• ベストアンサー

女の子かもしれないと言われて…不安です

-heavenly-の回答

回答No.2

5歳の男の子と7ヶ月の女の子のママです。 2人目の妊娠が分かったとき、男の子がいいし、私は女の子は産まない!と勝手に決めていました。 そうはいっても気になるので、途中で性別を聞いた時はびっくりとがっかりがありました。 上の子がとても優しいので、男の子がよかったのですが、生まれてきたらそんなのはどうでもよくなりました。 妊娠中からも女の子と決まったからには、可愛い名前をつけようとかしましたよ^^ 女の子判定から男の子判定になることもあるでしょうし、先生にはっきり断言されたわけじゃないので楽しみにしていたらいいと思います。 おなかの赤ちゃんの為にもあまり悩まないでくださいね。

関連するQ&A

  • 女の子かな・・と言われました

    現在18週(5ヶ月)に入った妊婦です。 今日検診に行って性別が分かるかなと楽しみにしてました。 今回3人目で男の子を望んでおりました。上が女の子なので・・ 先生に性別分かりますかと尋ねると「うーん、ハッキリ見えないけど ついてない感じだなぁ」と返事が返ってきました。 私が通っている産院は4Dを取り入れており結構性能がいいです。 先生はハッキリ見えないけどと言われましたが女の子で間違いないのでしょうか・・4Dで見て女の子と言われてたけど実際は男の子だったという方はいらっしゃいますか? どうしても男の子を諦めきれず気持ちを切り替えるのに時間がかかりそうです。世の中には子供を授からない方もいらっしゃる中贅沢な悩みだとは思いますが性別の誤診があった方などいらっしゃいましたらお話お聞かせ下さい。

  • 3人目の性別を聞いて、不安になってきました。

    3人目妊娠中で、現在5ヶ月になります。 うちには男の子と女の子、両方の子供がいて、 先日の検診で、3人目の性別は「女の子」と判定しました。 健康ならどちらでもいいと思いつつ、以前、読んだ文献で、 「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、 女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」 と読んで、男の子の方がいいかもしれないと思っていました。 長男は、ただでさえ優しすぎるタイプなので・・・。 それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。 長男も「弟」じゃなかった事にガッカリしたようで、 今まで赤ちゃんを心待ちにしていたのに、 「女の子なら、いらない。」と言い始めてしまいました。 一方、長女は大変喜んでいて、 「私が赤ちゃんのごはんあげるね!抱っこもするね!」 と張り切っています。 年子でとても仲の良い長男(4才)・長女(3才)なのですが、 この様子を見て、長女と赤ちゃん、対、長男と言った感じで別れて、 長男が淋しい思いをしてしまうのではないか、心配になってきました。 また、今までふたり平等に愛情を注いできましたが、 女の子の存在が2人になることで、 長男を一番可愛がってしまうのではないか、 長女が真ん中の子になり、構ってあげられなくなるのではないか、 不安に思っています。 私自身、二人姉妹なので、3人きょうだいの様子も、 男女混合のきょうだいの様子も分かりません。 どちらかの性別が2人の3人きょうだいだと、 どのようなきょうだい関係になるのか、アドバイスいただけませんか? また女2人に囲まれて育った男の子だと、女性っぽくなってしまうのでしょうか・・? 長男の為に4人目も一瞬考えましたが、 4人目も女の子だった場合、更に状況が悪化すると思いますし、 経済的にも年齢的にも、4人は無理そうです。

  • 女の子の名づけについて

    8月末に出産予定です。 性別は判っていないので、男、女ともに 名前を考えています。男の子はほぼ決まっているのですが、女の子がなかなか決まりません。 今のところ、まなか(愛佳)、まあや(麻綾、真綾) がいいかなと思っていますが まなの字を愛にするのは本当は抵抗が・・・ かといって漢字3文字では長すぎるような・・ また、まあやはすこし奇抜でしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • 女の子を育てるときの楽しみとは?

    今月出産予定のものです。 今日病院で赤ちゃんの性別が女の子だと判明しました。 ずっと性別がわからず、夫が男の子を切望していたこともあり、妊娠前も妊娠期間中も、産まれた子が男の子だったら・・・という前提の下でしか育児をイメージしていなかったため、ちょっととまどってしまいました。 もちろん女の子でも授かったこと自体、とってもありがたいのですが、女の子を育てていく上で、女の子ならではの楽しみというのはどういうものがあるでしょうか? 女の子でとまどっている理由として、私自身が母親との関係がよくないということと、私のようなかわいくない子供だったら親も苦労するなぁと思うからです。 あと、お年頃になったら男の子だったら心配しなくていいようなことまで心配しなければいけないし、おしゃれにめざめたらお金がかかりそう・・・。とか。。。どうしてもマイナスイメージになってしまいます・・! よく仲良し母娘というのがテレビで話題になっていますが、ああいう風にはどうやったらなれるんだろう・・・? 少なくとも私と母との間には絶対にあのような関係は結べません。。 女の子をお持ちの、あるいは女の子を希望しているみなさん、女の子特有の楽しみとかかわいさとか、ありましたら教えてください!

  • どうしてそんなに女の子が欲しいの?

    現在5ヶ月の男の子のママです。 最近子育てセンターに行ったり、色々な妊娠・育児掲示板を見ていると「絶対に女の子が欲しい」とか「性別が男の子と知ってガッカリした」という文章を良く見かけます。 どうしてそんなに女の子が欲しいって人が多いんでしょうか?自分も女だから育てやすいから?オシャレができるから?結婚しても実家に帰ってくる頻度が高いから?←笑  実際今妊娠中の友達の旦那さんも女の子が欲しいらしく、性別が不確定なのに女の子の名前しか考えず、女の子の服を買いあさっているようです。 世間一般的に男の子は体が弱い、乱暴、生意気などといいますが体が弱いのは男女に関係はなく、乱暴なのだって育て方によっては女の子だって乱暴で生意気な子もいると思います。 決して女の子を否定するわけではありませんが、どうして女の子が欲しいっていうママが多いのかなとちょっと疑問に思いました。

  • お琴の子か女の子

    こんばんは。 4月の上旬に出産予定のものです。 先ほど、この教えてgooを見ていたら、お腹に正中線というものが出来ると、男の子の可能性が高いと書いてありましたが、本当なのでしょうか? わたしは、毎回検診の度にお腹の赤ちゃんの性別を聞いているのですが、「う~ん、どっちだろうね…」と言われ、洋服も、今だ黄色しか用意出来ていません。 で、お腹の正中線というものなんですが、多分このことを言ってるのでしょうか?オヘソの上下に縦にす~っと伸びてしまったシミのようなもの…。 わたしも気付いたら出来てしまい、妊娠線と勘違いしていました。 よく性別で顔が変わると聞きます。 例えば、男の子だったら、ママの顔がきつくなる、女の子だったら、ママの顔がやさしくなる…。 とか、これって、ただの迷信ですか? もし、お知り合いのかたや、ご自身で、性別の判別(?) で、なにかこれだ!っていうものがあれば教えてください。 まあ、元気ならどっちでも良いんですけど…。

  • 17週の女の子のエコーのふくらみ

    17週になる2人目妊婦です。 性別は半々でわからないという結果でしたが、股間に山があり、男の子ではないかと思っています。 女の子を出産されたかた、17週目に割れ目のないふくらみはありましたか? あと、医師との会話で詮索するのはいやなのですが、 この会話から、本当は男の子だけど言えない(そこで女の子の産み分けをしたため)のか お暇な方、分析していただけますか? エコーをみて、 医師 性別は・・・まだわかりませんねーーー 私  この同じ時期に上の子は、突起物があるような・・・ぼっちゃんかなーーといわれたのですが・・ 医師 だいたい妊婦さんは、男の子だとがっかりされるのでねーー     本当に半々なんですよ エコーさらにみて 私  なんか、股間に突起物がみえるのですが・・・男の子では? 医師 いやーこの中にクリトリスがでてきる可能性もあるので・・・     性別をわかってて、あえていわないのではなく本当に半々なんですよ。。。。 といった感じです。 そこは、女の子の性別はだいたい割れ目の見える7.8か月にみなさん はんていされています。 一人目は17週で坊ちゃんと言われましたが、 今回、産み分けしたので医師はわかってても、いわないのでしょうか? それとも、一人目よりはすこし期待してもいいのでしょうか?(今は女の子の可能性が高いけど、 男の子にかわったら、みんながっかりするからいわないとか) よろしくお願い致します!

  • お腹の子が男の子で落ち込んでいます。

    私は妊娠7か月の妊婦です。 性別は男の子でした。 私はもともと性別はどちらでもよかったのですが、うちの母が女の子を熱望してて、男の子だと報告したときに「えっ…」って言われました。 そのあとは「よかったね!」って祝福されたのですが、義実家の両親に報告したときも「あなたには女の子のほうが合ってたかもしれないけどね」と言われました。 それからネットでなんとなく男の子のことを調べたら、「男の子は嫌だ」「女の子だと今後ずっと仲良くできる」「女の子なら嫁にいっても仲良くしてくれる」という質問とか意見をたくさんみて私も「やっぱ女の子がよかったかも…」て思うようになってしまいました。 今ではなんで男の子なんだろう、女の子なら今後ずっと仲良くできるのに女の子がよかった!って最悪なことまで考えることになってしまいました。 性別を先生に教えてもらった時「ふーん男の子なんだ~!」ぐらいでショックなんてなくて楽しみで主人と名前をあれこれ考えてたのに。 男の子でよかったと思えるようになるにはどうしたらいいでしょうか・・・?

  • 産み分けについて。主人と意見が合いません。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 28才の主婦です。息子と娘がいます。 以前から子供は3人欲しいと思っていました。 来年くらいにもう一人出産したいと思っているのですが3人目の性別の事で主人と意見が合いません。 私は授かればどちらでもいいと思っています。 しかし主人は男の子を熱望しています。 主人はもともと二人目も男の子を望んでいました。 3人目は産み分けをして欲しいと言います。 私自身ももう一人欲しいという気持ちは強いのですが、産み分けをしてまで男の子を望むことには少し抵抗があります。 また、産み分けをしても100%ではないですし女の子が生まれる可能性だってありますよね。 そんなことを考えるといっそうの事もう産まないほうがいいのでは?と思ったりもします。 また、すでに男の子と女の子がいるのに病院で産み分けをしてもらえるのでしょうか? 何方かアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • エコーで男の子?女の子?

    性別がエコーで男の子の象徴を説明されたのに 途中で女の子です。といわれた方いらっしゃいますか? 現在26週ですが、昨日エコーで男の子の象徴を説明され 男の子と解りました。 女の子希望でしたので、正直、やっぱり思い通りにはならないんだ って、多少がっかりです。 エコーで説明されたらもう、完璧に男の子だというコメントを いくつか拝見しましたが、やっぱりそうでしょうか。 いや、女の子だった・・・というかたいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう