのですが、私の場合、文学部と国際政治経済学部のどちらが合っているのでしょうか。 また、その2つの学部の特徴とか進路先とか違いについて詳しく教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • 早稲田大学か青山学院大学か

    早稲田大学(政治経済学部国際政治経済学科)か青山学院大学(国際政治学科)で悩んでいます 両校のイメージ どちらが国際関係を学ぶに適しているか 周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか 皆さんの意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • 青学の国際政治経済学部について

    青山学院大学の国際政治経済学部について質問したいのですが、 国際政治学科は留学義務なのでしょうかか? 今年受験しようと思っていて、 パンフレット等にはそのような記述は見つけられなかったのですが、人にそういう話を聞いたので気になっています。 国際コミュニケーション学科には「海外研修」のようなことが書いてあったので、それのことなのかなあと思ってもみたのですが……。 お分かりになる方がいらっしゃましたらよろしくお願いいたします。

  • センター試験失敗、今から青山の二次に切り替えても、間に合うでしょうか?

    一応、青山の二次(法学部センタープラスと国際政治経済学部)を受ける予定をしていましたが、センターで通れば願ったり叶ったりだと思い、一応センター単独も出願していました。 しかし、必要科目の合格得点率(=センターボーダーのこと。河合塾の雑誌などに去年のデーターを参考にして記載されている)には1、2%届きませんでした。 ちなみに、 国語が160代前半、英語筆記が150代後半、リスニングが大失敗で、30代前半、政治経済が70代後半でした。これが、センターで青山を単独で受けるのに必要な科目だったのですが、得点率は79%(リスニングを除けば、かろうじて8割)です。 もう、センターで合格した可能性はないです。二次に切り替えます。センターで上記のような点数なんですが、二次で青山の法学部や国際政治経済を狙えますか? ご教示願えれば幸いです

  • 青学 国際政経学部 国際経済学科の入試科目について

    現在受験生です。 青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科を 受験しようと思っているのですが(滑り止めで)、 国際経済学科について調べてみると、 受験科目が英語・小論文だという事に気付きました。 自分は英数IAIIB現古を勉強しているので、 小論文を勉強した事がありません。 本屋に行って国際経済学科の小論文の過去問を見てみると、 なにやら経済用語やグラフがたくさんあり、かなり難しいように思われました。 センター利用、一般を含め、 この学科に上記の科目(英数IAIIB現古)で受験する事ができますか? できない場合は、小論文の対策について教えてくださると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 青山学院大学

    現在高2の者で英文・外国語学部への進学をしたいと思い、大学の入試方法について調べています。 青山学院大学の入試方法なのですが、2010年から英文もAOが実施されるようになったのですか? 私は現在一般の他にも受験方法を考えています。 青山学院大学は国際政治経済学部しかAOがないと思っていたのですが、ここのサイトの青山学院大学についての回答で2010年から英文もAOが始まったと書いてあったので、とても興味がわきました。 ですが、青山学院大学のホームページを見ても入試方法の中にそのようなことは書いてありませんでした。 もし、本当に英文でもAOがあるなら挑戦したいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 明治大学商学部 青山学院大学国際政治経済学部

    今度大学生になる者です。第一志望の合格発表はまだなのですが、第二志望の青山学院の国際政治経済学部と明治大学の商学部は合格しました。締め切りの関係もあるので、もしもの場合、青学と明治どっちにするか早めに決めておきたいのですが、どっちにもいいところがあり、決めかねています。 将来の夢は、起業することです。そして国内規模ではなく、世界にも通用するような人間になりたいです。 明治    ・クリエイティブ・ビジネスコースというのがあり、ベンチャービジネス論など起業するために必要な知識を学べる。 ・通学が青学より楽。 青学 ・国際というだけあって、国際ビジネスについて詳しく学べる。 ・おしゃれなイメージ。 在学生や卒業生の方、アドバイスお願いします。学校内の雰囲気、就職状況なども教えていただければうれしいです。