• 締切済み

初歩的な質問なのですが、式の準備はどうやって始めるんですか?

humptypapaの回答

回答No.1

それはひどいホテルですね。 キャンセルして、結婚相談所で信頼できる式場を紹介してもらいましょう。 招待状も、理由を書いて出しなおせば良いじゃないですか? とにかく最低なホテルですね。支配人に文句のひとつも言ってやりましょう★

関連するQ&A

  • 結婚式の準備

    5月に挙式披露宴予定です。 ・招待客のリスト作成 ・招待状のデザイン選び が終わり、まだ挙式をキリスト教式にするか神前式にするかも決まっていません。 彼とは遠距離で結婚式場も遠方の為、なかなか行けないので不安がいっぱいです。 2月に衣装試着 3月に演出~引き出物などを決定 4月に席順表等作成 5月に司会者との打ち合わせ になっていますが、式の2カ月前になってから急に忙しくなるものなのでしょうか? プランナーもサバサバした方なので、何か聞いても、「それは追々…」とか言われて流されています。 何か手作りした方がいいのでしょうか? 今、しておいた方がいいことなど、演出方法など、どんなことでもいいです。アドバイスお願いします

  • 披露宴の準備まで

    1月の下旬に6月の結婚式場を予約したのですが、それ以降(契約書郵送後)プランナーさんからの連絡が途絶えました。(受け取りましたという連絡も、お礼のメールを送ったのですがその返信もありません) かなりプランナーさんには頑張ってもらい値下げをしていただき、申し訳ないという後ろめたい気持ちもあり、それが原因なのかななど考えてしまいます。 普通は挙式の何ヶ月前くらいから式場と衣装などの準備を進めるのでしょうか?(私たちは引き出物は持ち込みます) あと、プランナーさんは契約も終わり、ただ挙式までにまだ時間があるから連絡がないだけなのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • これって普通ですか?疲れてきました。

    挙式披露宴まであと1ヶ月です。 半年以上前から会場と契約して準備を進めてきたのに、全然思うようにいかず疲れてきました。 私は結婚2年目で1歳の子どもがいます。 打ち合わせや準備も子どもがいることで余計に大変なので、早くから準備を始めました。 ペーパーアイテムや自分で購入する小物類、招待客のリストアップや席次表なども早くから準備していました。 先日、挙式1ヶ月前の打ち合わせに行ってきたのですがどうもプランナーさんの連絡不足のような出来事がありました。 1:ヘアメイク 挙式のヘアとお色直しのヘアは変えたいと以前から言っていたにもかかわらず、「時間がないのでヘアはチェンジできません」と言われました。 ヘアメイクの打ち合わせにプランナーさんは同席せず、そのほか細かいこともヘアメイクさんとプランナーさんの言っていることが矛盾していました。 (この件に関してはプランナーさんに伝えましたが返答待ちです) 2:司会者 司会者さんについてはある程度の希望を聞かれて答えたのですが、私たちが希望した方ではありませんでした。 希望が通らなかったこと事態は仕方ないのですが、事前に希望を聞いたのはプランナーさんなので希望が叶わなかったことをなぜ打ち合わせの日まで伝えてくれないのだろうかと思いました。 あと、プロフィールや親族のことであまり他人に話したくない内容がありました。 以前の打ち合わせでプランナーさんには全て話しています。 そして「司会者さんとの打ち合わせなどで同じ話はしたくないので、この件に関しての質問はタブーにしてください」と伝えました。 プランナーさんも了承してくれていたはずなのに、実際に司会者さんとの打ち合わせでは根掘り葉掘り質問されました。 3:見積り表 料理の数や引出物も決まったので、ほぼ最終金額での見積りをいただきました。 プランナーさんと照らし合わせながらチェックしたのですが、料理の数や引出物の数、頼んだはずのオプションが書いてなかったり、金額が間違っていたり・・・。 私が気づいただけでも5カ所以上訂正がありました。 出席者の名簿や引出物のリストも既にプランナーさんには送ってあります。 なのに、なぜこんなに間違いが多いのか不思議です。 4:衣装合わせ ドレスは3ヶ月前にショップに行って決めました。 その時に「式前に一度、衣装合わせに来て頂きます。近くなったらご連絡いたします」と言われました。 でもまだ連絡が来ていません。 打ち合わせの時にプランナーさんに「衣装合わせどうでした?」と言われて「まだ連絡来ていません」と言ったら「えっ?」って言われました。 プランナーさんからドレスショップに確認してくださるそうですが、式まであと1ヶ月しかなくて子どももいるし・・・行ける時間が取れるかわかりません。 他にもいろいろあって書ききれないのですが、いちばん疑問に思うのはなぜ私がこんなに疲れなければならないのか・・・ということです。 ギリギリになって焦りたくないから半年前から準備してきました。 プランナーさんに頼まれたこと(BGM決めたりとか出席者名簿作ったりとか)は全て期日より前に提出しています。 確かに私の伝え方が悪かったり、衣装合わせのことは私もすっかり忘れていたので全てプランナーさんが悪いとは言いません。 でも私は素人、プランナーさんはプロです。 見積り表の漏れや、衣装合わせの連絡がドレスショップから来ていないこと、ヘアメイクの内容にズレがあったりして。 本当に疲れていまいました。 今更、担当を変える訳にもいかないし結婚式をやめるわけにもいかないので乗り切るしかないのですが・・・。 どなたかアドバイスというか、喝を入れてください。 お願いします。

  • 結婚式の準備期間が1ヶ月って・・・。

    9月に結婚式を予定しています。 予定している結婚式場のウエディングプランナーさんに『本格的な準備は8月から準備すれば間に合います』との事でした。 1ヶ月しかないんです。 本当に大丈夫なんでしょうか? 不安になり次の日に再度そのウエディングプランナーさんに電話を入れてもっと早くしなくて大丈夫なのか?聞いて見ました。 『8月の上旬に招待状を発送し8月の下旬までに返信してもらえば充分間に合います。』 っておっしゃるんです。 ゼクシイとかには結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とかって書いてありますし、以前に友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 招待状のみならまだそれでもいいかもしれませんが、他の準備も1ヶ月前からです。 私も彼氏も働いていますし、式場に打ち合わせて呼び出されても週末しかいけないと思われます。1ヶ月のうちのお休みって土日だけだと8日位ですよね。間に合うのでしょうか? 仕事を辞めてずっと家にいて1ヶ月間結婚式準備をするのならまだ可能かもしれませんが・・・。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にもそんなに近くなってから招待状を送ったりして失礼にならないのか不安ですし、せっかくの一生に一度の事なので出席していただく方に喜んでもらえる結婚式・思い出に残る結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。 式場をもう一度違う所を探した所がよいのか? (その場合は今からじゃ冬くらいしかとれないですよね?雪国なので冬の結婚式は出席していただく方が大変なので避けたいのですが・・・。) もう一度プランナーさんを変えてもらう? (今度プランナーさんを変えてもらうと3人目になります。1人目から2人目に変更をお願いした時はかなり嫌な顔をされウエディングプランナーさん同士小さな声でで『感じが悪い』と言っているのが聞こえてしまいました。) それで私達とあまり関わりたくないから1ヶ月の準備期間で充分だと言うんでしょうか?

  • 2ヵ月後に挙式・まだ何も準備できていません

    式を挙げたい予定日まで2ヶ月しかありません。 何も準備をしていないのですが、 (1)こういった場合の段取りの流れを教えてください。 式場にこだわりはなく、ホテルで、 当日の式がまだ開いている場所ならどこでもと考えています。 (2)また、こういった場合、招待人数・披露宴の内容・衣装等だいたい決めて、 結婚式場に申し込みに行ったりするのも可能ですか? (3)また、式場に初めて行ける日まで 自分で準備しておいたほうがよいもの等も教えてください また、基本の披露宴に下記の事を加えたいと考えています。 スライドショー(生い立ち→当日の結婚式) ブーケプルズ 人工雪 BGM ケーキカット(ケーキバイト) テーブルサービス(光る水) シャンパンタワー カラオケ そこで (4)これらは結婚式場(ホテル)で全て準備可能ですか? (5)これらを行うには期間的に間に合いますか?  (他社に頼む場合も含めて)

  • 結婚式の準備期間について教えてください。

    9月の下旬に結婚式を決めました。 結婚式場は私が子供の頃から『ここがいい!』ってずっと思っていた式場があって、彼氏に話すと『○○(私)の夢を叶えてあげたいからここにしよう。』って2つ返事でOKしてくれました。 先月くらいからその式場のブライダルフェアに参加したりしています。 今日は日取りを正式に押さえる為手付金を払ってきました。 そして、その後に準備期間の説明があったのですが、『本格的な準備は8月のお盆辺りから準備すれば間に合います』との事でした。 これって遅くないですか?1ヶ月しかないんです。 結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とか聞きますし、以前友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 式場のプランナーさん自体そんな人達が多いのかな?って思うんですが・・・。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にも喜んでもらえる結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。

  • 式場変更希望しています。これは非常識でしょうか。

    半年先の結婚式の式場のキャンセルのことで悩んでいます。 よく、「担当者と合わない」という理由でキャンセルしようと悩まれている方の書き込みは拝見しています。 しかし私の場合、決定的な式場側の否はないのです。 ただ、衣装合わせでホテルへ行く時にふと感じる違和感があり、 どうしても当日満足の行くサービスを招待する方々が受けられるか心配です。 このキャンセルが非常識か、客観的なご意見を頂きたいと思い相談しています。 憂鬱に思う理由は、以下の通りです。 (1)それなりに名の知れたホテルに関わらず(=費用もそれ相応)、 スタッフの対応が気になる。 ・笑顔がない ・対応が事務的 ・敬語がきちんと使えないスタッフがいる。 ・案内のミスがある ○たとえば衣装室に関して言えば、ドレスの試着時、 「あれ?この付属品はこうでしたっけ?」などと言いながら、着付ける。 自分のところで扱っている衣装なのだから、きちんと事前に把握していてほしい。 ○また、母の留袖レンタルの申込みに行ったときに、衣装室で試着した後、 「当日の着付けの申込みはこちらの部屋ですので」と着付けの部屋で待たされた挙句、 結局そこの方に、申込みはプランナーさんを通して数ヶ月前に行う仕組みと説明された。 知識不足、確認不足、当日の連携はどうなるのか不安。) ・2次会に使う予定の併設のレストランで食事をしたとき、スタッフを呼んでも来ない、気づかない。 (2)これはこちら都合ですが、教会式から神前式に変更したく、 友人が参列できる規模を持つホテルに変更したい。 (現在のホテルでも神前式は可能だが親族のみ。) 状況はこのようなかたちです。 ・キャンセル料はまだ半年は切っていないので不要。 ・ただ申込金20万のうち10万は返ってこない。 ・プランナーさんとの打合せはまだ始まっていない。 一度彼に 「式のことを考えるのが辛い、式場変更できないか」と伝えたら 「式場に迷惑かけちゃうでしょ?それはできないよ」と言われました。 先ほどの不満にしても、当日は関わることのない衣装室のこと。 でもこういった対応を毎回する衣装室をホテル内に置いている このホテルに対しても不安が残ります。 プランナーの方は良い方でこちらの質問にはきちんと答えてくださいます。 また彼の職場との遠いつながりがあり、プランナーさんとはもともとの知り合いではなかったのですが、 現時点では顔なじみになっていてお断りしにくいだろうなという状況もあります。 300万以上の大きなお金が動くということが 一番後悔につながっているのだと思います。 お金を出してもこのサービスなのか・・・ だったらもっと節約した会場にして期待もしないで穏やかに準備期間を過ごしたい・・・。 冷静な判断ができずにいます。 あと一週間で半年を切ろうとしているのでキャンセルをするならば 今決めないといけません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 結婚式の準備期間について

    今年10月に結婚式を控えています。 籍は昨年入れていますが、東日本大震災の被災地の為挙式ができず今年になりました。 式場自体は1年前に決め、これまで2回程プランナーさんに会いました。 まだまだ期間があるということで、内容はまったく決まっていません。 年が明けてから、いつから始めるかなど連絡があるのかと思いましたが年始の挨拶のみで、その電話でも次いつ連絡するなど何もありませんでした。 プランナーさんは女性の方なのですが、私たちへの説明も噛みまくりで、もらう予定だったパンフレットも渡し忘れ後から郵送になるなど、少し不信感を抱いています。 質問したい内容は、 ・結婚式の準備はいつから始めれば良いか(招待客のリストアップもしていません。) ・皆さんなら不信感のあるプランナーさんを変えてもらうか ということです。 お互いに初婚ですし、結婚式の出席回数もあまりなくインターネットで知識を集めている状態です。せっかくの結婚式なので、不安がなく満足できる結婚式にしたいのでご回答よろしくお願い致します。

  • 急遽、2次会の準備をすることになって・・・

    今年の9月についに結婚式をあげます、友人もいっぱい式に呼ぶので、2次会はしなくてもいいかなって考えていました、式の招待状が返ってきて、思っていた以上に式に来れない人が増えてしまし、メールで何十通過、二次会からなら参加できるとありがたい言葉をもらったのですが、 当初、2次会をしないように考えていたため、2次会について、彼女と話し合い 何からしようかと考えています とりあえず、いまさら友人に今から2次会の準備するから幹事、手伝ってくれとは言えないので どうしたらよいでしょうか? 2ヶ月を切ってしまい焦っています。 また、式の打ち合わせなど残っており、 とてもではないけど2次会の準備まで余裕がなくなっています。 そんな中、式を担当してくれているプランナーさんにも2次会を勧められたのですが 2次会を悩んでいます。 そんな中、2次会くんをネットで見つけ、2次会をプロにおまかせしようかと思います。 2次会くんにお話を聞きに行き、とても良かったのですが、彼女はちょっと不安に感じており 保留のまま返ってきました そこで皆さんに もしよろしければ、評判などわかる体験談が聞ける何かありましたら 教えていただけないでしょうか、私たちも出来る限り、足を運んで直に お話を聞いて検討しようかと思います 長々となりましたが、ご協力お願いします

専門家に質問してみよう