• ベストアンサー

整体院の価格設定

整体院を開業する予定です。 技術には自信がありますが、顧客0からはじめますので、 新規の患者さんを開拓するためにインパクトがある安い料金で始めようと思います。 地域の相場は1時間5000円です。 あなたが考える妥当な金額をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

私がお世話になっている整体、また地域は 10分=1000円 が基本ですね。これが肩だけ腰だけコースに分かれ、全身コースになると1時間かかるのですが、その分割安になります。 定期的に、色々なイベントコースがあり、その価格が割安だったりします。 整体じゃなく、マッサージ系のお店の場合、「会員」割りがあるので、10分=1000円がややお安くなります。 1時間になると6000円ではありませんが、コースによりけりです(笑) イベントなどの格安コースは、私は中々日が会わず参加できませんが、結構魅力的です。 いつも肩だけなんだけれど、へぇーこんなこともしてくれるの?お試し&価格ならばやってみたい!と思いますし。1ヶ月間限定常連さん向けの割引とかあるとありがたいです。 整体は、毎日でも行きたいけれど、保険が利かない。子供を連れて行けない・・・・予約が取りづらい・・・と難問続きですが、アルバイト主婦であっても必要なので、是非短時間でも疲れが取れる、主婦がちょっとコーヒー代を何日か我慢すれば、いける、お手軽コースがあるといいです。 30分もお手軽なんですけれど、その30分子供をどう整体院で我慢させるかいつも悩むので。

kfffffff
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 可愛い我が子もこういう時は悩みの種ですよね。 同様の身の上なのでお察し致します。 ご近所にいらっしゃるお時間にゆとりがおありなお年寄りに患者さんのお子さんとひととき遊んで頂いている間に施術させて頂こうかな、などとも思いました。 潜在的な需要が確認できる貴重なご意見に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

適正価格は1000円。 理由:整体師は公的な資格が日本国内に一切存在せず、概ね職業柄、「俺は技術があるんだ」と言った所で無資格者には何ら変わりはありません。本日から誰もが整体師と名乗れる業界です。 整体業界の巷ではどこぞの金儲けをしたいが為に一般庶民が勝手に民間資格を創設したりだとかで、酷い所は通信教育や短期講習または長期でもカリキュラムレベルの曖昧な学問を修了したに過ぎずどっかの無名の誰かが勝手に判を押した民間資格レベルしか存在しないからです。 柔道整復の接骨院や鍼灸治療の鍼灸院のような職業は学校に入学し、解剖学や生理学や病理学や衛生学等々を学び進級試験や学内試験をパスし(国家資格取得の為、一定以上のカリキュラムの元)卒業試験を経て卒業し、国家試験を受験し合格後に取得しようやくその職業を法的に業として行う事が認められ、3000円なり5000円の対価をお客さんから得る訳です。 上記、一応は医者には到底及ばないまでも、最低限の医学知識を学び3年以上勉強し国家試験をパスした国家資格保持者と同等の施術対価を無資格者が得るってのは腑に落ちませんね。

kfffffff
質問者

お礼

資格が基準であるのなら価格設定そのものができないのではないでしょうか。 「俺には資格があるんだ」という医者はご存知ありませんか? 学内試験、卒業試験、国家試験、 学校やカリキュラムについて実態を把握されておられますか? 荒しが入って来たので締め切る事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.4

チラッと見るだけのつもりでしたがNo,1の御礼を読んで回答する事にしました。 >相場の半額からはじめればインパクトがあり、  料金を倍にあげても他に比べて割高になる訳ではないので ・・・元が半額だった物が「本来」の値段に戻れば客としては「倍になった」という意識が働き、更に周囲と値段が変わらないのならあなたの所に来る理由が有りませんね。何処に行っても同じという事ですから。 こ~ゆ~「値段の安さ」で客を引こうとして失敗した例は幾らでもあります。有名なのはマクドナルド。100円バーガーを元の値段に戻した途端客が激減し仕方なくまた安売りせざるを得なかった・・・。 他の方も書かれている通り通常価格を「本来の半額」にせず、オープンキャンペーンの期間限定にした方が良いと思います。高いのが安くなる分にはお客も納得行きますが、幾ら安いからといっても値上げすればお客は「割高感」を感じてしまいます。一度下げると中々上げられませんよ。自分の首を締める事になります。 以上、自営で車の修理屋を営んでいるチンケな男の意見でした。

kfffffff
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 「一度下げると中々上げられず、自分の首を絞める」は極常識的であり、実際に自営を営んでおられる方の切実さも伝わるご意見で感謝いたします。 敢えて非常識にしてインパクトを持たせた方が良いのでは、 と考えております。 また割引の期間は既に決めているのですが、はじめから謳わずに反応を見て(5割の方が来られなくなっても大丈夫と思えるようになってから)、お越しいただいたリピーターの方に、元々多くの方にお越しいただくために半額であった旨と次回から値上げする旨を申し上げて価格を本来のものにしようと思っております。 美容院やボディケアに関する消費意識は、 ファストフードへのそれとは異なるのではないか、 とも考えております。 いずれにせよ、プランを練り上げるのに有益で貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.3

整体はほとんどいきませんが、アロマを使ったリフレクソロジーにたまに行きます。 そこは、30分3000円くらいです。 なので、それくらいが妥当かなと思います。 技術に自信があるとのことですので、紹介割引の券を作ってさりげなく受付においておくのはいかがでしょうか。 それを持って来られた方と、紹介者の方の次回の割引を1000円するというのはどうでしょう。 アロマのサロンの方がしておられました。 また、ボランティアでどこかに出向き、宣伝するのも他の方がしていらっしゃいました。

kfffffff
質問者

お礼

ご意見感謝致します。 リラクゼーションと治療系、また地域差も関わりなく10分約1000円が相場というのがミソなのでしょうね。 改めて料金設定の微妙さを再考するに有益なご意見ありがとうございます。 正直を申し上げて自分が決めている期間は完全に宣伝と割り切っており、 『タダでもいい』と思っております。 どのぐらいの低価格が不信感を抱かれず患者さんを増やす事に繋がるのかもう一度分析しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

最初で安く料金設定すると後で値上げが出来なくなりますよ。 場合によっては近隣すべての値下げ合戦なんてことになります 大分の生コン業界みたいに 値下げするにしても期間限定1000円OFF一ヶ月限りとか 期間限定割引券発行とかのほうが良いのでは 値段で勝負なんて始めたら資本があるところに負けます なんか付加価値つけることを考えたらいかがでしょうか

kfffffff
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 期間限定割引やクーポン券なども検討していたのですが、ありきたりに思いました。 相場の半額からはじめればインパクトがあり、 料金を倍にあげても他に比べて割高になる訳ではないので、 確かな技術を提供し信用を得た後ならば患者さんは5割も離れていかず結果的にスムーズな新規開拓ができて軌道に乗せるまでの期間が短くなる、という意見が気になりアンケートをとりました。 多くの方のお考えを伺いたかったのでご意見嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整体師の開業について

    整体師として開業するにあたって質問です 近く整体師として開業を考えています。 過去の皆様の投稿に、重複するような内容で恐縮ですが... 開業にあたり個人事業主届等の提出ならびに整体師等の民間資格所持者の賠償責任保険に加入する予定です。 なお、現在すでに数名の顧客があり、年間20万切る程度の収入があります。 またきちんと開業すれば顧客の新規開拓を図り、年間100~150万の収入を見込んでいます。 そこで、質問です。 (1)現在サラリーマンですが、副業でも青色申告承認申請は可能ですか? (2)また今日現在6月9日ですが、こんな時期でも青色申告承認申請は可能ですか? (なお、本日から年末までで、きちんと開業となれば30~40万の収入は見込めそうです。) (3)開業にあたり、パソコンと移動式治療用ベットを購入予定です。その他もろもろ備品があるかと思いますが、今年、青色が無理で年明け申請となれば、来年に経費として申請できますか? (4)仕事柄、地域で講習等行い少額ですが謝礼もあります(この費用も入れて20万未満です)。個人事業主届の際、講師等も記載すればこちらも収入と出来ますか? 以上長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 整体院で働くか整体の専門学校へ行くべきか

    どちらかで悩んでいます。 私は4月に退職する満32歳の男性です。独立開業をめざし、整体の専門学校に約180万円を投資して行こうと思いましたが、事務局長と話してみると ■整体を開業するに資格は必要ない ■整体学校を卒業したという修了書が渡されるだけ。 だったのでこれならバイトでも何でも整体院かマッサージ屋にバイトでもしてある程度の技術力を磨こうと思いました。そしてゆくゆくはタイに行ってマッサージの資格を取ろうと思っています。 そして都内か田舎で「タイ古式出張マッサージ}をしようと思っています。 とりあえず時間配分や細かいことがわからないので働いてみようと思います。 この業界の先輩方、ご指導よろしくお願いいたします。 浅はかではございますが、マッサージもセンスだと思います。 本音はカイロも習得したいです。 やる気が「あれば学校に通わなくてもいい気がします。

  • 整体での治療をはじめるにあたって

    歯の矯正をして歯並びはよくなり、ひどかった肩こりも和らぎました。 しかし、顔の歪みは治らず(これは歯の矯正では治らないと言われていたのでしょうがないのですが)、O脚も気になるので、今日整体のお試しコースに行ってきました。 もっと痛いのかと思っていたのですが、そうでもなく、O脚(20回)・顔の歪み(7回)合わせて9万円弱と(歯の矯正やメスを入れるような手術、医療費控除にならない整形に比べれば)安いので、はじめようかと思いました。 が、歯科矯正の場合、金額が高額ということもありますが、「治療してもうまく治らない場合」とか「治療期間延長」とか考えられる事ほとんど全てを網羅した説明書・契約書にはんこを押してから治療・・・だったのですが、整体にはそういうものがありませんでした。 整体をやったからといって絶対治るとも限らないだろうし、治るにしても時間がかかったりする場合もあると思うのです。なのに、そういった場合どうするかという事を「書面」という残る形で残さないのは何故でしょうか。私が行った整体がたまたまそういう所だっただけでしょうか? 料金体系としては、治るまで無制限ではなく、1回いくらで料金設定しているところがほとんどだと思いますので、よその整体がどういう風にしているのか気になりました。 一応自分でも写真を治療毎に撮って証拠(?)を用意しておくつもりですが、今まで整体に行かれた方は、どうでしたか?

  • 整体の仕事をするためのスペース

    大田区の蒲田に住んでいる者です。整体の仕事をやりたくて30年務めた会社を辞め 退職金の中の100万円を投じて整体の技術を習得しました。そして開業なんですが 仕事をするスペースがありません。今小さな賃貸マンションに住んでおり住居専用のため 仕事には使えません。店舗として借りるほどのスペースは要りませんし 家賃がダブルで掛かってしまい まだ軌道に乗ってもいない現状では借りるのは厳しいです。 後々は 家を購入して 1部屋を整体に使おうと考えていますが 年齢が53なので 今の収入では ローンの返済が厳しいです。 ちなみに 今の生活はタクシーの仕事をしていまして週4日空いてる日を整体の仕事にしています。 そこで 日中格安で 部屋を貸してくれる方いらっしゃらないでしょうか?スペースは 6畳あれば十分です。例えば使っていない離れの部屋とか 夜からオープンする居酒屋とか 公共施設とか頭では 思い浮かぶのですが なかなか見つかりません。賃貸料ですが 最初は1~2万円 もしくは売り上げの20%程度が希望です。他にもなにか良い案があれば教えてくださいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 個人営業に関する注意事項

    現在、整体院で勤めています。勤め先の整体院の技術ではなく、別の技術も勉強をしていて身内や友達に施術をしたところ成果がありました。 その別の技術を勤め先で使うわけにはいかないので、個人的にお休みの日を使っていろいろな人に試したいと思っています。 そこで質問です。 休みの日に自宅を施術室として、友達やその友達をクチコミ限定で施術したいと思っています。 初回は無料で二回目以降は3000円、初回の施術から半年以降は5000円というように価値を上げていきたいと思います。 そういったことをしても法律的に問題はありませんでしょうか? 目的は技術向上+自分への価値を高める(料金を頂く)です。 基本現金で領収証も発行する予定はありません。 ゆくゆくは看板をだして独立開業をする予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 鍼灸の治療代、妥当な金額について

    私は、鍼灸師です。今年の夏に開業を予定しています。そこで、治療費の設定についてお伺いします。そんなこと自分で決めろといわれても、当然なのですが…。どうしてもみなさんのご意見をきいておきたくて。投稿しました。高い料金を設定して、患者さんが誰も来ないという状況で廃業してしまったという話を聞きます。かと言って、安い料金を設定すると、「安かろう悪かろう」「技術が未熟だからそんなに安いのではないか?行くのは止めておこう」という印象をもたれるという話も聞きます。いったいどうしたらいいのか・・・?みなさんの価値基準として、いくらなら「高い。」いくらなら、「安かろうわるかろう」とおもわれるのでしょうか?

  • セミナーは開業費になりますか?

    来年から、個人で整体の出張を主とした事業を始めようと思っています。その前に、もう少し技術をつけるためにセミナーに行こうと考えていますが、それは開業費に入れられますか?ちなみに、セミナー費は30万円ほどになります。

  • 引越料金の相場を教えてください。

    引越料金の相場を教えてください。 9月に同じ市内に引越をします。 家族3人、3DKから3LDK、平日午後からの引越になります。 今、大手の引越業者に6万円を定時されています。 金額は妥当でしょうか?

  • 月額料金が安い予約システム

    整体師ですが、開業向けて準備を進めています。 月額料金が5000円以下で利用できる予約システムってありますか? 仲間うちではあまりそういうものを使っている人が少ないのでこちらに質問をさせてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 関西のマッサージ屋さん(整体・リンパなど)

    関西でおすすめのマッサージ屋さん・整体などを教えて下さい。 ご本人やご家族など実際に行かれているお店で宜しくお願いします。 (クチコミ情報の載っているサイトなどでも良いのですが単なる検索サイトなどの情報はいりません。) 肩こりなどの全身のコリやむくみが酷くマッサージにかかるのですが 弱いと効果が全くなく、かといって強いと部分的に揉み返しがきます。 (特に肩は必ずといっていいほど) 揉み返しは技術がある方ならある程度強く刺激してもおこらないと聞きます。 その技術のあるマッサージ屋さんがなかなか見つかりません。 インターネットで検索しても宣伝か本当の紹介なのかも判断がつきにくく困っています。 以前某有名スポーツ選手やプロレスラーなどの施術を行っている整体に行ったのですが 普通のマッサージ屋さんと違って体の歪みを整えるため靴を買えとか 何やら品は良いものらしいのですが色々高額な商品を買わされそうだったので それ以来整体には行っていません。 (整体自体はある程度調子がよくなったので通いたかったのですが・・・) その他の過去に数軒行った整体マッサージのお店も押し方が特別強いというわけではないのに その辺のマッサージ屋さん以上に強力な揉み返しがあり頭痛と吐き気がして大変なことになりました。 首・肩~腰までのコリも治したいのですが、足のむくみも近頃運動不足のせいかかなり酷くなってきて (運動すれば良いのですが、むくみが酷く足が重いのでまずある程度軽くしたいのです) それを解消できるリンパマッサージのあるお店も教えていただけると助かります。 金額はよほど効果があるのであればいくらでも良いのですが、普通のマッサージであれば60分8000円程度まででお願いします。 今の私の状態です こり具合は誰がマッサージしても鉄板のようにガチガチだといつも言われます。 そしてマッサージはくせになると聞いて腰や肩を回したりジムで教えてもらったストレッチをしながら なんとか耐えて数年我慢していたのですが酷くなる一方で手のつけられないようなコリになってしまいました。 それではご回答宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙で給紙ができていないとの表示がされる。
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙に問題が発生し、給紙ができていないというエラーメッセージが表示されます。
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙が正常に動作せず、給紙ができていないという問題が報告されています。
回答を見る