• ベストアンサー

初めてのデジタル一眼レフ選びのポイントは??

1歳2ヶ月の娘のいる父親です。 ちょうど、誕生日の月に「誕生日は綺麗な写真を撮りたいな~」という理由等からデジタル一眼レフに興味を持ちました。 その時は、家内に「幼稚園か保育園に入ってからでいいんじゃない・・・」という言葉に納得し断念しましたが、本日私と妻の共通の友人の旦那さんが デジタル一眼レフ(メーカー等は不明)と聞きカメラ欲しい熱が私も再燃しました。 そこで、質問なのですが家電量販店行くと自然とカメラコーナーへ行き実際に手にとってもってみたりするのですが、正直どこのメーカーがいいのか どの機種がいいのかさっぱりわかりません。 画素数はデジタル一眼でしたらその機種も問題なくあると思いますが皆さんは始めてのデジタル一眼レフ選びのポイントを教えて下さい。 長く、なりましたが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.9

初めまして、 カメラは持ってみたときの感じ(持ちやすさ) ファインダーをのぞき込んだときの見やすさで選べばいいと思います レンズはWレンズキットで良いと思います。 望遠でカメラを意識させないで撮影するととっても自然な笑顔とかを とれるときもありますよ 「フラッシュ」があった方が良いと思います カメラについている物じゃなくて後付のものです。 それもフラッシュの向きが変更できるタイプです 子供の写真を撮るのは良いのですが、 暗い中でフラッシュをたかないといけない場合 小さいお子さんの目に強力な光をあててもよくないと思うんです 後付のフラッシュの場合バウンスができますので 被写体に直接光を当てるのではなくて壁や天井に向けて反射させて撮影する方法 がとれるので お子様とか人物の写真を撮るときにはとっても有効です。 大人だって直接フラッシュの強い光源をみれば目がくらみますから http://prime.lib.net/camera/bounce/

参考URL:
http://prime.lib.net/camera/bounce/
0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり、フィーリングが大事なんですね。 後付のフラッシュでそんなに変わるんですね~(驚)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

私は銀塩からやっていたので 別に何も考えずにNikonD1X中古でかいました。 パソコンは使えると思いますので、各種メーカーのどの機種を選んでもいいと思います。ご自身の台所事情と格闘して決めてください。 デザインで決めてもいいと思います。 後の拡張性は、きやのん・にこんが高いです。 最初はレンズキットを買えばいいんではないですか。

0829mizuki
質問者

お礼

やっぱり、拡張性の高いキャノン、ニコンがいいんですね。 あとは、回答者様の言うとおり台所事情に併せて検討します。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.10

 私の娘は1歳1ヵ月です。  誕生日には一応デジタル一眼レフで写真撮りましたね(ケーキ入りで)。キャノンとニコン持ってますがその時はニコン使いました。  まあどこでも良いと思いますよ。思い切ってデザインで選んでみては? 慣れればそれがベストのカメラになりますよ。  私なら安い初心者用にして、明るいレンズを一本余計に買いますね、暗い所(1歳だと室内写真多いし)や、背景をボカシたい時に便利です。

0829mizuki
質問者

お礼

回答、有難うございます。 いいですね~。私も娘の誕生日に写真を撮りました。 確かに、自分で持ってみてしっくりくる、デザインや大きさがベストになりんですかね~ 親切な回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.8

デジタルカメラ特に入門機、普及機は次々に新製品が出ています。 1年たつと新製品が出て今の機種は割安になっているでしょう。 最近ペンタックスからもファミリー向けの小型の一眼が発売になりました。 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html >「幼稚園か保育園に入ってからでいいんじゃない・・・」という言葉 一理あります。 子育てカメラでコンパクトカメラでは物足りないのは望遠です。 運動会、発表会我が子を少しでも大きく撮りたいのは人情です。 運動会、発表会以外でも公園などで離れたところからカメラを意識しない様子を撮ることもできます。 そうゆう意味では歩き出したら一眼があると良いかも知れません。 カメラ以外にもプリント代、三脚、一脚、データ保存のCD、HDDなども 必要になってきます。 小さな子供の指からレンズを守る保護レンズはお忘れなく。 http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm 私はニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパスどのメーカーでも 奥様も含めて手にとって使いやすそうな機種を選ばれることをお勧めします。 ご主人はカメラの知識を深めてお子様だけでなく、奥様も一味違う写真を撮ってあげてください。 それで奥様も一眼を認めてくれるかも。 コンパクトカメラでも知ってるとちょっと良い写真が撮れますよ。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGreatPictures/TakingPic/light.shtml http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/child01/index.html http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm http://photozou.jp/photo/list/138850/367874 http://photozou.jp/photo/show/138850/4976987 http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 回答者様の言うとおりコンパクトカメラだと望遠が物足りないんですよね~ 確かに、「保育園や幼稚園に入ってからでも・・・」というのは私も充分理解してるような、してないような・・・。 写真撮るのは私が多いのですが、この先妻も当然写真撮る機会増えると思いますのでお互い納得できるものを探します。 親切にURLつけて頂きた大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.7

こんにちは 『小さいお子さんを撮る』と言う観点から 室内撮影がメインと考えて、となると撮影条件が『暗い』と思いますので、手ブレ、被写体ブレが起きやすい条件での使用になると思います。 そうなると、手ブレ補正機能が気になるところですよね。 現在、キヤノン、ニコンはレンズ側にその機能を付けてますので、購入したレンズによって手ブレ補正が出来たり出来なかったり、またその機構分値段も高くなります。 ペンタックス、ソニー、オリンパス等はカメラ本体に手ブレ機構がありますので、レンズを選ばず手ブレ補正の恩恵を受けられます。 しかし、手ブレ補正で補正出来るのはあくまで『手ブレ』で『被写体ブレ』には効果はありません 被写体ブレを抑えるには、高感度撮影か明るい『単焦点レンズ』を使う等が効果的ですが、これはどこのメーカーの機種でも出来ます。 カメラとセット販売のキットレンズは万能タイプで値頃感が高いですが 何かに特化したレンズでは無いので、カメラと伴に『単焦点レンズ』の購入も視野に入れて、考えられればと思います。 小さいお子さんを撮るなら30mmぐらいのレンズが使いやすいと思います。 あと皆さんおしゃられるように周辺アクセサリーが豊富なのはキヤノン、ニコンです。

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにてぶれ補正は欲しいですね。 私は全くのど素人で失礼なんですが、やっぱり本体を購入したあとの付属の レンズが高くてあきらめたと以前きいたのですが、本当につきつめれば という感じですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

私がデジタル一眼レフを購入した時の選択ポイントは「手の出る値段の機種がそれしかなかった」です(笑)ボディのみで20万で今からすればとても高価ですが当時としては破格の安さ(2003年春モデル)。他に選択肢がないというのはある意味幸せなのかもしれませんね。 デジタル一眼レフはレンズ次第なので子供の成長に合わせてレンズも買いそろえていけば良いかと。 デジタル部分は古くなっていくモノだし、フィルムカメラのように一生モノというわけにはいきません。5年もしくは10年毎に買い換えが必要かもしれませんね。私は購入して5年経過している機種を今でも現役で使用していますが、ボディはそれ以外にもあります。レンズやアクセサリーをそれなりに揃えたので他のメーカーへは簡単に手が出せません。 ※デジタル一眼レフはメーカーが違うとレンズやアクセサリーが流用できません。 レンズや外部フラッシュなどのアクセサリーが豊富なメーカーを選んでおけば将来後悔することはないでしょう。 デジタル一眼レフをコンデジと同じ感覚で買う人が多いと思いますが、全くの別物なので「システム」として捉えた方が良いですよ。まずはカタログ集めですが、本体のカタログだけではなくレンズやアクセサリーカタログも集めて目を通してください。 綺麗な写真を撮るためにはそれなりの技量も必要ですのでカメラ雑誌を購読して勉強もしてください。ちょうど今NHKの趣味悠々という番組で「シーン別デジタルカメラ撮影術入門」(毎週火曜22時放送)と言う番組をやっているのでそれを見るのも良いでしょう。 購入するなら電気店ではなくヨドバシやキタムラのようなカメラ店での購入をお勧めします。電気店では交換レンズは取り寄せになると思うし、何より割高です。カメラ店なら展示品が常にありカメラに取り付けて操作させてもらえます。店員も電気店よりは詳しいはずなので色々とアドバイスももらえます。

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 私の考えが間違ってたのをこの回答で思い知りました。 と、いうのは私はコンデジとデジ一をほぼ同じ感覚でしか考えていませんでした。 確かに一眼レフになるとその後のアクセサリー類が重要になるとは判ってましたが、結構かかりそうですね~(泣) ヨドバシ、キタムラがいいのは驚きです(餅屋は餅屋にって事ですね) とても、参考になる回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.5

家電量販店によく行かれるのであれば、フィーリングが合うもので いいと思いますよ。 将来的に続けるのであれば、他の方も言われるようにキャノンか ニコンでしたら、後悔は少ないと思います

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっぱり。キャノン、ニコンは人気みたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

子どもさんが主たる被写体なら、屋内でもできるだけストロボを使わず自然な写真を撮るためにも高感度と明るいレンズが望まれます。 常にタイミングよくスナップを撮るためには小型軽量であるとともに、バッテリー上がりでシャッターチャンスを逃がさないためには、バッテリーの持ちが良いことも条件です。 将来的には幼稚園の発表会や運動会、小学校での運動会も撮ることになり、必然交換レンズを順次揃えていくことを考えると、交換レンズ群の豊富なメーカーの選択も必要になってきます。 画素数は、家庭用プリンタでA4サイズにプリントすることが限度だと考えると、全く考慮する必要はありません。 レンズの豊富さで選ぶと、キヤノンかニコンですが、上の条件から言うと小型軽量のニコンD60かなと思います。

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 今は、主たる被写体は我が子です。 色々、出先でとったり、する事が多いのでバッテリー持ちは重要ですね。 キャノン、ニコンはやっぱり人気高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.3

そういう場合は何でもイイから気に入ったものをとりあえず使ってみるのが一番! 他人の知ったふうな評価なんぞ気にしたら負けです。使うのは自分なんだから。 カメラに限らずどんな道具だって実際に自分で使ってみなきゃあ「自分が欲する要素」は分からないっしょ? イマドキのデジイチだったらどれでも満足出来るだけの性能(性能=画素数ぢゃあ無い)を備えてますので、お好きなものをお選び下さいませ☆

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにおっしゃる通り、使うのは自分自身なのですから、自分が持ちやすくてデザインが気に入ってレンズ等があるのを選ぶのが一番ですね。 なにせ、初めての一眼ですので少し周りの意見に敏感になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.2

高感度画質が良いもの  フォーカススピードの速いもの フォーカス精度の高いもの  ボディー重量の軽い物 使いたい焦点距離のレンズが安価であるメーカー などを基準に選ばれては。 私ならキヤノンKissかな。

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 焦点レンズが安価なのは助かりますね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなときはデザインで決めても いいと思います。 入門機はそれ程変わりません。 ただレンズ・アクセサリー類が揃っていて拡張性が高いのは ニコン、キヤノンです

0829mizuki
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはりニコン、キャノンが初心者にはいいんですかね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一眼レフとデジタル一眼レフの違い

    タイトルの通りです。 家電量販店でカメラを見ていたら、店員の方にものすごい勢いで話し掛けて貰ったのですが、上手く聞き取れなくて。 最新の"デジタル一眼レフ"と言われたのですが、普段よく聞くものは"一眼レフ"なので、何が違うのかな?と。 ネットで調べたのですが、カメラ用語に疎くて、理解が難しく、質問しました。 一眼レフとデジタル一眼レフの違いを 教えていただけませんか?

  • デジタル一眼レフの、画素数について?

    デジタル一眼レフを初めて買おうと思っています。 素人で何もわかりませんが、ペンタックスに 傾いています。 具体的な機種ですが、 K100S(610万画素)、K200D(1020万画素)は、どうかな? と考えています。 主に、撮るのは風景、町並みなどです。 写真は、せいぜいL判程度しか焼かないです。 ほとんどは、パソコンで見るだけです。 カメラは大好きなので、趣味として末長く続けていこうと 思っています。 そこでカメラの詳しい方に、お聞きしたいのですが? やはり高画素の方を買った方がいいのでしょうか?

  • デジタル一眼レフ  競馬

    初めてのデジタル一眼レフの購入を考えています。 競馬場で馬の写真を撮ることが好きで、現在は光学12倍ズームのデジカメ(SONYのDSC-1)を使用していますが、もっと良い写真を撮りたいと思うようになりました。また、仕事でも、たまに一眼レフを使う時がある(風景から静物まで様々なものを撮ります)ので、自分で練習して上手く撮れるようになりたいとも考えており、購入を検討し始めました。 家電量販店の店員さんからはNikonのD40xかD40を勧められましたが、 ここにいらっしゃる皆様のお勧めは、どのメーカーのどの機種でしょうか?購入する際のアドバイスをお願いします。

  • MEGXON C-580はデジタル一眼レフですか?

    最近デジタル一眼レフが安くなってきましたが、 探しているとこのMEGXON C-580が引っかかりました。 最大1000万画素で一眼レフ望遠デジタルカメラと銘打ってあり、しかも新品でも3万円程度。 本当に一眼レフなのでしょうか?

  • デジタル一眼レフのよい機種

    来年の3月くらいまでに、デジタル一眼レフのカメラを買おうと思っています。私は、デジタル一眼レフは初めてなので、皆さん、いい機種を教えてください。また予算は、12、13万くらいいです。宜しくお願いします。

  • デジタル一眼レフ

    写真は授業でちょっとさわったくらいの初心者です。 (授業で初心者用のニコンFM10を貸してもらっていました) 最近10万くらいのデジタル一眼レフが気になるのですが キャノンのEOS Kissデジタルというのと ニコンでも10万くらいの機種があるのでしょうか・・ (わからないのですが・・) デジタル一眼レフって、普通の一眼レフと比べて どうなのでしょうか? 画像ってデジタルだとまだこれからというイメージが あるのですが・・・ (カメラのことはまったくわからないので 変なことを言っていたらごめんなさい) 同じ10万くらい出すのでしたら、 普通の一眼レフとデジタル、どちらが おすすめですか?アドバイスお願いします。

  • 「デジタル一眼レフのレンズ選びで悩んでいます」

    「デジタル一眼レフのレンズ選びで悩んでいます」 知人からデジタル一眼レフカメラの本体のみを格安で譲ってもらいました。機種はcanon kiss x3です。そこでカメラに詳しい方に質問があります。レンズはどのような物を購入すればよいでしょうか? 【撮影対象】 人物のスナップ、結婚式のスナップ、自然の風景などが主に対象です 【撮影場所】 建物の中、外(夕暮れ時) 以上です。価格は安い方がいいですが、みなさんのおすすめ!!というレンズを教えてください。

  • お勧めのデジタル一眼レフは?

    こんにちは。 写真が大好きで、風景、自然専門で撮影している者です。 三脚を出し、構図を決めるという作業がワクワクします。 今までは古型のNikon COOLPIX990を 使っていたのですが、 デジタル一眼レフに買い換えようと思っています。 そこで質問なのですが、 9~15万円の範囲で、 皆さんのお勧めのデジタル一眼レフを教えて頂きたいのです。(できればレンズも合わせてお願いします) 機種依存はしたくなくて、 「自分の写真」を撮りたいのですが、 こだわった条件を言うと、 ・ピントがシャープ ・写真の色合いに癖があるが、比較的写実性もあり ・画素数は800~1000万画素の範囲 ・低ノイズ、高感度 ・風景、マクロ撮影に向いたカメラ ・手が小さいので比較的小さなカメラを です。 少し注文が多いのですが、 やっぱり長く使えて、愛機になるなら、 私の思い描く図と息が合ったカメラにしたいと思い、 悩んでいます。 最近は本当に性能のいいカメラが多くて困ります…。 皆さん、どうかアドバイスをお願いします。

  • デジタル一眼レフの寿命

    何度か知り合いに、デジタル一眼レフで子どもの写真を撮ってもらったところ、やはり自分が持っているコンパクトデジカメとは表現力がずいぶん違って、素敵な写真が撮れたので、一眼レフに興味を持ち購入を検討しています。 カメラについての知識はほとんどないのでいろいろ勉強しようと思っているのですが、そもそもデジタル一眼レフの寿命ってどのくらいあるのでしょう? DVDレコーダーとかコンパクトデジタルカメラとか、今もっているデジタル家電はだいたい3~4年で何かしら不具合が生じ、家電店に持ち込むと修理するより買い換えたほうが・・・という話になります。 個人的には、良いものを手を入れながら長く使いたいと考えているのですが、デジタル一眼レフカメラというものは一生(30年くらい)お付き合いできるものでしょうか? もちろん技術開発によって新しい機種はどんどん出てくると思いますが、購入時の性能をだいたい維持して壊れずに使用し続けられるのかとても気になっています。 ちなみに、ちょうどNikonからD3200が発売されたので購入を検討しています。

  • デジカメとデジタル一眼レフの差とは?

    カメラの知識がないので、このような質問ですがお願いします。 今では通常のデジカメでも画素数1000万を超えているものばかりになってきていますが、画素数だけなら一眼レフとそんなに変わらないですよね。(さすがにプロ用などは違うかと思いますが…) しかし、それでもデジタル一眼レフのほうが優れてると聞きます。 具体的にはどのような箇所がどんなふうに優れてるいるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヤマトの送状印刷をしたら紙の自動選択ができなくなり、多目的トレイしか印刷できなくなった
  • パソコンはWindows 10、MacOSの環境で無線LANで接続されています
  • この問題の解決方法がわからないので、製品に関する質問です
回答を見る