• 締切済み

64ビットOS

64ビットCPUとRAMメモリの関係について教えて下さい。 (A) 64ビットCPU:一度に処理出来るデータの量が、64ビットであるCPU のこと。 (B) 64ビットOS:64ビットCPUに対応したOS (c) 64ビットOS利用:RAMメモリに一度にアクセス出来る量が、2の64乗、即ち128GB迄。 (A)も(B)も理解出来ます。(C)も言ってることは理解出来るのですが、何故、(A)、(B)から(C)を導くことが出来るのでしょうか? それとも64ビットCPUとRAMメモリは直接関係ないのでしょうか? 何方かお詳しい方教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#194317
noname#194317
回答No.3

厳密には、CPUが64ビットだから、物理アドレス空間(メモリ空間)の大きさを決定するアドレスバスの幅も64ビットである、という決まりはありません。64ビットCPUというのは、一度に取り扱えるデータが64ビット幅だというだけで、メモリ空間の大きさはそれを実現するためのコストによって決まります。よって、(A)(B)から(C)はすんなりとは導けません。 事実、もう10年以上前の製品ですが、Pentium Proという主にサーバ用などで使われた32ビットCPUがあり、これは36ビットのアドレスバスを持っていました。つまり、32ビットCPUでありながら、64GBのメモリを扱えるわけです。この流れを受け継いだXeonでも同様に、64ビット化される前から4GBよりも多いメモリを使用できました。当然ながら、OSがこれをサポートしていなければ無意味ですけど。 取り扱えるデータ幅とアドレスバスの幅が一致しないのは、昔からよくあることです。16ビットCPUである8086のアドレスバスは20ビット幅ですし、さらに時代をさかのぼって8ビットCPUのアドレスバスは16ビット幅が主流でした。 ということで、(C)を決定するのは技術的と言うよりも、大人の事情(笑)によるものが大きいですね。

noname#111804
noname#111804
回答No.2

64bitCPU、64bit版OSなので 2の64乗なのですが、WINDOWSが44乗に制限しているそうです。 なので、2の44乗で論理アドレス空間は16TBのようです。

qoogon0810
質問者

お礼

御指摘有難うございます。 下記記載のとおり、これは完全に当方の勘違いです。 失礼致しました。

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.1

> 64ビットOS利用:RAMメモリに一度にアクセス出来る量が、2の64乗、即ち128GB迄。 2の64乗でたった128GBってことは無いでしょう。 計算すれば16EiB(エクスビバイト)になりませんか? なお、EiBっていうのはこういう単位↓ エクスビバイト - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88 64ビットのデータが扱えると言うことは64ビットのアドレス情報も扱えると言うこと。 (アドレス情報だってデータ。) 普通メモリアドレスはバイト単位で割り振りますから、 32bitのアドレスでは 0バイト目から「2の32乗-1」バイト目までの4GiB分しか アドレッシングできません。 64ビットアドレッシングとは 【64-bit addressing】 - 意味・解説 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/64E38393E38383E38388E382A2E38389E383ACE38383E382B7E383B3E382B0.html

qoogon0810
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 また、非常にわかりやすいお答えを頂き、深謝致します。 尚、 >64ビットOS利用:RAMメモリに一度にアクセス出来る量が、2の64乗、 >即ち128GB迄。 これに関しましては、完全に当方の勘違いです。失礼致しました。

関連するQ&A

  • 32bit 64bit メモリを効率的?

    32bit OSと64bit OSの違いについて 使用できるメモリの量が違う=メモリを効率的に利用できる でしょうか? それとも、 両者は、異なるのでしょうか?(同じメモリの量、32bitで利用できるメモリ量でも、64bitの方が処理が早い) 「32 ビット」と「64 ビット」という用語は、コンピューターのプロセッサ (CPU とも呼ばれます) が情報を処理する方法を指します。64 ビット バージョンの Windows は大容量のランダム アクセス メモリ (RAM) を、32 ビット システムに比べてより効率的に処理できます。

  • 32ビットOSと64ビットOS。

    32ビットアプリケーションを32ビットOS上と64ビットOS上で使うときの質問です。 ただ32ビットアプリケーションと言っても、メモリーを2GB以上使う重たいアプリケーションばかりなのですが これらを複数起動する場合、32ビットOS上と64ビットOS上で処理速度などで違いは出るのでしょうか? 例えば、 PC構成(1) OS:WindowsXP64Bit、メモリー:8GB搭載  PC構成(2) OS:WindowsXP32Bit、メモリー:3GB搭載 CPUは同じとして、重たい32ビットアプリケーション複数使用の動作に違いは出るのでしょうか? 自分では、メモリー4GB以上搭載のPCでは64ビットOSを載せたほうが32ビットアプリケーションも快適になるのでは? と考えているのですが・・・ どなたか教えてください。

  • ビットとバイト

    どうも理解できないので教えて下さい。 32ビットのOSで扱えるメモリは約4GBとなっていますが、なぜ単位はバイトなのでしょうか? 1ビットというのは0か1の2進数ですよね? なので32ビットは2の32乗で約42億となるのはわかります。 これがどうして42億ビットではないのでしょうか? 1バイトは8ビットとのことらしいのでバイトで表記するなら約42億÷8ビットで約5.2億バイト=520メガバイトとなるのではないのでしょうか? 恐ろしく勘違いしてると思うのでどなたか教えて下さいませ。

  • OS;XP32ビットでメモリ増設有効でしょうか?

    OS;XP32ビットでメモリ増設有効でしょうか? PCはDELL ・Vostro 220 ・OS:XP 32ビット ・メモリ:2GB ・CPU:CORE 2DUO 2.3GHz ですが メモリ4GBに増設で やることは仕事でDVDのコピーです。 4GBにして違いはでてきますでしょうか? またデスクトップ用のメモリになりましが お勧めはどれでしょうか? 価格.comで購入予定です。

  • 32ビットCPUのメモリについて

    32ビットCPUの場合、アドレス空間の制限で1プロセスにつき4GBまでしか使用できないことになっていると思いますが、このうち2GBはシステム用、その他2GBがアプリケーション用と聞いたことがあります。1プロセスで使用する度にOSに2GBほどのメモリを使用することがあるのでしょうか?(プロセスが多くなる度にOSで使用されるメモリ量も増大すると考えてよろしいでしょうか?)

  • OSが使えないメモリの有効活用

    Windows7 Professional(Ultimateだったかも)64bitのOSが利用できないメモリの有効活用手段を教えて下さい. 既存のRAMディスクソフトで,64bitOSの利用できない部分をRAMディスクに割り当てることができるソフトをご存知でしょうか? もちろんRAMディスク以外でも構わないので利用できないメモリを有効活用する手段を教えて下さい. よろしくお願いします. Windows7 64bit (ProfessionalかUltimateのどちらかだったはず) CPU Xeonx2 (型番は覚えていない) メモリ 256GB

  • 64ビットに変更するにはどうしたらよいか

    東芝 dynabook Satellite B451 OS Windows7Professional(32/64bit セレクタブルOS) CPU Intel Celeron B815(デュアルコア) 1.6GHz メモリ (標準) 2GB (最大) 8GB PC3-10600(DDR3-1333) HDD 250GB WindowsR 7 Professional 32ビット 正規版( Service Pack 1 適用済み) WindowsR 7 Professional 64ビット 正規版( Service Pack 1 適用済み) 上記のようなPCです。OSを32bitでインストールしていたのですが、メモリーを2GBから4GBに増やしました、4GBを認識はしています。しかし、4GBがフルに使えないようです。64bitに変更したらフルに使えるようなのですが、再インストールするしか方法はないのでしようか。お教え下さる方はいらっしゃいませんか。

  • OSとCPUとメモリの関係についての質問です。

    OSとCPUとメモリの関係についての質問です。 OSがCPU上で実行されるときの流れですが ① OSのある処理がメモリにロードされる ② CPUがメモリにアクセスして,OSの処理を実行する ③ CPUで実行した処理がメモリ上に返される ④ 出力される おおまかな流れはこれで合っていますでしょうか?

  • Win7 64bit homeのメモリについて

    現在XP homeを使用しています。 サポートが切れるということから、ようやくOSをWin7 64bit homeに入れ替えてPCを組もうと思っています。M/BとCPUも新調する予定です。 最大16GBのメモリ搭載が可能だったと思いますが オーバースペックだとしてもできるだけ多くのメモリを積みたいと考えています。 8GB×2枚と4GB×4どちらがよいのでしょうか? それによってM/Bを選ぼうと思っています。 Web閲覧、office、動画編集/DVD作成が主な用途でストレスなく動画編集を行いたいです。 CPU能力などによっても処理速度の差が出るでしょうがメモリーだけで考えます。

  • RAMディスク 64bit

    RAMディスクについて。 32bitのPCですと、認識されていないメモリを有効活用できる。 64bitのPCですと、認識されていないメモリはありませんが、 RAMディスクを作成するメリットはありますでしょうか?(ファイルのコピー・ブラウザ動作などが高速化?) RAMディスクのメリットがよく理解できていませんが、 処理を、(認識されているメモリ+RAMディスク)で行うということでしょうか? 認識されているメモリで処理できるのであれば、RAMディスクは使われないのでしょうか? 初心者でお手数ですが、よろしくお願いいたします。