• 締切済み

マイクロストリップライン

マイクロストリップラインについて教えていただきたいのですが、、、 私は電子的な知識などは全くありません。 設計するときの注意事項やマイクロストリップライン自体の説明など 誰か猿にでもわかりやすく教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.2

ANo.1 です。 質問変更し >そもそも と根本的なトコロに突っ込むと思いきや > マイクロストリップラインについて詳しい職業柄はどんな職業なんでしょうか?? ですか? 何をお知りになりたいのかよくわかりません。 詳しい職業は?何て的確な回答は持ってません。 質問を的確にしていただくか、さもなければこの辺りからどうぞ。 google検索 ストリップライン http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=&aq=f&oq=

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> 猿にでもわかりやすく 猿じゃ無理です。 冗談はさておき、カンタンにお尋ねになってますが この質問じゃ回答は容易じゃありません。 なぜ知りたいの?どこまで知りたいの?先生になれるくらい? 設計に必要なの?何の設計?基板パターン? 寸法を決めるのに、基板材料や特性数値が明確なら可能だけど 基板製造での寸法精度はあんまりよくなくて±10% 程度なんだけど 承知?部外者に聞くしかないの?普通は会社の先輩や上司に聞くモノだと 思うけどなんでそうしない(できない)の? どの程度まで知りたいのか、

saiyajin91
質問者

お礼

すみません私の質問が悪かったです。 そもそもマイクロストリップラインについて 詳しい職業柄はどんな職業なんでしょうか?? 学校の先生とかに聞けばわかることなのでしょうか??

関連するQ&A

  • マイクロストリップラインについて

    高周波回路を設計しておりますが、よくわからなくなってしまったので 質問させていただきます。 高周波回路にてマイクロストリップラインの幅をインピーダンス特性に合わせて設定しておりますが、 交流に対しては線路幅が決まってくると思いますが、直流に対しては 線路幅はどのように決まってくるのでしょうか? (基板上にICチップを設置し、そこへ電源としてVccとVeeを接続するため。)

  • マイクロストリップラインの作り方を教えて下さい。

    1GHzを超えるような高周波回路ではマイクロストリップラインというものが使われるそうなのですが、 これって見たことがないのですが、その手に入れ方、作り方などについて教えて下さい。 ユニバーサル基板みたいに汎用的なものがあったりするのでしょうか? お願い致します。

  • マイクロストリップラインについて

    インピーダンスが実部と虚部の複素表示された 例えばR+jX[Ω]で表されているマイクロストリップラインの長さはどのように求めればいいのでしょうか。 計算方法を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • マイクロストリップラインのスイッチ回路について

    マイクロストリップラインのスイッチ回路をpinダイオードを使って製作しようと思っています。 http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/tr/tr3/tr3_1 … こちらのSPSTスイッチ回路を製作しようと思っているのですが、マイクロストリップラインの勉強ばかりで電子回路の基本があまり分かっていません。 4GHz上で動作する50Ωの単純な直線のマイクロストリップラインにshuntのスイッチ回路を付けようと思っていますが、 例えば回路中のLやCはどの値にすればいいか、pinダイオードのインピーダンスなどはどうやって決めればいいのかがわかりません。 どの辺りを勉強すればいいのか、また、勉強に使えるおすすめのサイトやおすすめの本を教えてください。

  • マイクロストリップラインのスイッチ回路について

    マイクロストリップラインのスイッチ回路をpinダイオードを使って製作しようと思っています。 http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/tr/tr3/tr3_1.htm こちらのSPSTスイッチ回路を製作しようと思っているのですが、マイクロストリップラインの勉強ばかりで電子回路の基本があまり分かっていません。 4GHz上で動作する50Ωの単純な直線のマイクロストリップラインにshuntのスイッチ回路を付けようと思っていますが、 例えば回路中のLやCはどの値にすればいいか、pinダイオードのインピーダンスなどはどうやって決めればいいのかがわかりません。 どの辺りを勉強すればいいのか、また、勉強に使えるおすすめのサイトやおすすめの本を教えてください。

  • マイクロストリップラインについて

    高周波ではマイクロストリップラインがよく使われるという記述をよく目にするのですがこの理由は何でしょうか。 最短でグランドがとれるからでしょうか、それとも片側がシールドにできるからでしょうか。何かの本で作りやすいからという記述も見た覚えもありますが本当の理由は何でしょうか。

  • マイクロストリップラインの許容電力

    マイクロストリップラインの許容電力 マイクロストリップラインは、基板厚を小さくすると パターン幅も小さくなりますが、 大電力を伝送するときは許容電力はどのように考えれば 良いでしょうか? 具体的な計算式などあれば教えて頂きますよう お願いします。

  • マイクロストリップラインと導線上での,波形の進み方の違い

    マイクロストリップラインと,導線上での, 波形の進行の仕方=電荷の伝わり方は,異なるのでしょうか? マイクロストリップラインでの波形の伝わり方は, 信号線とGND上を,同じ方向に伝わると書籍に出ております. (トラ技スペシャル:ディジタル・データ伝送技術入門にて) 以下に, 入力スイッチを左側に備えて終端をショートしたラインでの, 電荷の進み方を図示してみます. 左側にスイッチがあるとして,そのスイッチを一瞬,ON→OFFしたときの振る舞いです.       +                +                +      信号線 ------   ------   ------                 │→         │→         │ GND  ------   ------   ------         -                -                - 上記はマイクロストリップラインでの電荷伝播でしたが, 同様に,左側にスイッチを備えた,一本の導線の場合も, スイッチを一瞬,ON→OFFしたときは,       +                +                +      信号線 ------   ------   ------                 │→         │→         │ GND  ------   ------   ------         -                -                - のように,マイクロストリップラインと同じような流れをしているのでしょうか. 若しくは,                                     - - 信号線 ------   ------   ------                 │→         │- - →         │ GND  ------   ------   ------         - -        といった,電荷の濃密が伝わってゆく様な,進み方なのでしょうか? 特に,導線内での信号の進み方は, 電荷の濃密が伝わることによって,信号が進むと読んだことがあります. (納得する電磁気学..だったと思います) 電荷をプッシュすることによって,その圧縮が伝わり,電源(電池)の反対側まで伝わる,と. それに対して,マイクロストリップラインは, +-の電荷が発生したことによる電界の発生→磁界の発生→電界・・・ と言った,電波伝搬がマイクロストリップラインと言う「溝」を伝っているに過ぎない (トラ技スペシャル:ディジタル・データ伝送技術入門にて) という説明を読みました. ですので,マイクロストリップラインと導線では,電荷伝播の仕方が異なっているのか? と疑問に思っている次第です. また少し話は異なるかと思いますが, マイクロストリップラインでは,信号線一本の中を伝わっていく信号に対して, 右ねじの法則を満たした磁界が発生している図を見ました. これは,中学の時に学んだような,導線に電気を流した際, その一本の導線に発生する磁界と,同じ形をしております. 進み方が異なるとすれば,磁界形も変わるのでは?という絡みも含めて, 両者共に電荷の進み方が同じであるのか,疑問に思っております. ご回答,宜しくお願い致します.

  • マイクロストリップラインだけでのBPFの作り方

    大学でバンドパスフィルタ(BPF)を勉強しているものです。 マイクロストリップライン(MSL)だけで簡単なBPF(中心周波数1.5GHz,帯域400MHz)を作ろうと思っています。 MSLだけでローパスフィルタ(LPF)を作る場合は,まずLとCのみでLPFを作りそれを変換式でMSLに変換して作成するらしいのですが,LPF(LとCのみ)からBPF(LとCのみ)に変換する式があり,そこからLPFと同じようにMSLに変換したところ,希望の周波数帯以外でもバンドパスが生じてしまいます。。 この設計法についてのアドバイスや他に方法がありましたら教えていただきたいです。 長文になってすみませんが、よろしくお願いします。

  • マイクロストリップラインのインピーダンス

    ベタGND層の1層上に信号ラインを引いたマイクロストリップラインでは、ベタGNDが 信号リターン電流の流路となるので、信号ライン直下の領域には流路を妨げるスリット等を 設けないのが基本だと思います。 ですが実装の都合上、信号ラインと直交する方向のラインをGND層に引かなければならず、 リターン電流の流路を分断してしまった場合、信号ラインのインピーダンスは どうなるんでしょうか? 1箇所だけインピーダンスが大きくなるような状態になるのか、それとも信号側は 変化無しでGNDだけバウンドするんでしょうか? またこの信号ラインが2本ペアの差動信号ラインであった場合、リターン電流はベタGNDを 流れないと思いますが、こういう場合はベタGNDをいくら分断しても全く影響が無いと 考えて良いのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。