• 締切済み

海外転出届日について

同じような質問がありましたが、まだ分からない事があるので質問させてください。 12月末付けで会社を退社します。有給消化で実際に出勤するのは11月末までです。 12月初旬よりワーキングホリデーに行きます。転出届を提出する際に実際の出発日が退社前の日なので問題ないかと心配しています。 来年5月の支払う税金等は今の会社で支払い手続きをしてもらいます。 転出届を本当に出発する日つけ(12月初旬)で提出しても問題ないでしょうか? 又は親に頼んで1月1日付けで手続きした方が良いのでしょうか? 出来れば自分で手続きして行きたいのですが、海外で在留届を提出する予定です。そうした時の問題点はありますか? 説明があまり上手じゃなくてすみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#89817
noname#89817
回答No.4

全くもんだいありません。 ですが、転出届けを出す理由は何でしょうか? 私の周りでワーホリで転出届けを出している人はいませんでしたよ。 行っても数年なので、皆面倒くさいと手続きはしていませんでした。 海外での在留届も出したり、出さなかったり色々ですし、、、 なので、その必要性がよくわからなかったのですが、、

soradb33
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 回答ありがとございました。 全くもんだいないとの事で安心しました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

>私が心配なのは実際の出発日と転出届に記入した日が違った場合に問題はあるかです。 問題ありません。やってみるとわかりますが、「転出」とか海外転出にかかわらず、その自治体を転出することです。自治体によって理由などをかく欄があるのかもしれませんが、私の自治体は単に「転出」で、他府県に転出するのとかわりありませんでした。 海外転出届けというのが特別にあるかどうかを聞いてみてください。 その自治体で、単に転出なら、出国日は関係ありません。

soradb33
質問者

お礼

お礼がが遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 問題ないとの事で安心しました。

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.2

厳密に言えば出国手続きをした日=転出日です。 しかし出入国管理局と市役所は連携がないので両者の日付が異なっても 問題にはなりません。現地国での在留届はパスポートに入国スタンプが 押された日になりますが、これも外務省と市役所の間で連携がありません。 国民健康保険を残す人や住宅ローンの関係で海外在住中も転出届けを出さない 方もいるわけですから、市役所に報告する転出日はいつでもいいというのが 実情です。 会社を辞めることと海外転出とはまったく関係がありません。 会社の転勤で海外に行く人もいるわけですから。ただし住民税のことを 考えれば1月1日よりも前に転出届けを出したほうがいいと思います。

soradb33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とっても分かりやすかったです。 12月中に転出届を提出します。 会社にも迷惑がかかるといけないと思い相談しました。 12月31日付けで念の為転出届を出してくださいと言われたのでそうしようと思います。 これで安心して出発出来そうです。 どうもありがとうございました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

日本で給料支給されたり契約仕事で収入をあげつつ、海外で仕事をする人はいるので、それ自体は問題ないはずです。 給料は収入。かかるのは所得税(国に対するものですが、海外転出と海外居住で気にするのは、どちらの国で納税するか。多くは年間の半分180~183日を超えて住んでいると、現地で納税義務が発生する)。 地方自治体は、地方税(道府県税と市町村税他)がかかりますが、これはその自治体の転出日にかかわってきます。 また国民健康保険もまた別で、転出するが任意で保険料を継続して納めたい場合は、任意支払いの手続きをしていきます(名称は忘れましたが、休みのうちに役所の年金窓口で任意加入に関するパンレットをもらってください。海外転出者のためのパンフがあるはずです) 縦割り行政というか、役割分担を国民がうまく使えるわけです。

soradb33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社で払ってもらうのは今年の6月~来年の5月までの税金の分です。 私が心配なのは実際の出発日と転出届に記入した日が違った場合に問題はあるかです。 海外に行ってからの在留届の手続きもありますし、もしその辺がお分かりになれば教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう