• ベストアンサー

宇都宮から福井へ

hide_gooの回答

  • hide_goo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.8

一筆書きが一番良いと思います。 hinebotさんの補足として、 JRの乗車券は101km以上ならば戻らない限り何度でも途中下車出来ます。 例外もありますが、宇都宮~福井なら該当しないので大丈夫です。 飛行機ならバーゲン型なら約1万円で片道飛べます。 航空3社同時に調べられるサイトを参照URLで紹介します。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/1648944401/ticket/
babuiori
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 皆さんの回答を拝見させていただいて、 一番無理なく、時間的にも気持ち的にも 余裕を持っていけるのは、一筆書きかなと思います。 飛行機は、お互い空港のない県というのが痛いところです。 が、なかなか旅も楽しくなってきたので皆さんのご意見を参考に バス・夜行・飛行機など、いろいろ試してみようかなとも思っています。

関連するQ&A

  • 東京から米原、福井、越後湯沢経由で大宮まで

    今年の冬休みに、東京から米原、福井、越後湯沢を経由して大宮に帰ってくるという旅行を計画しました。 そこで質問なのですが、 米原駅と越後湯沢駅の乗り換え改札ではそれまでの切符は自動改札に入れると吸い込まれてしまうのでしょうか?記念にとっておきたいときは駅員さんの改札を通らないといけないのでしょうか? また、米原~越後湯沢は特急を利用して福井で一旦改札を出て観光するつもりなのですが、 福井→越後湯沢間の通しの特急券は買えるのでしょうか?やはり福井→金沢、金沢→越後湯沢で分けて買わないといけないのでしょうか? 初めてのことなのでわからないことだらけです。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 切符について

    今手元に、 乗車券(かえり)(大宮→富山(\13,600)). 新幹線自由席特急券(大宮→越後湯沢(\2,520)). 自由席特急券(越後湯沢→富山(1,150)) の3枚があるのですが、これは自由席から指定席への変更は可能なのでしょうか?また、また、その時にお金が掛かるのでしょうか?何も分からなくてすいません。(これらは自分で購入したわけではないので分かんないんです。) ちなみにゆきの切符は 乗車券(ゆき)(富山→大宮(\***) 特急券(富山→越後湯沢(\1,740) 新幹線特急券(越後湯沢→大宮(\3,230) ってなってます。 また大宮駅の改札ではこれらの3枚の切符を重ねて入れればいいんですかね? すいません。何もかもが分かんないんです...

  • 福井~品川 往復切符について

    品川~福井間の切符について質問です。 株主優待券を利用した為、 行きが 品川→米原の乗車券 品川→米原の新幹線特急券 米原→福井の乗車券 米原→福井のしらさぎ特急券 の4枚 帰りが 福井→米原の乗車券 福井→米原のしらさぎ特急券 米原→品川の乗車券 米原→品川の新幹線特急券 の4枚、計8枚の切符を使うことになりました。 乗り換え時にはどの切符を改札口に通せばいいのでしょうか? 行きは都内最寄り駅で品川~米原の乗車券を通し、品川でその乗車券と新幹線特急券を通し新幹線で米原まで行った後からわかりません……。 また帰りも福井~米原の乗車券としらさぎ特急券を駅員さんに渡して米原まで行った後がわかりません。 お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 宇都宮-燕三条間のJR運賃を分割すると安くなりますか?

    来週の12月10日にJRで宇都宮から燕三条へ往復する予定があります。宇都宮~大宮は東北新幹線(自由席)、大宮-燕三条は上越新幹線(自由席)で移動する予定です。 通常だと片道で10940円かかります。      乗車券 宇都宮~燕三条 5780円      特急券 宇都宮~大宮  1790円      特急券 大宮~燕三条  3370円      合計(片道)      10940円 以前、JRの運賃は分割購入すると通常に購入するよりも安くなると聞いたことがあります。この件について詳しい方、安くなる購入方法をご存知でしたらご教授願います。 また、分割購入以外でも通常より安くなる方法(おとくな切符 等)をご存知の方もよろしくお願いいたします。

  • 米原経由の東京ー福井 切符の使い方

    福井に行くことになりました。 東京~米原~福井の往復です。乗車券(東京都区内~福井)、新幹線特急券(東京~米原)、しらさぎ特急券(米原~福井)の3枚を渡されましたが、使い方がわかりません。 最寄り駅で乗車券を通し東京駅まで行き、新幹線改札口に乗車券と新幹線特急券2枚を通し米原まで行った後はどうすれば良いのでしょうか。 また帰りは行きと同じで福井で乗車券のみを通すのか、それとも乗車券と特急券2枚通すのか……全くわかりません。 どなたかおわかりになる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大宮駅での乗り継ぎについて

    近々、福島より越後湯沢まで新幹線にて旅行します。 はじめて大宮駅の改札内乗り継ぎをするのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 私が持っている切符ですが下記になります。 新幹線特急券 → 福島~大宮、大宮~越後湯沢 乗 車 券  → 福島~越後湯沢 福島から大宮へ着いて改札内を通るとして《福島~大宮》までの切符は、どうしたらいいいのでしょうか? また、《大宮~越後湯沢》の切符は改札を通さないでいいのでしょうか?それとも福島駅で他の切符と一緒に改札を通すのですか? わからない事ばかりなので教えてください。よろしくお願いします。

  • 大宮から金沢までの交通手段について

    年末に上越新幹線+はくたか号利用で大宮→越後湯沢(乗り換え)→金沢へ行く予定です。 現在,大宮⇔越後湯沢のグリーン車の新幹線のチケットを予約しています。(トクだ値利用で片道4970円でした。) これにはくたか号の自由席のチケットを買って金沢へ行く予定でいましたが,安く行くために色々調べていたところ,北陸フリー乗車券(4日間乗り放題で10100円)+新幹線特急券+はくたか号特急券を利用した方が良いというようなことが書かれていました。 新幹線は指定席,はくたか号は自由席で行こうとすると,どの方法が一番安く大宮⇔金沢を移動できますでしょうか。 紙に書き出し,色々検討してますが,よく分からなくなってきました・・・。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • 東京駅→米原→福井→富山→越後湯沢→上野の経路で出張する予定です。途中

    東京駅→米原→福井→富山→越後湯沢→上野の経路で出張する予定です。途中下車しながら5日間の日程を組んでいるのですが、乗車券の有効期間を教えてください。それと乗車券の金額もご教示ください。

  • 新幹線指定券で途中乗車することは可能か

    池袋から越後湯沢まで行こうと思います。 上越新幹線の特急券・指定券は東京-越後湯沢間でとっているのですが、東京まで行かずに上野又は大宮から乗車しても大丈夫でしょうか。 心配なのは、東京から乗車しなければその席がキャンセルされてしまうということはないのかということなのですが。

  • 一筆書き切符で大宮から鯖江まで

    大宮から越後湯沢経由で行き、帰りは米原経由で共に新幹線と特急乗り換えで考えています。 一筆書き切符を最近知りましたが、どのように購入したら良いのか又金額や有効日数など詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?