• 締切済み

学研ハイレベル模試って・・・

初めて“学研ハイレベル模試”を受けるのですが、どれ位のレベルなのでしょうか?全統、それとも駿台位の難問なのでしょうか? よろしければ、勉強のコツも教えて頂けると幸いです。回答、宜しくお願いします。

  • ti-zu
  • お礼率57% (326/570)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • marshall
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.1

学研ハイレベルを先週受けました。 高校の先生は「駿台レベル」といってました。 私の印象としては、駿台より多少下でした。 基本的な問題をクリアすれば、いい点を採れると思います。 勉強のコツなんですが、模試というのは、特に勉強をすることは必要ないと思います。 日々の努力の結果を模試で試すのが模試だと捕らえています。 なので、特別に学研ハイにむけて勉強する必要はないと思いますよ。

ti-zu
質問者

お礼

回答、有難うございました。 今日受けました。確かに駿台よりは少しだけ簡単だったかも・・・。 日本全国で高校生がこのテストを受けているのかと思うと、偏差値がどれ位になるのかと心配になってしまいます。が、もう終わったことだし・・次のテストに向けて頑張っていこうと思います!!

関連するQ&A

  • ハイレベル模試

    現在高校2年生の者です。 先日、学校で「代ゼミトップレベル模試」「学研ハイレベル模試」の案内が配られました。(この前、駿台ハイレベル模試もありましたが受けませんでした。)これらの模試は難関大を目指す人たちの模試ですが、先生は難関大でなくても積極的に受けるよう勧めています。(特に学研を勧めています) 自分の志望大学は広島大学で難関大の部類には入りません(自分の成績からすれば難しい大学だと思っています)が頑張ってもっと上の大学も目指したいと思っているのですが受けた方がよいのでしょうか? また受けるのであれば「代ゼミトップレベル模試」「学研ハイレベル模試」「駿台ハイレベル模試(今後)」のどれを受ければよいでしょうか?複数でも大丈夫です。 模試が返ってきたあとは数回復習はしています。 ちなみに今は学校で第1回全統模試と進研模試を毎回受けています。

  • 高1トップレベル模試(代ゼミ)or高1学研ハイレベル模試

    高1トップレベル模試(代ゼミ)or高1学研ハイレベル模試 日程がかぶっていてどちらを受けたらよいか迷っています。 (学研の方は,学校で任意で受けられるものです。) 難易度、受験者数、データ、内容など、アドバイスがほしいです。 お願いします。

  • 駿台ハイレベル模試

    高2駿台ハイレベル模試での偏差値70を目標に勉強してます。 数学は赤チャート(演習問題を除く) 英語はネクステージ、ビジュアル1・2、単語王 で十分到達可能ですか。

  • 高1学研ハイレベル模試の数学の難易度

     今月高1学研ハイレベル模試があるのですが数学の難易度を知りたいです。  青チャートで言うとどれくらいの問題に相当しますか。

  • 模試の返却後について

    模試(進研模試や学研ハイレベル模試、全統模試などです)の返却後のことなのですが、 間違った問題を復習することが重要だと思いますし、先生達もそう言っています。 そこで質問なのですが、皆さんはどのように復習をしていますか?もしくはしてきましたか? もちろん、復習法は、自分で試行錯誤して一番自分にとってベストな方法を探すべきだと思うのですが、皆さんはどのような復習をしているのか(もしくはしたのか)と思い、質問をさせていただきました。 ご回答よろしくお願いします!

  • あてになる模試とならない模試

    先日、高校で進研模試を受けました。 高2の7月の進研模試を受けたのですが、1月に受けた学研ハイレベル模試の方が簡単だったような気がしました。 結果は期待できなそうです↓↓ なので8月に受ける全統模試がんばろうと思うのですが、学校の先生は「全統模試はあてにならないから進研模試の偏差値を基準にしろ」と言っていました。 ネットでは「進研模試はあてにならない」という話をよく目にしますが 結局のところ、どちらの方が信憑性が高いのでしょうか?

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?

  • 大学受験 ハイレベルな模試は受けるべきか

    こんにちは。 一浪で駿台に通っているものです。   今度の「第一回駿台全国模試」は、自分にはレベルがかなり高いと思うので受けるかどうか迷っています。 (この模試で平均点を取れば神戸大工学部でA判が出るとか・・・)   一応、私は国公立大の医学科志望なので普通に考えると受けるべきなのですが、今の偏差値では受けても殆ど白紙で提出になりそうです。   時間の無駄になるくらいなら受けずに、問題と回答だけ貰って自分で勉強しようと思うのですが、どうなのでしょう?   そこら辺の見極めが頭の悪い私には難しいです。。。       大学受験に詳しいい方、アドバイス宜しくお願いいたします。   因みに欠席した場合、問題と回答はどうやって貰えばいいのでしょう?

  • 駿台全国模試と全統模試のレベルの違い

    こんにちは。 高1駿台全国模試と全統高1模試についてなのですが、偏差値上ではこの2つの模試はかなりのレベル差があるように思えます。 その根拠としては、東大文IIIの合格可能ライン(B判定、60%以上)が、駿台では偏差値63となっているのに対し、全統では偏差値75と、12もの差があります。 京大文学部についても駿台61に対し、全統72.5と、同程度の差があります。 私立を含めた他大学においても、総じて10前後の偏差値差があり、両者の偏差値を単純に絶対比較する事は到底出来ないものと思っています。 そこで、最初の質問ですが、受験界の共通認識として、駿台全国模試と全統模試との一般的な偏差値差がどの程度と考えられているのでしょうか? 次ですが、駿台全国模試では、受験者数が多い高校が冊子に掲載されています。 これは、恐らく学校受験が大半だと思いますが、学校名を見る限り、中学入試における日能研偏差値が50~60程度の高校が多く、60~65程度の進学校が5校程度、一校のみ偏差値70クラスの高校が学校受験していましたが、その他の最上位校は比較的少数(個人)参加でした。個人的感想として、この程度の受験層が主体の模試での偏差値60程度で東大や京大が狙えるのかと疑問に思いました。高3の駿台模試ならば上位校も多数参加してくるのでしょうが、そうでない層も新たに入ってくるので、平均レベルはそんなに変わらないのでしょうか? また、高1の時点では、中高一貫校がカリキュラム的に圧倒的優位と思われるので、中高一貫校の生徒が多数派のこの模試において、国公立高校の生徒は不利な状況であり、偏差値が出にくいのいう側面もあるのでしょうか? 前と重複する部分がありますが、駿台模試でその程度の受験層なのだから、全統模試の受験層はかなり低いと考えて良いでしょうか? 以上、かなり長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 進研のハイレベル模試の名称

    進研のハイレベル模試の名称 90年代から00年代前半にかけて行われたいたと思われる 進研のハイレベル模試の名称を思い出せなくて 質問をしました。 私が受験したのは、97年1月と98年1月だったと思います。 当時は関西の進学校の洛南、白陵、智弁和歌山しか受けておらず 相当マニアックな模試でした。 名称をご記憶の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。 00年代にはもう少し受験していた高校も増えていたようなのですが。 ネットで検索しても出てこなかったので。 よろしくお願いします。