• 締切済み

マザーボードのコンデンサー交換について

はじめて、コンデンサーを交換しょうと思っていますが購入の事で 判らないことが出て来ましたので、何方か教えて下さい。 たとえば、6.3V1000μFや6.3V2200μF無いとき。 ボルテージ(WV)かマイクロ・ファラッド(μF)どちら優先して購入すれば良いのでしょうか・・・・?。 又、大きさですが現在付いる物が無いときは、取り付く場所に問題が無ければ高さ・口径は気にする必要は無いのでしょうか。 経験者で・・・。 上記2件の他、6.3V1500・16V100μF 25V10・25V22μFのそれぞれ代替は、どれなら合うか教えて下さい。 併せ、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

容量、電圧仕様からCPU近くのコンデンサと推測します。 CPUのコア電圧を作っているレギュレータのコンデンサですからESR(等価直列抵抗)の低いコンデンサを選ぶことになります。 一般的に同じシリーズのコンデンサだと容量の大きい製品の方がESRが低いです。 ですので極端に容量の低いものはダメです。 また、No1さんの仰るように耐圧の低いものは避けてください。 定格より大きい電圧が掛かると、最悪破裂します。 容量が大きいと中々放電しないですが、ちゃんと放電させてから作業してくださいね。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

a2775a
質問者

お礼

早速に、アドバイスありがとうございます。 今、CPUの廻り固まって数の多いのが有りますので、最初に手を付けて見ようかと思っています。 それだと、通販でも有りそうですので・・。

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

 コンデンサの表示で、**Vと書いてあるのは耐電圧、***μFと書いてあるのが容量です。  耐電圧は、平たく言えば、この電圧までならかけても大丈夫ですよという表示です。従って、大は小を兼ねます。  容量の方は、回路によって計算して出すものですから、大きくても小さくてもいけません。多少の増減や下手すると大は小を兼ねる回路も存在しますが、この判断は少なくとも、マザーボードの詳細な回路図を読んで判断すべきで・・・まぁ、現実的には無理です。  容量が同じで、耐電圧が今以上のものであれば、回路的には適合します。物理的な大きさは、それこそ、物理的に入ればOKです。ただし、コンデンサにも種類があります(電解コンデンサとかセラミックコンデンサ等々)ので、わからないなら同じ種類のものを使ってくださいね。  ただ・・・問題点はそれ以外のところに潜んでいるような気がします。  最近のコンピュータのマザーボードは多層基板が使用されていることが少なくありません。その場合、配線パターンが書いてあるのは、裏と表だけではありません。ボードに何層かの配線パターンが挟み込まれています。そのため、実装の際の半田付けはかなり難しいです。失敗してもともと。成功したらラッキーくらいの気分で取り組んだ方がよいと思いますよ。

a2775a
質問者

お礼

ご親切に、細かにアドバイスありがとうございます。 参考にします。 ボードが古いので、6.3Vでほしい容量が、どうも無いので・・。 通販は、難しいようですので直接店舗に行って相談して見るのが良さそうですね。

回答No.1

  容量の違うものに変えたら変える意味が無いです、動作が不安定になったり動かなくなります。 耐圧の大きいものに変えるのは問題ないです、しかし耐圧の低い物に帰ると一発で破壊し電解液でマザーボードが死にます。  

a2775a
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう