• ベストアンサー

弦が切れる恐怖

peacementhの回答

回答No.1

いろいろありますね。 ・弦を取り替えるときによりをほぐしてますか? →よじれたまま弦を張ると切れやすくなります。 ・弦を太くする ・チューニングを極端に操作しない ・ネックが短いタイプに切り替える(テンションがゆるい状態を作る) といった方法ですね。私の場合はエレキで、細めの弦を使っていますが、ここ数年演奏中に切れたことがありません・・・。 現時点では張り替えてから3ヶ月ほどのギターもありますが、こっちもまだまだいけそうです。 また、ナットやヘッドについているガイドなんかも弦を弱らせる要因になります。 そのあたりを踏まえて対策されればいいと思います。

117xg
質問者

お礼

・弦を取り替えるときによりをほぐしてますか? とりあえず基本なんで。30年ほど前に寺内タケシ氏が雑誌でそんなことを言っていたのでそれ以来実践してます。 ・弦を太くする 今フルアコは.013~のゲージを張ってるんですが、それより太くするとちょっときついですね。 それに弦を太くすると、同時にテンションも強くなるので効果は微妙ですね。 ・チューニングを極端に操作しない フルアコやアコギのように弦のテンションの強いギターは、その日弾き終わってしばらく弾く状況に無いなら弦を緩めるのが基本です。 緩めていても管理の気を抜いたら反ってたりしますから、張りっぱなしは厳禁と決めてます。 ですから次に弾くときはまたチューニングすることになります。 ・ネックが短いタイプに切り替える(テンションがゆるい状態を作る) 今もっているギターはほとんどが24.75インチなので短いほうです。これより短いフルアコは一部を除いてほとんど存在しないので・・・ ストラト等フェンダー系ギターは25.5インチですが、ストラトに関してはほとんど切れませんね。トレモロブリッジが緩衝してるからでしょうか? >ナットやヘッドについているガイドなんかも ナットにはこれまで様々な潤滑剤を試しました。昔は鉛筆で塗るといいとか言われましたけど。 今は専用のグリスをつけています。 また自分でナットを作ったりするので、溝の形や幅などは厳密に管理しています。 どちらかというと楽器の対策より、問題となるのは人間のほうの克服法なんですよねー。

関連するQ&A

  • 弦のビビり

    ギター初心者です。 ギターを購入して半年ほど経ちますが、はじめて弦の交換をしました。 チューニングを済ませて弾いてみたら、音がひどくビビるのです。 交換するまえは問題なかったので急にネックが反ってしまったとは思えませんし、弦のペグへの巻き方も間違えていないと思います。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アコギ3弦のチューニング

    アコギの初心者です。3弦(G)のチューニングのとき、途中でペグがまわりにくくなるほど、弦のテンション(っていうんでしょうか)がきつくなって、いつも困っています。原因は何なのでしょうか。 ギターによって違うとは思いますが、私の場合、3弦は3.5cmくらいの長さを余らせて(?)、それを5~6回巻きつけています。アドバイスよろしくお願いします。

  • ギターの弦について

    ギターの弦について ギター初心者です。未経験者に限りなく近い初心者です。 初めて持つギターに興奮してペグをいじっていたところ、弦がきれてしまいました… きれたのは1弦です。 これってどうすればいいんですか? そもそもペグをいじってたのはチューニングをしようと思っていじってたんですけど、 弦がきれたのはやり方がまちがっていたのでしょうか?

  • アコギの弦がやたらと切れるのですが?

    初めて利用します。 40代のアマチュアギタリストです。 20年以上エレキギターを弾いてきましたが、去年ソロギターをマスターしようと思い、マーチンのエレアコ「000C-16GTE」を購入しました。 質問ですが、とにかく弦が切れてしまうのですがアコギはそういう物なのでしょうか? 引いている最中に切れるのなら弾き方に問題があるのかもしれませんが、弦を張り替えてチューニングしている最中にブチッ、引き終わって緩めているときにブチッ、主に1弦、3弦です。 ペグの根元から切れます。 ちなみにエレキで弦を切ったことはほとんどありません。 最近は冷や冷やしながらチューニングをしています。 これでは怖くて音合わせに持っていけません。 アコギに関しては素人なのでよろしくお願いいたします。

  • 弦楽器について、弦をペグに巻きつける方法

    ギターの弦の張り方についての質問のですが 私はエレキギター、アコスティックギター、その他ウクレレやフラットマンドリンなども弦を張る時、ペグに巻きつける時は全て同じ方法で巻きつけているのですが、やはり楽器ごとに、又は演奏法ごとに最適な巻き方と言うのはあるのでしょうか? また、弦をペグへ巻きつける時には、いろいろな巻き方がありますが、それぞれの名称や、それぞれの効果(チューニングがずれ難いとか、振動を上手くネックやボディーに伝えるとか)などあるのでしょうか? 私は最も簡単な、一度弦をペグ穴に通し、弦の先を張っている弦の下に通し、張っている弦が弦の先の上を一巻きしてから下に巻いていくようにしています(ぜんぜん説明になっていない分かりにくい文章ですが、ご了承願います・・・) 色々沢山質問したましたが、宜しくお願いします。

  • アーチトップギターのトップ落ちと、弦を緩めるか否かの問題

    トラスロッドの入っているギターは、きちんとネックが調整されていれば、チューニングした状態でロッドと弦のテンションのバランスがつり合って安定し、また、頻繁に弦を緩めるとテンションバランスの変化によりネックには負担になるため、結論として基本的には弦は緩めない、というのが一般的な考え方だと思います。 ネックについては自分もこれでいいと思います。 問題は、ES-175やL5等のフルアコのアーチトップギターについてです。 こういったアーチトップのフルアコは、ボディエンドからテールピースで弦を引っ張り、ボディの盛り上がっている部分でブリッジの上に弦が乗り、ボディの内側方向に向かって大きな力がかかっています。 またそのブリッジの下は、裏側にブレーシングはあるものの直接支えとなるものは無く、ボディトップの強度のみで支えている状態です。オールドと呼ばれるものの中には、トップが落ちているものもちょくちょく見られます。それぐらいボディにかかる加重が大きいのでしょう。 ここで質問なのですが、ネックについては冒頭に書きましたように、弦は緩めないほうが負担は少ないと思うのですが、このようなフルアコのボディに対しては長期的に強い加重を掛け続けることは、どう考えても良くないと思われます。 結局のところ、アーチトップのフルアコの場合、弦は緩めたほうがいいのか、緩めないほうがいいのかどちらなのでしょうか? 現在は、心配なので数日以上弾かないときはいちおう1~2音程度(弦によって違いますが、ペグを手首のスナップ3~4回ぐらい)緩めています。 弾くギターも適当にローテーションしており(これはギターのためというより気分の問題)、いったん緩めると数週間~数ヶ月はそのままです。つまり、数日から数週間チューニングした状態で弾き、違うギターに交代するとき弦を緩めて数週間おいている、という具合です。 このような感じで管理していますが、アーチトップでも緩めなくて良い、またはもっと緩めたほうが良いという方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ペグに弦をまきつけることについて。

    すいません、最近よくお世話になります。 弦の交換についていろいろと聞いてきましたが、 最終的には「弦をペグに巻きつけたはずなのに、ほどける」という問題にぶち当たりました。 いろいろサイトを見ても解決にいたりません。 ペグにまきつけた弦はチューニングすることや弦の巻くときのチューニングペグを巻くことではほどけそうに元にもどろうとするのですか?もう弦の何セットも無駄にしています。 僕のやり方は 弦をブリッジにつけ、ボールエンドをきり、ペグに通し、弦をひっぱり、右巻きで巻きつけつつ、チューニングペグで緊張を持たせています。これでもう弦に巻きついたかな?とおもってはずすと解けています。 それでチューニングにしてもまあ音とか変わりますが。ギターはマシンガンズのアンチャンスターのモデルになったギターです。弦の交換だけなんでこんなに悩まなきゃいけないのかわかりません。 ペグにしっかりまきつけられないのはなぜなのか本当にわかりません。本当に馬鹿ですいません。 アドバイスをお願いします。ギターが弾きたいです。

  • Fender系の弦の張り方

    スクワイヤーのエレキギターを使用しています 弦が古くなって替えようかなって思っているんですがアコギと違ってペグの先っぽが割れ目になっていてどう通せばいいのかわかりません。 アコギと同じようにしていいんでしょうか? ギター買ったときにはその割れ目の中に弦が納まっていたのですがどうやってできるんでしょうか? あとわかりやすいサイトなどあったら教えてください

  • ギターの弦の張替えで弦が切れてしまう

    最初に、ギターに関して本当に素人です。 よろしくお願いします。 今まで主人が10年以上前に買って放っていたギターを使っていました。 1度も弦を張り替えたことがなくて、弦も真っ黒でした。 音もかなり悪いように感じました。 張り替えたいと思いつつも知識がなくそのままにしていたら、今日ついに 弦が切れてしまいました。 それで1セット購入し、弦を張り替えたのですが。 チューニングはすぐに狂うものなのでしょうか? 1度チューニングを合わせて少し置いて弾くと狂っています。 それでチューニングしなおしているうちに張り替えた弦が切れてしまいました。 それから弦が切れるのが怖くて恐る恐る触ってしまいます。 でもチューニングを合わせないと弾けません。 チューニングや弦を替える時に気をつけることなど、どんなことでも いいのでアドバイス頂けるとありがたいです。 今毎日練習して、少しでもうまくなりたいと思っているので。 何とか自分で弦を張り替えられるように頑張りたいです。 ちなみにギターはアコギです。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの弦外れてしまいました。

    昨日ギターをもらったのですが チューニングをしようとしてペグを回しすぎて外れてしまいました。 1弦が外れてしまいました.... 詳しくお答えお願いします!!! 写真見えにくかったらすいません....