• 締切済み

日本人会

世界各地に日本人会というのがあると思うんですが、どういう組織になっているんですか?かかわったことのある人、いたら何でも書いてください。

みんなの回答

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.5

> 特定の人々だけで運営されているのであれば、困ったときに役に立つ的ナ存在ではないんですね。あまり意味無い様なきがしますが。 あなたは、日本人会に何を期待しているのですか?少しご自分の立場と何の目的で質問をしたのか明らかにされれば、有益な情報が得られるかもしれませんよ! 例えば、途上国に住んでいるとクーデターほどではないにしろ、ストやデモなどの情報が入ってくるのは身近な現地人からが多く、決して大使館などの機関からでは有りません。そして、その情報が広まって日本人に行き渡るのは、日本人会自身や会を通じて知合った人達のおかげです。 交通機関のトラブル・病気などの情報・法律の改正や運用の変更・病院やスーパーなどの情報なども、こういった会があるからこそ、比較的早く手に入る場合も多いと思います。 自分で探し集める情報・現地人から得る情報の他に日本人同士だからこそ手に入る情報もあります。 日本人会にべったりで現地の人と付き合わないのは問題ですが、この会から離れて住み続けるのもデメリットが多いでしょう。要は、上手く利用し、上手く利用されるのがコツです。 ふらりと立ち寄った旅行者の役に立たないものであるのは、ほぼ確かですが...。 以上。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

日本人会の運営は地域(国)によって異なります。基本的なことは既に述べられている通りですね。触れられていない点を補足します。 *組織に所属しない日系人(移民、自営業者など) 日本人会では会則や習慣で会員資格が決められています。会則を守り会費を払えば 原則として入会を断られる日本人はいない筈ですが、会が拒む前に日本からの企業派遣者以外は入会の希望がないのが実情です。しかし、日本人会は昼間全日制日本学校や補習校の運営に深くかかわっているので、適齢の子供さんがあり、希望する方は入会しています。私は中米のパナマとコスタリカで日本人学校設立に関係したことがあります。(補習校でスタートし外務省経由文部省に認可と補助を申請) *アルゼンチンの例 ここの日本人会は現地在住日系人と企業派遣の会員が平等に会員となり諸行事を行っています。アルゼンチンでは移民に技術者や自営業者が多く都市部に住んでいる事からこのような例外的な日本人会が生まれたものと思われます。 *現在は分かりませんが日本人会の初期の頃は、特別資金が必要な場合、企業の規模に応じた寄付金を求めたりしたため、現地在住自営業者や個人から敬遠された面がありました。 *ステータスは親睦会なのでたくさんの部会(クラブ)がありそれぞれ活動しています(経済部会、ゴルフ部会、コーラス、料理、語学、婦人会など等)日本人学校は現地法との関係で国ごとにステータスが異なります。多くの場合、日本の文部省は正式な学校として認め教師を派遣、現地政府は各種校扱いをしてミニマムの条件をつけています(現地語の授業や授業交換、交流など)

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

各地でいろいろなバリエーションがありますが、基本的には大使館や領事館(の職員)主導で組織される親睦会で、日本から赴任する長期滞在者のうち、日本企業か公的組織に所属する人および家族で構成されています。 従って、留学生や青年海外協力隊員・旅行者などは会員資格がない場合がほとんどで、(日系ではない)現地法人に勤務する人も除外される場合も多いようです。 企業の寮など同じで、企業や団体での立場がそのまま組織の上下関係になりやすく、大使や領事などが名目上の会長的な役割になっています。 活動そのものは、各種のカルチャー教室的なものや日本語補修校(日本語学校ではない)の運営を行ったり、運動会や餅つきなども行われたりします。後は、会報の発行などで、町内会と同じようなものです。 以上。

washitakaidou
質問者

補足

特定の人々だけで運営されているのであれば、困ったときに役に立つ的ナ存在ではないんですね。あまり意味無い様なきがしますが。

回答No.2

かつてアメリカに駐在しておりました者として。 そこにも日本人会がありました。基本的には在留邦人や日系人の親睦組織だと思います。私は現地の方々との交流を大切にしていたので、日本人会には入っておりませんでしたが、不自由はありませんでした。

washitakaidou
質問者

補足

アメリカのに日系人と、日本人はかなり仲が悪いと聞きましたが、本当ですか? 親睦を楽しむものであって、緊急の用には対応はできないものなのでしょうか? そこで友人を作り、互いに助け合うと。言った感じでしょうか

回答No.1

各地によって運営方法や、組織機構が異なると思います。ちなみに私が現在関わっている日本人会は非営利団体として運営しており、現地の商工会議所と関係が深く、現地駐在員や留学生を会員として毎年様々なイベントを行っています。一応非営利団体ですので、イベントなどはすべて会費でまかなわれています。またボランティア活動なども活発ですね。理事会と各委員会を設け、上記活動の企画や組織運営をボランティアが行っています。 こんな感じで参考になりますでしょうか?詳細については日本人会がHPを開設しているところもありますので、そちらを検索してみては如何でしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう