• 締切済み

楽譜(TAB譜)をかきたい

TAB譜が書けるようになりたいです。 音楽理論は全くないのですが・・・。 元からあるTABをアレンジしたり修正したいと思ってます。 ただ、勝手に音符を増やしたり減らしたりしたら駄目ですよね。 少し調べてみたのですが。 例えば、4分の4拍子の場合。 1小節の中に4分音符が4つはいる長さという事はわかります。 8分音符なら、8つはいるのですよね? 4分音符の半分なので。 1小節の中に音符を入れすぎなければ、増やしても・減らしても問題ないということでしょうか? もしオススメのサイトありましたら教えてください。

みんなの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

もう少し楽典の基礎を勉強しましょう。 TAB譜には音価(音の長さ)は書いてありません。ギターで言えば左手で押さえるべき弦とフレットが示してあるだけです。音を増やすも減らすも音の長さが定義されていない中では、意味がありません。 まず、五線譜の読み書きをしっかりと勉強して(中学校の音楽教科書レベルで十分です)、五線譜とそれを補助するTAB譜の関係を、そしてTAB譜の意味と役割、表記法を勉強しましょう。 参考としては↓↓のレッスンサイト内の「フレットで覚える音楽の仕組み」から勉強すると良いと思います。 http://www.guitarholic.com/

papikokun
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2/2の楽譜

    吹奏楽部でホルンを担当しているものです。 一つ目の質問です。 2/2拍子の楽譜は、一小節に二分音符が二つ入ります。ということでいいのでしょうか? 一つ目とも関係しているのですが二つ目の質問です。 今度リトルマーメイドメドレーをやることになったのですがアンダー・ザ・シーという曲が2/2拍子になっています。 ですが、一小節に二分音符が一つしか入っていなく、次の小節の二分音符とタイでつながっているところがいくつかあってなんだかよくわからなくなっています。 この場合はどのくらいのばせばよいのでしょうか? 最後に確認の質問なのですが2/2で四分音符を吹いたら4/4でいうところの八分音符の長さになる、で、あっていますか? どれかひとつでも回答できるのがありましたらよろしくお願いします。

  • 五線譜とTAB譜の関係について

    こんにちは。 ウクレレ初心者です。添付にある楽譜の読み方に関して質問したいのですが、記載されているコードと、五線譜の音、TAB譜の音が一致していない(ように思える)のは何故なのでしょうか? 例えば、一小節目に E7 とありますが、E7 といえば、レミソ#シだと思うのですが、五線譜とTABでは、レミソ#ドになっています。 また、二小節目には Am とありますが、四和音ですし、Am7にしか読めません。また、その後に続く四和音(TABで7879)には、コードが振られていません。 書籍側の間違いということは考えられないので、読み方が理解できていないと思うのですが、正しい読み方をご教示いただけますか? よろしくお願いします。

  • 拍子の見方と一拍の数え方

    2分の2拍子とは2分音符が一小節に2こ 4分の2拍子とは4分音符が一小節に2こ入るという考え方であってますか?分母にある音符が分子の数だけ一小節にはいるということですよね? また、一拍の数え方ですが、8分の○拍子なら、八分音符を一拍とかぞえ、4分の○拍子なら4分音符を一拍、2分の○拍子なら2分音符を一拍と数えたらよいのですよね? それにあわせてほかの音符の長さもかわってきますよね?八分音符は四分音符の半分の長さだけれど必ずしも半拍とは限らない。4分の○拍子のときのみ。とうことですよね? 確認したいので教えてください。

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 楽譜で 2x(音符)となっているのは()内は2回目の時に弾くやつですよね? で、1つ疑問があるので質問します。 私が持っている楽譜を見ていたら??と思う点がありました。 ちなみにそれはドラム譜なのですが 4/4拍子で1小節の中に8拍分の音符が書かれていて、後半4拍分のところは2x()でくくられています。 なのですが、その()の中が%みたいな記号なんです(前の小節と同じのを繰り返すというやつ) で、当然ながら()の中にくくられているのは後半4拍分で前半4拍分は1回目の時に弾くので時に記号はついていないのですが その前の小節とこの小節の音符はどう見比べても全く同じなんです。 なのに2x()がついていて、その中に%みたいな記号が書かれているっておかしくないですか? 2x()しなくても、2回目も今()でくくられているのと同じように弾くのに と思っています。 これって何でこういう風にしてるんでしょうか? このほかにも時々楽譜を見ていて思うのですが 一番最初のところにシャープやフラットがついていたら、それは楽譜全体を通じて、適用されますよね(ナチュラルがついている場合を除いて) *ファだけにシャープがついていたとして で、途中部分で、ソにシャープをつけて弾かなきゃいけないところがあったら、ソにシャープをつけると、その小節だけソはシャープをつけて弾くことになりますよね? 当然ながらそのシャープの効力は1小節だけですから、次の小節になってソが出てきたとしてもシャープ等はせずに弾くのですが 分かりやすいようにソにナチュラルがついていたりします。 そういうのを見ると、逆に困惑してしまったりします。 (あれ、ソにシャープついてたっけ?みたいな) 初心者の方には分かりやすくて良いのかなとも思うのですが 時々楽譜をみているとそういったことが気になってしまいます。 教えてください。

  • 楽譜の読み方で混乱してしまいました><

    謀ゲームの音楽のある一小節なんですけれども、 楽譜の読み方で混乱してしまいました。 (サウンドトラックCDについていた楽譜です。) 画像をご覧になっていただきたいのですが、 この楽譜は4分の3拍子なんですけれども、 32部音符ふたつと付点四分音符であれば、合わせて3拍にはなりませんよね?

  • 2/2拍子と4/4拍子の楽譜での見分け方

    2/2拍子と4/4拍子を一小節の中で音符を見て見分ける時はどのように考えれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターのタブ譜におけるリズムの読み取り方

    ギターのタブ譜におけるリズムの読み取り方 エレキギターの初心者の者です。 コピーをしてみようと思いネットでタブ譜を閲覧してみたのですが、 どこを抑えたらよいか、つまり音程はわかるのですが、リズムの読み取り方がわかりません! 普通の楽譜のように四分音符の棒や八分音符の旗?のようなものが フレット番号の上についているタイプのタブ譜はわかるのですが、 リンク先のタブ譜のように細かい横棒の並んでいるものについては、 何か規則性があるものなのでしょうか? http://www.ultimate-guitar.com/tabs/a/ac_dc/back_in_black_ver9_tab.htm 細かい横棒が16分音符分の長さかな、とも思ったのですが、 同じ4/4拍子のはずなのに細かい横棒の数が小節によって多かったり少なかったりしており 整合していない感じがします。 知っている曲なのでだいたいはわかるのですが、 複雑な変拍子の曲などにも対応できるようになりたいと思っております。 とんでもなく初心者な質問かもしれませんが、 ご存知の方、よろしくおねがいいたします。

  • 4/4拍子と2/2拍子の違いについて

    4/4拍子と2/2拍子の違いはなんですか? 4分音符が1小節に4個入るのが4/4拍子で、 2分音符が1小節に2個入るのが2/2拍子ですよね? でも2分音符が1小節に2個入るということは、 4分音符が1小節に4個入りますよね? これって4/4拍子と2/2拍子は実質的に同じということだと思うんですが、 この考え方は間違ってるでしょうか? 間違っていたら、違いを教えて下さい。 回答お願いします。

  • タブ譜について

    ギターのタブ譜について教えて下さい。 下のように小節の切り替わりで 同じ音なのにスライド記号(?)がついていることがあります。 この場合、⌒の後ろは弾くのですか? それとも弾かずに四分音符として考えればいいのでしょうか? |________|________| |________|________| |________|________| |77777777|⌒77777777 |________|________| |________|________|

  • 楽譜作成ソフト

    わたしの知っている楽譜作成のソフトはあらかじめ何の楽器(音域)で何拍子の曲かを決めないと次へ進めませんでした。 例えば4分の4拍子の1小節に全音符はいくつもはいりません。音楽的に考えれば当然のことですが、 小学校低学年向け程度に手書きでなくこの音符はなんの音ですか?と拍子を必要とせず五線紙上に一段でト音譜表あるいはへ音譜表を作りたいと思います。 音符は見やすく一般的な音楽ドリルでもあるように全音符で表したいですが、どういったソフトを使えばよいでしょうか? また小学校や中学校の音楽の先生はテスト問題に楽譜の貼り付けや上記のような問題をつくる場合 どのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう