• 締切済み

冬の雪上テント設営について

去年の年末、北海道宗谷岬にて初日の出を見たのですが、 その時、テント泊をされている方を多数見かけました。 当時降雪があり、風速5mほどでしたが、みなさん問題なさそうに 過ごしておられました。 今回私もチャレンジしようと思いました。 書き込みサイトを見ていると、冬キャンプを経験された方の 体験談、アドバイス等載っておりますが、具体的に当方にも アドバイス頂けたらと思います。 1.当方、1度宗谷岬へ行ったことがあり(19年年末~20年年始)  そのときは車中泊しました。外気温マイナス5~6℃ 2.テントの購入は、『アライテント・エアライズ2』を考えております。 ※降雪、雨、風に耐えられるでしょうか? ※雪上テント設置につき、必要なもの、注意事項、対応策をお教えください ※ドカシー、銀マット等の必要性、設置する順番等 3.バーナー等を使用し、調理(ラーメン、おしるこ等)をしようと  おもっております。 ※オススメのバーナーのメーカー、お教えください。 4.シュラフは『ナンガ オーロラ900』を使用します。 ※寒さ対策は出来ておりますでしょうか? 5.その他、ご経験談等をお聞きできれば・・・と思います。 長文ですみません。宜しく御願い申し上げます。

  • M-6
  • お礼率5% (1/17)

みんなの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.5

宗谷岬だと、ペグが打てないことも考えられます。 中に人が入っている分には大丈夫ですが、無人の時に風で飛ばされる可能性があります。 山中で設営するときは立ち木などに細引き(ロープ)で結わえたりします。 適当な立ち木などはないかもしれませんが、何か(車とか)に繋いでおけるように、紐などを用意しておくといいとおもいます。

  • al156
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

1.07年12月31日~08年1月1日にかけて宗谷岬でテント泊してきました。  ちなみに、自前の温度記録計のログでは1日の06:04~06:35が-4.5℃以下  (06:12に-5.1℃)、それ以外の時間帯は-1~-2.5℃となっています。 2.テントに関しては、ムーンライト1型の方が居られたくらいなので何でも  いいと思います。設営にあったほうが良い物は、氷に打ち込める頑丈な  ペグとハンマー、それとスコップです。雪面を平らに均すのと、テント  の周りに風除けの土手を作るのにスコップはあると便利です。  私は、ドカシーや銀マットは使わず、床面を覆うことはしませんでした。  シュラフの下はイスカのコンフィマットだけです。深雪の上に設営する  わけではないので、夏のキャンプと変わらないと思っています。 3.移動が車であればコンパクトである必要はないので、カセットコンロが  手軽で安定性もあってお勧めです。ユニフレームの低温用ガスを使えば  十分でしょう。あと、ミニテーブルが思ったよりも便利ですよ。  (テント内での火気使用はメーカーは禁じているはずなので、換気を  十分に行いながら自己責任でどうぞ) 4.現地の気温がわかっているので、メーカーで表記している快適使用温度  帯が適応しているのならば大丈夫に思えるかも知れませんが、個人差  あるので注意が必要です。  私は寒がりなので、モンベルのEXPに薄いフリース上下では-5℃でも明け  方は寒く感じます。モンベルの快適睡眠温度域は下着で快適に眠られる  温度域のハズなのですが、少なくとも私には当てはまりません。なので、  EXPの中に夏用のシュラフを入れています。  (山ヤさんから見れば異常なんでしょうが、寒がりなんです) 5.昨年は31日の16:30頃に車を全部出して駐車場の除雪を行ったので、  その頃に現地に居ると好みの場所に停められると思います。  0:00の花火、初詣、証明書、貝殻の記念品、朝食、初日の出と花火、等  イベントが多いので、早めの夕食の後に直ぐ寝て年明け後はほとんど起き  ていました。  駐車場の前ですし、同好の士も多く隣では店も開いているので、冬季  テント泊としては安全な部類でしょう。今年は-5℃程度でしたが、もっと  冷え込むことや風が強くて体感温度が下がることも考慮しながら、楽しん  できてください。

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 学生時代は山岳部に所属して年間200日くらい山に入ってました。  気象庁の統計データを調べてみたところ、宗谷岬で1月1日頃の気温は、最低気温で-4.9℃でした。また、今年の1月で最も寒い日で-10℃を少し下回るくらいでした。2008年1月の最低気温の平均が-7.9℃。まあ、中部地方の中級山岳と同じくらいの気象条件ですね。  という条件を前提に判る範囲で回答します。  まずテントの選択ですが、エアライズでまったく問題ありません。そもそもこのテントはヒマラヤ遠征で高地キャンプにも使用されるテントですから、耐風性にはまったく問題ありません。風で倒壊するようなことがあれば、それは張り方の問題です(風に対して横向きに張ったとか、最悪なのは出入り口を風に向けて張ったとか)。  モンベルのステラリッジ、ダンロップ(プロモンテ)のVL、エスパースなど、同等の性能を持ったモデルはけっこうありますが、価格的にもあまり変わりありませんし、シビアな山岳用途だと「この用途にはこのモデルがベスト」みたいなものはあるのですが、ご質問の用途だと好みで選ばれて問題ないと思います。  サイズですが、もし1人で行かれるのでしたら、エアライズ2より1がお奨めです。テント内の空間がムダに広いと暖まりにくいですから。  この手の山岳用テントは、どのメーカーのどのモデルでも1型の長さが概ね200-210cm、幅が100cmというのが標準です。2型だと210-220cm×130cmというところです。  1人で寝るのに130cm幅は広すぎて寒いです。100cm幅でも道具類を横に置いて寝るスペースは十分ありますので、夏の仕様を考慮に入れても1型がお奨めです。2人で行かれるのなら素直に2型で良いですけど。  ドカシーは不要ですが、銀マットとマットは必須です。  銀マットは薄手で良いですからテント底面を覆うサイズのものを用意した方が良いです。つまりエアライズ2なら210×130cmのものです。まああまりぴったりのサイズのモノは手に入りづらいでしょうけど。  ちなみに銀マットは、銀のコーティング面を下にして敷きます。  それに加えてシュラフの下に敷くマットは奮発して良いモノを購入した方が良いです。特に冬はマットの良し悪しが保温性を決めると言って過言ではありません。地面からの冷え対策が重要です。  値段と性能と重量(コンパクトさ)のバランスだと、モンベルのULコンフォートシステムパッドがベストでしょう。("エアパッド"ではないシステムパッドの方) http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=229000  重くなっても嵩張っても良いのでしたら、サーマレストのトレイルプロとかが良さそうです。 http://www.e-mot.co.jp/thermarest/trek.html  特に冬季に使用するマットは上に挙げたようなセミインフレータブルタイプの、ウレタンパッドとエアを併用したものがベストです。モンベルの"エアパッド"の様なエアオンリーのものは、地面が冷たすぎるとマットの中のエアが冷やされてしまって却って体温を奪われてしまいます。  サイズ(長さ)は、登山なら120cmサイズのモノを使い、下半身には空になったザックを敷き込むところなのですが、キャンプなら素直に150か180cmを選べば快適で良いと思います。  ご質問の用途だと、一番のお奨めはモンベルのULコンフォートシステムパッドの180キャンプでしょうか。サーマレストは確かにモノは良いのですが、価格差ほどの性能差はありません。むしろ耐久性(耐パンク性能)とかはモンベルの方が上です。  バーナーですが、普通のガスのシングルバーナーで良いでしょう。  寒冷地での性能は、バーナーではなくガスボンベの性能ですので、寒冷地用のボンベが用意されているメーカーの品、ということになります。  私はプリムスのP-2243、P-171(172の前モデル)、P-153の3つを持っています。どれも十分な出力があり申し分ないのですが、P-153が最もコンパクトに収納できるので気に入ってます(登山に使うので軽量コンパクト性には強く拘ります)。 http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/index.html  プリムスは"ウルトラガス"という、0℃以上の場所では使うな、とまで言う寒冷地専用のハイパワーボンベを出しています。  EPIもバーナー、ボンベのラインアップ共にプリムスと同等です。 http://www.epigas.com/  いずれにしても、目安ですが出力3,000-4,000kcal/hくらいのモデルが最も汎用性が高くて使い勝手が良いです。  ガスバーナーは気化したガスが燃焼する関係で、気化温度以下の気温では使えませんし燃焼すると共に気化熱が奪われて出力が低下してしまう欠点があります。それは近年、ガスボンベの改良で大幅に良くなりました。私が学生時代に「冬山でも使えるガスバーナー!!」という当時としては画期的なフレーズで登場したEPIガスも、実際に冬山で使うと情けないこと甚だしかったのですが(そのトラウマで現在に至るまでEPIは自腹で買ったことがない)、現在は非常に安定して使えます(それでも気化熱に伴う出力低下は宿命ですが)。  低温下でも安定して使えるのはガソリンバーナーなのですが、そもそもの出力がガスバーナーよりかなり低く、また燃料補給の際にはけっこう神経を遣うので、総合的に考えるとやはりガスバーナーの方が使い勝手が良いでしょう。  シュラフはオーロラ900で良いでしょう。・・・というよりかなりオーバースペックですね。暑くて寝られない可能性も。これ、海外の高所遠征に使用できるスペックのモデルですよね。  暑くて寝られないよりは、少し薄目のモデルを購入して、寒ければ着込んで対処する方が幅広い状況に対応できます。  その他ですが、まず換気には十分注意して下さい。  冬季キャンプだとテントの中で火器を使わざるを得ないのですが、狭いテントの中で火器を使うと実に簡単に酸欠になります。神経質なくらい外気を導入するくらいでちょうど良いです。  また、寒いからと火器等を使用してテント内の温度を上げすぎると、テント内が激しく結露します。で、火器を切って就寝すると、その結露が凍結し、テントの通気性を阻害して酸欠・・・という事態に陥る危険性があります。  なので、テント内温度はあまり調子に乗って上げない方が良いです。  最低気温が-10℃くらいだと、水や靴紐も凍るので、水筒はシュラフの中(せめてシュラフに接する位置に)に入れることです。私は冬山では登山靴も履いたまま寝てました。  細かいことを言えばまだまだきりがないのですが、とりあえずはこんところでしょうか。

M-6
質問者

お礼

すごくわかり易いご回答有難う御座います。 何回も読み直し、トラブルの少ない旅を心がけます 有難う御座いました。

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.2

文章から判断すると、テント泊をしようと思っている場所は、駐車地点から近いようなイメージですが、万一のときに車に避難できるということなのでしょうか?であるなら、案ずるより生むが安しで、自分のお考えで挑戦してみて差し支えないと思います。 一つお答えするなら、アライ・エアライズ2は十分スペックを満たしていると思います。 持ち運びの上での軽量化を問わないのであれば、銀マットなどのシート類はしっかり装備した方がよいです。 年越しとのことで、テントでぐっすり寝るというより、飲み食いしながら夜明かし、のイメージがあるのですが、いかがでしょう。最も注意すべきところは火気および熱湯などの取り扱いです。 それにしても、外気温マイナス5度程度というのはずいぶん暖かいですね。

回答No.1

回答ではないのですが・・・ 自然は気まぐれなので、想定外の場合の対処も考えておいてくださいね。 「なんとかなるだろう。」で、なんともならなかった人も大勢いるので、冬季は特に避難場所や、どこまでがんばるかは決めておかないと。 行く前に情報収集が出来ていても、現地でテント張っている人に話しかけて、その場でしか得られない情報を仕入れることもお忘れなく。

関連するQ&A

  • 冬の雪中キャンプ 装備 技 設営 竹ペグについて 

    よろしくお願いします。 自分は、3シーズンキャンプ歴5年(ソロ、ファミリー)のものです。 なので、3シーズンの装備はほぼそろってます。 来年から冬キャンに挑戦しようと、コツコツ冬用装備を購入しています。 購入したもの アライ エアライズ コールマンスクリーンタープ ホンマ薪ストーブ(煙突なども) ホワイトガソリンバーナー モンベルバロウバック#1 などです。(このほかは3シーズン用を使います。) 最初は電源サイトで、ホットカーペットを使用する予定です。 この装備でたりますか?足りない、または心配なものはありますか? 竹ペグを作ったので、設営の時、固定は張り綱に竹ペグを使用する予定ですが 張り綱以外は固定しないのですか? それとも、テントやタープにも直接竹ペグを使って固定するのでしょうか? その他、冬キャンプの技、テクニック、おいしい食事などおすすめがありましたら教えていただければ嬉しいです。 ヨロシクお願いします。

  • ずばりテントを一つだけに絞るならば!

    ついこないだ迄バイクで一ヶ月かけて九州、山陰を旅してきました。 この時持って行ったテントはデイナデザインのリトルヌーキーというモデルなのですが、 このテントは張っていて楽しく、かっこいいのですが、長期間の旅には不適だなと感じました。 三年位前にやはりバイクで北海道、東北を二ヶ月かけて旅したのですが、この時に持って行ったモンベルのムーンライト2型が今考えると一番自分にとって良かったなと思いました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、徒歩、自転車、バイクのいずれかで長期間の旅に出掛ける時に持っていくテントはズバリなんでしょうか? メーカー、モデル名、その理由を回答して頂けると非常に幸いです。 ちなみに所有しておりますテントは モンベル ムーンライト2型 アライ ゴアテント1 エアライズ2 モス スタードーム3 ネッティングアウトランド ゴーライト ヘックス3 デイナ リトルヌーキー MSR ベロ の以上です。 

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • ダブルドアの山岳用テントを探しています。

     高校の頃に御嶽・奥穂高に登って以来、久しく山から離れていましたが今年からまた登ろうと山道具せっせとを集めている者です。20年前と比べると山道具がかなり進化していて迷うことばかりです。海外からの輸入も駆使し、何とかバーナーまで揃えたのはいいんですが、テントを決めることができていません。ちなみに8/29より木曽駒ヶ岳でのテント泊を予定しています。自分としては国産テントが希望ですが、ダブルドアが見当たらずKeltyやMSRなどを思案している段階です。フルメッシュのテントが多いですが・・・。以下の条件に見合うテントをご存知の方がいましたらぜひご教授頂きたいと思います。 ・ダブルウォールテント ・夏山2500m位で幕営予定 ・150×210cmくらいの大きさ ・前室が2つで出入り口も2つ

  • この行程,無茶でしょうか?

    9月の秋連休に,2泊3日で宗谷岬に行ってみようと 考えております. そこで,なんとか2泊3日で宗谷岬に行ける行程を ひねり出しましたが,「ほぼ不可能」と思われる行程が ありますでしょうか? なお,5連休のうち,中程の3日を当てるつもりです. 当方,「タクシーは最終手段」としてとらえております. また,ぺードラのため,レンタカーの利用は考えておりません. 可能な限り飛行機・鉄道・バス利用を考えております. [1日目] 福岡空港7:10 > JAL300またはANA240 > 羽田8:40 羽田9:00 > JAL513またはANA55 > 千歳10:35 千歳空港駅11:34 >快速エアポート115 > 札幌12:10 札幌12:37 > 特急サロベツ > 稚内18:11 (羽田20分乗り継ぎはさすがに不可能の可能性が高いと 想定しておりますので,この区間に関しては第2候補として 福岡空港11:15 > JAL3511 > 千歳13;25 千歳16:15 > ANA4923 > 稚内空港17:05 を考えております. この行程は稚内空港から稚内市内までバスがあるのかどうか, なかったらタクシーでいくらかかるのかが不安なのです) [2日目] 稚内駅8:10 > 宗谷バス > 宗谷岬9:33 宗谷岬10:25 > 宗谷バス > 稚内駅10:25 稚内13:45 > 特急サロベツ > 札幌19:08 [3日目] 札幌13:10 > 快速エアポート130 >千歳空港駅13:46 千歳13:46 > JAL3512 > 福岡17:25 以上です.

  • 自転車ツーリングのテントについて

    今月末あたりから自転車で長距離ツーリングをしようかと思っています。 とりあえずは北海道1ヶ月程かけて一周。その後、気持ちが折れなければ、1週間程度の充電&準備期間の後、日本縦断まで考えています。 そこで今一番悩んでいるのがテントの選択です。 使用環境はこんな感じです。 キャンプを張る場所はオートキャンプ場や、河川敷、公園、道の駅の側などこれといって決めてはいません。 長雨でもない限り同じ場所で連泊ということはしないつもりですが、一ヶ月程度かそれ以上キャンプ泊になると思います。 今のところの選択肢は、 LOGOS TDラピーダ  同  ツーリングドームDX 小川  ステイシー アライ エアライズ2 同  ゴアライズ2 ICI  ゴアライト2    です。 重さや体積、耐久性、出し入れの容易さなど不安はつきませんが、一番の心配は自転車をどうするかということです。 ステイシーの様に広い前室があれば、自転車を収容でき安心できますが、テント自体が重くかさばってしまいます。また、公園などでは特に都会だと大きいが故に迷惑になってしまいそうです。 全室のない(小さい)タイプだと自転車は適当な場所に鍵をかけてチャリカバーかけて放っておくことになるので、盗難など心配です。田舎ならまだしも都会はいたずらなども心配になります。なにせ本州のことがわからないもので。 また、フライシートの有無で重量が1kg以上違うようなので自転車としてはどうなのかなと、フライシートの有効性を考えると経験のない者としては悩んでしまいます。 長文になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 冬のテント設営の工夫は???

    家族で初めて「冬キャンプ」に行こうと計画中です。 夜のテントの防寒対策など知っている方がいらっしゃれば 教えていただきたいのですが・・・ 現在利用中のテントは小川のフォレスト7人用です。 フライシート1枚ではやはり寒いでしょうか? 行き先は、東京近郊で朝方は零下にならない場所を 選ぶ予定です!

  • テントの設営

    テント設営の時ペグを使わないで張り綱と石でうまく 固定するやり方を教えていただけませんか? 軽量化と店員さんがペグを使えるテン場は少ないと言っていたので・・ テントはモンベルのステラ2です。 天幕は初めてなのでご指導お願いします。

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 帯広<旭川<宗谷岬=レンタカー 

    こんばんわ。 今度は、夏の旅行計画の参考にさせて下さい。 3泊4日か4泊5日で考えています。 関西空港発です。 昼前に帯広空港から北海道へ入り、旭川動物園経由宗谷岬へ向かいたいと思ってます。最北端からの眺めは、今回のメインテーマです。 移動はレンタカーで、大人4人参加です。家族ですけどね。 お泊になっちゃうだろう地域はどのあたりでしょう? はずしちゃいけないスポットはどこでしょう? 道中ぜひ、食しておけ地元お勧めメニューってありますか? 稚内空港から関空へ帰ろうかな、と思ってます。 冬のシーズンには空港からバスなどで、ゲレンデへ直行していますが、夏の様子は皆目見当が付きません。雪が無いから白くないーってくらい、かな。 体験談などおありでしたら、熱く語ってください。 では、よろしくお願いします。