• 締切済み

コマセの手荒れについて

j-danyの回答

  • j-dany
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

コマセにはあまり体によくない(というか自然によくない)化学物質が含まれたりしています。 恐らくですが、その化学物質が肌に合わないのではないでしょうか。 さて、私が手に触れないように(手を汚さないように)コマセを使う方法として、大き目のビニールに入れて底の角部をコマセかごの大きさに合わせてカット、絞るようにして投入します。 (予算があるのなら、生クリームの絞り袋?と先っちょとかも使えるかもしれませんが、これはやった事がありません) このとき使うビニールはコンビニ袋のような薄いものではなく、チョット厚手の伸びにくいやつの方が上手にいくと思います。 単純ですが、どこにでも手に入るものですし、捨てる時も簡単で結構良いですよ。

関連するQ&A

  • パン粉をコマセに使ってみたい

    仕事柄パンの耳が大量に余るので、パン粉でもコマセになると聞き使ってみたいと思ってます。 コマセカゴにいれたいと思ってるのですが、パン粉ではちょっと小さすぎて入れにくいのでは、ということでパン粉ほど小さくせずにクルトンぐらいのサイズにしても問題ないでしょうか? アミエビのように海水と混ぜてカゴですくう形でいけますか? パンは浮くからサシエより下にカゴをつけたほうがいいですか? パンに寄ってくる魚の種類も教えていただきたいです。 堤防からの釣りです。 サシエにはシラサエビを使い、胴突仕掛けの下にコマセカゴをつけてみたいと思います。 ウキをつけて浮きサビキみたいなのも試してみたいです。 他にもこうしたほうがいいとかあればお願いします。

  • 堤防からのチヌ、クロダイ釣りについて教えて!

    今度、堤防からチヌ、クロダイ釣りに挑戦しようと思うのですが、 チヌやクロダイのつり方などは本などを読んで勉強したのですが、 コマセに入れるオキアミは大きなオキアミを入れればいいのでしょうか? それともサビキ釣りなどに使う小さなオキアミがいいのでしょうか? あと、コマセに入れるおすすめの集魚剤などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • チヌ、グレの釣り方(初心者)

    最近、海釣りを始めて自分なりに調べてやっているのですが、それでも分からない点があったので質問させて頂きました。 今は海釣り3回目の初心者です。子供の頃にバス釣りにハマっていた程度です。 釣り具は安い3000円程度のちょい投げ(2.4)とサビキ釣り(3.6)の2本を買いました。 堤防(内海)からチヌ、グレなどを狙っています。(主にグレが多いのかな) 初心者なので釣れたら何でも良いのですが・・・ ちょい投げでは青イソメ(ジェット天秤)、餌が買えない時はパワーイソメ(ジグヘッド) サビキ釣りでは下かごでピンクのサビキを使用しています。 釣りの時間帯は主に午前10時から午後5時くらい。 ここで以下の内容について教えて欲しいです。 1.パワーイソメはジェット天秤とジグヘッドのどちらがお勧めでしょうか?釣れるのであれば投げ込みで少しずつ巻いて放置出来ればいいかな。その場合はジェット天秤? 2.サビキで使うコマセはこんな感じで大丈夫でしょうか?マルキュー(MARUKYU) ヨセアミ(オキアミ粉末)と米ぬか、海水を混ぜたもの。配分はオキアミ粉末1で米ぬか5くらい。 3.コマセを作る時に水分を配慮すれば団子も作れる?それなら投げ込みや浮釣りもありかなって。 4.サビキで釣る時の水深はどれくらい?グレを狙うなら底で放置もあり?そもそも、オキアミ粉末で寄せてサビキ釣りはグレには間違ってるのかな? それ以外にもアドバイスなどがあれば是非ともお願いしたいです。 1回目の釣りでは青イソメをちょい投げで15センチ程度のメバルが釣れました。 美味しくから揚げで食べられたので良かったです。 しかし、2,3回目は坊主で行き詰った感じです。 生餌はあまり金銭的に変えないので、コマセもパン粉などは入れられません・・・汗 周りの人もあんまり釣れていない感じだったから、魚が居なかったんだと言い聞かせてます・・・。 6月になれば釣れるよっておじさんにも言われたので今の時期は難しいのかな? 回答をよろしくお願いします。

  • 明日関東地方で手漕ぎボート釣りします(初心者)

    明日関東地方で手漕ぎボート釣りします(初心者) 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 主に鯵狙いで貸しボート屋で借りた手漕ぎボートで釣りをする予定です。 仕掛けはコマセかごにコマセを入れて、サビキ釣りの容易をしました。 竿は1500円の安物です。 コマセは明日の早朝購入予定です。 こんな物を持っていった方が良いとか、注意点とか フグばかり釣れたらどうするかとか、 何を基準に場所を決め、何がダメなら場所を変えるとか、 とにかく初心者なんで何でもアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 愛知県でサビキ釣りをしたいのですが お勧めの釣り場を教えて下さい。

    愛知県でサビキ釣りをしたいのですが お勧めの釣り場を教えて下さい。 堤防・港どこでもいいです。時間は夜中から早朝を予定してます。 釣れる魚は特にこれという物はありませんが 何分初心者なので宜しくお願いします

  • バスロッドについて

    教えて頂けますか?釣り初心者です。 海釣り(堤防釣り)を始めようと考え、初心者向け釣り教本を購入し読んでいましたが、そこで堤防釣りでの”ちょい投げ”や”サビキ釣り”に万能竿としてバス用の柔らかい6フィート程度のルアーロッドが使いやすいと書いてありました。そこでいろいろルアーロッドについて調べてみると6フィート前後の物はルアーウエイトが10g前後の物が殆どで”ちょい投げ”等の仕掛けではロッドのスペックを超えてしまいます。使用方法として問題ないのでしょうか? やはり上記のような使用方法ではシーバスロッドのほうが良いのでしょうか?

  • サビキ釣りデビュー

    なんとなく気が向いて、今度の連休に釣りデビューでも してみようか?というある意味、安易なノリなのですが やるとなると、それなりに気合も入っている。という 微妙な感じなのですが、とにかく、ほぼ始めての 海釣りに出掛けるつもりでいるのですが 準備すべきものなどを教えてください。 大阪南港海釣り公園で、サビキ、あじやイワシ(その他)が 釣りたいのですが、お勧めの仕掛けやコツなどはありますか? 竿は釣具屋の前に並んでいる安いやつにしようと思うのですが こういう物の中でも選ぶ基準はあるのでしょうか? サビキ仕掛けも幾つかあるようですが どういった仕掛けが良いか、お勧めがあれば教えてください。 あと、原則として「まき餌」は禁止です。とHPに記載されていましたが サビキってコマセを撒きながらやるんじゃないんですか? 海釣り公園では、まき餌無しで、釣られているんですか? 超素人のしょうもない質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 愛知県で1月の堤防釣り

    久々に堤防からの釣りを楽しもうと思ってますが、釣りをしたのは数年ぶり昔は豊浜あたりで、投げサビキでアジを釣ったりしてましたが、今の時期は投げサビキで何か釣れますか?時期的に考えて、サビキは厳しいでしょうか? 大物を狙うつもりはまったくないので小物から中物が比較的よく釣れる、今の時期の魚や場所、仕掛け等アドバイスいただけると助かります。特に愛知県には場所は限定してませんが、名古屋から朝出て車で昼前ぐらいまでにはつける場所以内でと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 舟竿で堤防釣りをしたいのですが、この装備ではどうで

    今現在、以下の装備を持っています。 堤防(特に木更津沖堤など)で黒鯛や、アジやキスを狙いたいと思っております。 サビキでやりたいので、投げません。 ロッド:舟竿(シマノ 海明 30S-225 20-80号 7:3調子→6:4調子) リール:シマノForceMaster Mk1000 HD 私の師匠に聞いたら、考えもしないといわれています。 確かに、電動何かを使ったら、ちょっと回りから白い目で見られるかも知れませんが、 電動機能は時々使って、浅ければ使わないです(投げもしないのにわざわざスピニングリールを 買う気にはどうしてもなれないのです。お金もないので) 皆さんは、この装備はどうでしょう。。。まったく考えもしないようなものでしょうか? もしくは重大な問題があって、使えないのでしょうか・・・? わたしは、あまりお金を掛けたくなく、船でのコマセつりを陸でもできたら・・・と思いました。。 よろしくお願いいたします。

  • アトピー&手湿疹

    私は小さいときからアトピーなのでかゆみとか手荒れは日常茶飯事なのですが、最近特に手の湿疹がひどくて悩んでます。皮膚科に行っても薬を塗って少し良くなってまた荒れての繰り返しですし、時間や経済的にもできれば通院せずに良くしたいです。 手袋をできるだけしてますがどうしても作業がしずらくて…… 日用品もできるだけ無添加の石鹸を選んでますが良く効果もわからないしどれがいいのかわかりません。売ってなかったりもするし数も少ないですよね(´`) 何かオススメの物ありますか? 洗剤や保湿する物やケア方法何でもいいので教えて下さい!