• ベストアンサー

特殊工具

今まで使われていたのは一般的な+ドライバーや-ドライバーだったんですが、この間カバーを外そうとしたらネジが+でも-でもなくベンツのマークのようなネジで外すことができませんでした。 そこで、そういうネジを外す特殊ドライバーはどこかに売ってませんか?できれば東京近辺であれば幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Win-G
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.3

三枚羽のような形状の物は、「トライウイング」 六角形の角が丸くなっている物は、「トルクス」 と、言うようです。 名前だけで、ごめんなさい。

t-k-s-o
質問者

お礼

有難うございます。 名前が分かって助かりました。これで探しやすくなります。実は名前も知りませんでした。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

秋葉原の工具売り場へ行けば売ってますよ 現物もっていって合わせもらえば完璧 特殊工具は、いろいろあります Y型やトルクスや六角レンチ 簡単なのは、ホームセンタにもありまあすげどね

t-k-s-o
質問者

お礼

有難うございます。 今度の春休みくらいに秋葉原に行こうと思っていたので、そのときに探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.2

2ヶ月ほど前「コーナン」という店で売っていました。 それだけではなく、「ゲームボーイのネジ」用のも一緒に入っていました。 WWWでコーナンを検索してください。

t-k-s-o
質問者

お礼

有難うございます。 コーナン知っていますが、静岡に多いと思いますが東京近辺にあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

渋谷などのどの東急ハンズでも良いのですが、特殊工具が探しやすいですし、相談にも乗ってもらえます。

t-k-s-o
質問者

お礼

有難うございます。 東急ハンズは近くにあるので行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯のLEDの交換

    携帯のLEDの交換をしたいのですが質問があります。 1、このようなことを持ち込みでその場でやってくれる、店はありますか?(東京都内、できれば世田谷区で) 2、携帯のカバーを外すための、ドライバーを売っている所を教えて下さい。星型やベンツのマークみたいなのです。(同じく、東京都内、できれば世田谷区で)      お願します!!

  • 特殊工具2

    この間に引き続きの質問なんですが、今度はマイナスドライバーに似ているんですが、マイナスの真中がつながっていないようなネジでした。これを外すドライバーって手に入りますか?また、名前も教えてください。

  • 電動工具の選び方について

    電動工具の使用歴はありませんが、外壁にセンサー付照明を取り付けたり、門に御影石などの表札を取り付けるためにドリルで穴あけをしたいと考えています。外壁はサイデイング(PC030BE-9201)です。実は、センサー付き照明は、以前、1箇所、業者に取り付けてもらったことがあり、その時の作業では、附属の取り付けネジで、インパクトドライバーを使用して固定していました。また、表札については、ホームセンターの売り場で再生されていたビデオでは、「振動ドリルで穴あけをし・・・」と説明されていたように記憶しています。そこで質問なのですが、(1)インパクトドリルだけの購入でどちらの作業も可能でしょうか?(2)可能だとすれば、どの程度の性能のインパクトドリルを購入すれば良いでしょうか?(3)「使用頻度が低い場合、バッテリータイプのものはバッテリー自体が駄目になる」と聞きましたが、使用頻度が低い場合はやはり電源コードタイプの方が経済的なのでしょうか?(ちなみに予算は1万円~1万5千円と考えています。)(4)外壁などにひび割れ等おこさないために、ネジを打ち込むときの注意点、についてそれぞれアドバイス願います。さらに、これまで漠然と抱いていた疑問なのですが、釘やネジというものが木材に打ち込めることは分かりますが、外壁やブロック、コンクリート等に打ち込むことについては自分で行ったことがないので何となく不安があります。以前取り付けてもらったセンサー付き照明に附属していた「ネジ」についても、見た目は特殊なネジでもなさそうでしたし、一般の木材家具に使用されているようなネジでもインパクトドライバーを使用すれば外壁に打ち込むことができるということなのでしょうか?それともやはり、いわゆる「木ネジ」とは素材が異なるものなのでしょうか、この辺についても詳しい方がいらしたら教えてください、お願いします。

  • 工具について質問です。

    工具について質問です。 今、無印良品の自転車を整備しているのですが、クランクの軸受け部分にあるネジ?をあける工具がわかりません。 外側の4つの切り込みがあるネジはφ45-48のフックスパナという工具で開けられることは調べられたのですが、内側の6つの切込みがあるネジの方は名称も工具も見つけられませんでした。わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何方かご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ボディ用ファンデーショで良い商品、又はオリリーのカバーマーク(2)どこで(渋谷近辺)売ってますか?

    タイトルにあるとおりですが、足に転んだ傷痕がある為スカートが穿けず困っています。傷痕は、黒っぽくなっています。インターネットで調べたら、オリリーのカバーマーク(2)が良いと出ていたんですが、渋谷近辺でどこで売っているのか解りません。 カバーマーク(2)渋谷近辺で売っている場所、カバーマーク以外でも良いので、崩れにくく、カバー力のある商品を知っている方教えて下さい!

  • 電動工具について教えて下さい

    ドライバーですが、いま使っているのは普通の手回しのものしか持っていません。 電動ドライバーの購入を考えています。 一般なものでは充電タイプのコードレスしかありませんよね。頻度的にはそんなに使わないので、100Vで使えるものでは、ドリルドライバーというものになります。ドリルとドライバーを使い分けて使用できるものです。 そこで質問です。 普通の電動ドリルは現在あります。(チャックは10mmまで)チャック部にドライバーを付ければ同じ使い方ができるのでしょうか。 しょせんドリルですから、逆転の機能はありません。 使用にあたって問題がないでしょうか。教えて下さい。

  • コンクリートに穴を開ける電動工具について

    コンクリートに穴を開ける電動工具について 電動工具について全くの素人でございます。 束石(コンクリート)に、10mmの六角ボルトを打ち込むための電動工具をどれにするか迷っております。 ネットである程度は勉強させていただいたつもりなのですが、コンクリートに綺麗な穴を開けるには、 ・震動ドリル ・震動ドリルドライバ これら2つの選択肢があると考えています。 穴開けとは別に、スチール物置を自分で組み立てるので、ネジ締めの電動工具も必要です。 それにはインパクトドライバが一番適切だと考えています。 或いはインパクトより力は落ちますが、ドリルドライバもいいかなとも…。 そこで質問なのですが、 (1)ネジ締めとコンクリートの穴開けを、震動ドリルドライバ1つで兼用できるでしょうか? (2)ネジ締めにはインパクトドライバ(或いはドリルドライバ)、コンクリートの穴開けには震動ドリルというふうに、それぞれ工具を使い分けた方がよろしいでしょうか? (3)それぞれお勧めの機種はありますでしょうか? コード式が理想です。メーカーは日立かマキタあたりで考えています。 ちなみに、近所のホームセンターで売られていた ・インパクトドライバ「マキタ 6955SPK」28000円 ・震動ドリル「日立 FDV16VB2」8800円 これらは2つセットで金銭的にギリギリ手の届く範囲なのですが、この機種はいかがなものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授いただけたら幸いでございます。

  • この工具の名前を教えてください

    父の使っていた工具が壊れてしまい、同様の物を探しているのですが名前が分からず困っています。 ・今から50年程前に鉄道模型売り場にて購入  現在の2本目は入手場所等不明 ・細かいものや奥のネジを締めるもののよう ・ノック式のドライバー(或いはピンセット)で、軸の頭部を押すと、ペン先のような先端から三叉のつまみが出る 現在でも入手出来るものなのか、合わせて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 「非常の場合はカバーを割り、中のツマミをまわしてください」

     ドアのノブに上記のように書かれたプラスチックのカバーがあります。  そしてそのプラスチックのカバーには、同じくプラスチックのねじみたいなものがついています。これは、ねじをドライバーではずせば、プラスチックを割ることがなく、つまみを回して外に出ることが可能なのでしょうか?

  • VHSテープの修理

    ビデオテープが絡まり、切れました。 修理をしようと分解したところ、5本あるビスのうち真ん中の1本だけが+ドライバーでは、回せません。 ちょうどベンツのマークのような溝になっています。 専用のドライバーはありますか? また、古いテープはそのようにはなっていないのですが、理由はどうしてですか?

このQ&Aのポイント
  • バッテリー駆動時間が気になるLIFEBOOK UH-X/D2についての質問です。
  • 質問者はパソコンの設定をバッテリー節約にしているにもかかわらず、3時間ほどしか持たないと困っています。
  • 他のノートパソコンも同様の問題があるのでしょうか?
回答を見る