• ベストアンサー

変わったコード??

peacementhの回答

回答No.1

テンション云々の前にまずはミミコピではないでしょうか。 テンションの考え方は基本的に装飾とかクリシェの一部ということで使われます。 また、長音階、短音階を基本としたコードからそれた場合、 上手につじつまを合わせないと余計に迷子になります。 まずはコピーです。 それからです。 また、コード進行に関してもそれなりの流れというものがありますので、そのあたりは音楽理論を参照する必要があるかと思います。 この辺の知識がないと読みを働かせることができず、コード進行の聞き取りがスムーズにいかなくなります。

nishidai13
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり何事も基本がわかってないと無理ですね。 耳コピも少しずつやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターのカッティングがかっこいい海外アーティスト

    オシャレコードを用いたストラトっぽいギターのノリノリな カッティング術を学びたいと思うのですが、 FUNKで調べたら黒人のDISCO寄りなサウンドだったり、 オシャレコードを学ぶために jazzで調べたら若い自分には不似合いなシックすぎるものだったり と自分の聞きたいものがなかなか見つかりません・・・。 とゆうか、ズバリ言うと band apartやUNCHAINが好きなんです! 演奏の雰囲気がこのバンドと似ていて ギター術を学ぶのに参考になる海外アーティストを教えてください!

  • the band apart,ala などのコード

    the band apartを始めala,UNCHINなどのバンドが鳴らしているコードは普通のコードとは違うようなのですが、何のコードでしょうか?私はボサノバのコードなのかな?と思っているのですが…あのコードを覚えたいので何か参考になる事(コード表やあのようなコードをよく使うバンドのスコア等)があれば何でもいいので教えてください。

  • ジャズ、ボサノバ☆

    僕はインディーの音楽を聴くのが好きで特にthe band apart,ala,UNCHAIN,WRONG SCALEなどジャズ、フュージョン、ボサノバの要素が入ったバンドが好きでちょっとこれを期に本当のジャズやボサノバも聞いてみたいと思っているのですがですがどれを聴いたらいいのかわからなくて困ってます(x_x) 邦楽、洋楽といませんのでもしお勧めがあれば教えてくださいm(__)m

  • 省略コードについて

    ギターを初めて三年と少しほどの人間です。 ずっと同じバンドで続けてきたのですが、最近ファンクに興味が出てきました。(日本で言うとスガシカオさんなどです) そのバックのワウの聴いたギターサウンドが何とも心地よく、そのカッティングに非常に興味があります。 しかし、ただバレーコードで押さえっぱなしで丸一曲をやってしまうと、さすがに手も疲れてしまいます。 ファンクなどはベースやキーボードなどの音のボトムが比較的しっかりしているため、ギターでルート音(特に六弦)を弾くことをむしろ避けたいと感じております。 カッティングに向いたコードを紹介している本、またはインターネットのサイト、みなさんの押さえ方、など、ご紹介下さい。よろしくお願いいたします。

  • 3コードをボサノバっぽく聞かせるコード進行

    はじめまして。 よろしくお願いします。 当方、バンドを組んでいてギターを弾いています。 曲は、基本的には3コードでまわす簡単なロックやポップの曲を演奏しているのですが、 この度、「ボサノバっぽくアレンジしよう」という話にバンドでなりました。 ボサノバは経験がなく、いくらかネットで探したものの解決につながる答えは見つかりませんでした。 教えていただきたいのは、C-G-F-Gというコード進行を「ボサノバっぽく」聞かせるコード進行(コードアレンジ)です。 ボサノバ「っぽく」ですので、完璧ではないにしても簡単に弾けるコード進行がありましたら、 教えてください。 参考までに、曲を添付しておきます。 この曲をボサノバっぽく弾きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • コードの分解(?)ギター二本の場合」

    最近友達とバンドを組んで作曲をしているのですが コード進行は出来ました。 ただ、一本のアコギでつくった進行が 二本のギターでやるとなった場合 どういう風にコードをばらせばいいのかわかりません。 ご教授お願いいたします

  • エレキギターの教本を探しています(パワーコード・ギターソロ等)

    私は今エレキギターを練習しています。 コードは大体弾けるようになったので、そろそろパワーコードやギターソロなどもやってみたいと思い、次の段階に入ろうと考えています。 今の私に丁度良いエレキギターの教本はありますか? 出来れば教本がいいのですが、もし丁度良いアーティストのスコアがあればそれも参考にしたいと思いますので、 誰のスコアが良いかを教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • コードの耳コピー

    ギター初心者です。よく経験者は「曲を聞いただけでコードがわかる」と言いますが、感覚的に理解出来ません。例えば、曲や歌詞を楽譜にしたらそこからコードを導く方法ってあるんですか?教本などで知っている曲のコードを弾くと「おぉ!なるほど、これは確かにこの曲だ!」と思うのですが、チョロっと弾いてみたい曲のバンドスコアをいちいち手に入れるのもナンだなぁと思っています。トーシロな質問で恥ずかしいですが、詳しい方宜しく御教授下さい。

  • ギターコードから作曲

    バンドでオリジナルをやるために曲を作ろうと思います。 しかし、自分はドラムなので他のパートのことがイマイチよくわかっていません。 そこで、曲をギターコードから作っていきたいと思っています。 バンド編成はギーター2本、ベース、ドラムです。 まずギターのコードを鳴らしてみて、自分なりにいいと感じたものをつなげていって、一通りできたら、今度はベースをつけて、ドラムをつけて、最後に歌詞をつけようと思います。 こういった作曲に向いているフリーソフトはあるでしょうか? いろいろ調べたのですがけっこう難しいのばっかりで、自分にはハードルが高すぎました。 スコアの作成ソフトやMIDIとかやってみましたが・・・ 何かいいものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • もっと色のある作曲をしたい

    バンドをやっていて作曲をしています。 単純でありきたりなコード進行でなく、 凝った面白みのあるコード進行を作りたいと考えているのですが…どうしたらよいかわかりません 分数コードやらテンションコード、ディミニッシュなど、一応理論書で独学である程度は理解したつもりですが…いざそれを利用して曲を作ろうと思ってもどうしたらよいかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみにギターを使っています。 よろしくお願いします