• 締切済み

地デジの録画画質について迷っています

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.4

それぞれ録画してみて、自分が納得できる画質でしょう。

kzkz26
質問者

お礼

ありがとうございます 納得できる範囲、というものは個々人で違いますよね。確かに、です

関連するQ&A

  • 地デジを見られるようにしたら、録画の画質が落ちました

    SHARPのアクオス(液晶)で地デジを見られるように設定したので すが、DVDレコーダーに録画した番組の画質が荒くなってし まいました。 でも、すべてではなく、きれいに写っている番組もあります。 DVDレコーダーはデジタル対応ではありません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 地デジチューナーについて

    所有のPCで某社の地デジチューナーがしようできるか確認したところ下記のような結果となりました 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:NG  このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。 ■Windowsバージョン:OK  Windows XP SP3  対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  NVIDIA GeForce 9600 GT ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■音声出力  !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。 ■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP--- ・表示確認  目視確認 :OK OK OK OK ・描画フレーム  再生時間[s] :65.671 13.672 15.225 8.360  再生フレーム数 :1970 410 456 251  フレーム描画割合[%] :99.97 99.90 99.80 99.80 ・CPU負荷  平均[%] :19 10 8 7 ・HDD録画可能時間[時間]  ドライブ c: (空き617.99 GB) :87 175 234/351 703 ・著作権保護機能対応  DVI出力/HDCP非対応 → TVプロファイル DP :× HP :× SP :× LP :× LLP :× ・メモリ容量  3.00 GB RAM OK よくわからないのですが著作権保護問題がクリアできないようです なにか解決する方法はないでしょうか? ドライバー等は最新のものだと思うのですが… よろしくお願い致します

  • 地デジチューナーについて

    デスクパソコンで地デジを見ようと思うのですが、地デジ環境ツールで調べてみたらこのような結果が出ました。 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:OK  このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。 ■Windowsバージョン:OK  Windows VISTA 32bit  対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ○利用可能です。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■音声出力  特記事項なし。 ■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP--- ・表示確認  目視確認 :OK OK OK OK ・描画フレーム  再生時間[s] :66.513 65.526 65.524 65.521  再生フレーム数 :1997 1968 1968 1968  フレーム描画割合[%] :99.93 100.00 100.00 99.97 ・CPU負荷  平均[%] :51 26 19 13 ・HDD録画可能時間[時間]  ドライブ c: (空き209.84 GB) :29 59 79/119 238  ドライブ d: (空き7.87 GB) :1 2 2/4 8 ・著作権保護機能対応  VGA出力 → TVプロファイル DP :× HP :× SP :○ LP :○ LLP :○ ・メモリ容量  3.24 GB RAM OK この場合何をすれば地デジを見られるようになりますか?あまりパソコンに詳しくないので詳しい方宜しくお願いします。

  • ハイビジョン非対応のDVDレコーダーで地デジ録画した場合の画質

    TVはデジタルチューナー内蔵、液晶のハイビジョンで、DVDレコーダーはチューナーなしのハイビジョン非対応です。今はアナログ放送を録画しているのですが、地デジで番組表から直接録画できるようになっているので、それを使用して地デジの綺麗な画質を録画したいのですが、DVDレコーダーがハイビジョンに対応していない場合、画質が多少落ちるのはわかるのですが、アナログとだとどちらが綺麗ですか?差がないなら今のままアナログ録画しようと思うのですが。IR システムを使ったり、メーカーが違うので、設定するのに機械音痴の私には取扱い説明書が難しくて。また他の人の質問を見ていると、録画している番組しかみれないという事が書かれているので。ちなみにTVはパナソニックのハイビジョン液晶TVTH32-LX500、レコーダーはパイオニアのDVR-530Hです。よろしくお願いします。

  • 地デジを見れないと診断されました。

    地デジを見れないと診断されました。 どうしたらよいのでしょう? 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:NG  このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。 ■Windowsバージョン:OK  Windows XP SP2  対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK  Intel(R) 82945G Express Chipset Family ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。  ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■音声出力  特記事項なし。 ■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP--- ・表示確認  目視確認 :OK OK OK OK ・描画フレーム  再生時間[s] :34.382 31.816 54.149 15.927  再生フレーム数 :537 952 1624 478  フレーム描画割合[%] :52.03 99.70 99.97 99.90 ・CPU負荷  平均[%] :99 85 55 29 ・HDD録画可能時間[時間]  ドライブ c: (空き6.90 GB) :0 1 2/3 7  ドライブ d: (空き3.38 GB) :0 0 1/1 3 ・著作権保護機能対応  DVI出力/HDCP非対応 → TVプロファイル DP :× HP :× SP :× LP :× LLP :× ・メモリ容量  502 MB RAM 1GB以上のメモリを推奨します

  • BDレコーダーで録画した画質について

    BDレコーダーで録画した画質について 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 例えばレコーダーDIGA DMR-BWT1000+5~6万の液晶テレビ(32型)を使う場合、地デジやスカパーHDの番組を録画した場合の画質はどうなるのでしょうか? テレビのスペック内の画質で視聴するのは当然ですが、録画後BDにダビングした時の事が知りたいです。 仮に番組をBDに画質を落とさずにダビングした場合、当該テレビのスペック内での画質(フルハイビジョン未対応)でダビングされるのかどうかが気になります。 要するに、もしフルハイビジョン対応のテレビでそのBDを観た場合は本来の高画質で観る事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 録画画質

    ダビング10が始まりましたが、 デビングで制約されるのはHD画質のものだけじゃ~ないのですか? SPやLPで録画したものまで消えてしまうのは、 今までより使い勝手が悪くなったと思いますが。 デジタルの画質だからこそ制約がかかったのだと思ってましたが、 画質の劣るSPやLPも対象とは知りませんでした。 それとも、SPやLPでも画質がHD並で良いのでしょうか?

  • 録画画質について。。

    TOSHIBAのRD-XS37 HDD&DVDレコーダーを使用しております。 録画するときの画質なんですが 画質LP・SPのとき音質D/M2 画質MNのとき音質L-PCMとなります。 どの状態で録画すれば最高の画質で録画できますか?

  • ノートパソコンで地デジが見たいです。

    ノートパソコンで地デジが見たいです。 バッファローのサイトで地デジ視聴環境測定をしたんですが、SP/LPモードとLLPモードしか見れませんでした。 これってけっこう画質汚いですよね…どの程度のものなのか、テスト時の映像だけではよくわかりませんでしたが。 なんとかしてきれいに見ることはできませんか? 使用パソコンはGatewayのML6022J2です。 ちなみに結果はこうでました。 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:OK このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。 ■Windowsバージョン:OK Windows VISTA 32bit 対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード] ○利用可能です。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード] ○利用可能です。 ■ハイビジョン対応:OK このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。 ■音声出力 特記事項なし。

  • ハイビジョン画質で録画

    ハイビジョン画質で録画 やっと我が家も、ブラウン管テレビから、地デジ(アクオスLC-46AE7)にしました。このテレビには出力端子が、付いているので、その出力端子とDVDレコーダー(アナクロチューナー搭載)を接続して、録画したとこ、画質が悪い。 アクオスの説明書を見たところ、出力端子は、標準画質に落として、出力する。」とのこと、「ハイビジョン画質をそのまま、録画したければ、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買え」とありました。 そこで、アナクロチューナー内蔵のDVDレコーダー、まだ、十分使えるので、デジタルチューナーを買い、DVDレコーダーに接続して、録画した場合、ハイビジョン画質のまま、録画できるでしょうか?