• ベストアンサー

どこでもドアが発売されます

皆さん一度は持ちたいと思った事があるでしょう。 ドラえもんの超有名アイテム。そう、どこでもドア。 そのどこでもドアが、ついに発売される事になりました。 ・夢の通勤時間0分時代到来。 ・もはや居住候補地は世界中。好きな場所から通勤できます。 ・通勤ラッシュや帰省ラッシュなんて、全く関係なくなります。 ・飲酒運転で捕まる事はありませんので、好きな酒を好きなだけ飲めます。 ・重たい荷物を買った時でも、配送を待つ事なく即座にお持ち帰り。 ・壊れた際も、即座に持ち込み修理を頼む事が出来ます。 ・雨天時の外出でも、一切濡れずに目的地へ到達する事が出来ます。 ・最先端のセキュリティで、本人以外にはドアが開かない仕様。 ・とても軽量で、使わない時はとてもコンパクトに畳めます。 ・万が一壊れても、当社が万全の永久サポート! ※犯罪行為(不法侵入や窃盗)で使った場合は、即座に効果がなくなります。 と、こういう夢の道具。 あなたならいくらで買いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128382
noname#128382
回答No.4

自動車関連のメーカーに勤める私にとってはこれはいい話なのでしょうか? まぁ、どこでも転職可能になるわけだからそれはさておき。 とりあえず、1年間の車の維持費及びガソリン代(買い替えも含む)約30万円として、 40年使ったとして、1,200万円。そう考えると車高いですね。 海外旅行へ行けるようにもなるので、もちろんそれ以上の価値はあるんでしょうね。 でもそんなにお金持ってないです。 ちなみに >・最先端のセキュリティで、本人以外にはドアが開かない仕様。 ということは、一人当たりの値段でしょうか? 家族がいる分には家族分買うしかないのでしょうか? うちは家族が多いので困ります。 といろいろなことを考慮すると、1,000万円でも買えない。 そんなローンも組みたくない。 500万円だと悩むけど、買わない。100万円くらいなら喜んで買うと思います。

noname#73635
質問者

お礼

自動車関連産業から見れば、史上最強のライバル…になるんでしょうか。 事故のリスクもほぼないし、維持費や環境面から見てもドアは最強ですからね。 セキュリティに関しては、家族まで考えてませんでした。 一応「本人が許可する人」までは大丈夫なように改善する必要がありそうですね。 改善すれば500万ぐらいで買って頂けますかね…? 100万なら爆発的に普及すると思います。 軽自動車1台買う値段で、圧倒的に便利なドアが買えるんですから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 737475
  • ベストアンサー率46% (60/130)
回答No.5

車と同じ感覚かな。200~300万。マイカーならぬマイドア。 でも本当に開発された場合、公共性が高いので国が税金で普及させるはず。 バス停みたいな感じで街角に設置されて誰でも使えるようになるため、 実際は買う必要ないでしょうね。

noname#73635
質問者

お礼

なるほど、マイドア。いいネーミングです(笑) 公共性を考えれば、確かにそうですね。 ドアが普及すれば、公共交通機関なんてもはや必要なくなっちゃいますしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72325
noname#72325
回答No.3

最高でいくらって事ですよね・・・・うううううううううん。 3000万円以上の価値はありますね!欲しいデス。

noname#73635
質問者

お礼

おぉっ!?3,000万円!! 見れば見るほど、魅力抜群の商品ですもんね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

私は、買いません。 そんな物を使っていると、運動不足でメタボになり、やがて足が弱ってくると思います。

noname#73635
質問者

お礼

確かに、歩く機会は劇的に減るでしょうねぇ… イザと言う時には、かなり役立ちそうな気もしますけど。 よほどしっかりしてないと、あまりの利便性に流されちゃう人続出でしょうね(^^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

 何年か前、ライブドアのエイプリルフールのジョークサイトで既に購入済みですが、  2000万くらいなら買うかなぁ。高いお金出して都市に家買う必要がなくなるんだし。  ただ私、四次元ポケットやスモールライトを持ってないので、あの大きさを持って運ばないといけないんですかね?  持ち運び可能なら、3000万くらいなら出しますよ。  酔った勢いで「宇宙行ってやれ!」とか行って、即死してそうです。

noname#73635
質問者

お礼

ひえ~ライブドアで先にやってたんですか(^^;) 2,000万!?家一軒買えちゃう値段ですね。 仰るように都心で狭く高い家を買うぐらいなら、 田舎で安くて広い家+どこでもドアでも惜しくは無いでしょうね。 何より「どこでも好きな場所に住める」と言うメリットは、限りなく大きいでしょうから。 サイズに関しては、持ち運んでも苦にならない程度のコンパクト化を図っています。 (厳密なサイズは全く考えていませんが…個々人の想像にお任せします) 飲んで酔った勢いで「宇宙へ行きたい!」と言う人は絶対いるでしょうから、 宇宙(宇宙ステーション以外?)は行けないように仕様変更する必要がありそうですね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラえもんの道具、1つ貰えるとしたら何がほしい?

    ドラえもんの道具があったら夢みたいですよね。 あなたがドラえもんの道具で1つだけもらえるとしたら何がほしいですか? 私はどこでもドアです。 これがあれば朝の通勤ラッシュに巻き込まれなくてすみます。

  • 電車のドア(入り口)にしがみつく人・・・

    おはようございます。 朝の出来事なのですが 私も常々考えさせられていたことです。 通勤時にかなりのラッシュですが とても混んでいて 人がどーっと乗り込む時に  電車のドア(入り口付近の棒)の所にしがみついて  何としてもその「場」に執着する人が 何を考えているのか理解できません・・。 今朝 ある男性が「混んでるのに そんなところで粘ってたら 他の人が入れないで迷惑なんだよ!!奥へ入ってくれ!!!!」と かなり大声で怒っていました。 同感・・・・と思いながら聞いていたのですが しがみつく人って何だろうと あらためて考えさせられた 出来事でした。 私は前に 電車に乗ろうとしたら  ドアの所にしがみついている人に腕で押し出されて ドアが閉まってしまった(^^;)ことがあったり しがみついている人がいやなので よけて乗ったら その人の後ろはガラガラ(混んでいるように見えてその人の 後ろはあいていた・・・)ということがあり・・ ちょっと奥へ入ればみんながスムーズに入れるのに・・と 思うと 何のためにドアにしがみついてまで執着しているのか ???? なのと 何とかならないものかなと 私も考えさせられました。 私はさすがに怒鳴ることも出来ませんが 迷惑だなーという思いは同じです。。 こういう しがみつく人対策はあるでしょうか?

  • 雨天時の自転車送迎・電車通勤

     普段は、自転車の前後に2人の幼児(双子)を乗せて保育所に預け、その後は満員電車で会社まで通勤します。  問題は雨天時の対応です。傘差し運転は危険だし、合羽を着ていくとラッシュ時に邪魔になるし…  そのような方は大勢いらっしゃると思いますが、雨天時はどのように対応されているのか参考お伺いしたいと思い質問させていただきました。

  • 武蔵野線(新八柱→新浦安)通勤ラッシュについて

    ラッシュ状況について教えてください。 転職をした為、武蔵野線の新八柱→新浦安を利用し通勤することになりました。 幸いなことに今まで、車通勤や10時出勤だった為、ひどいラッシュ時に当たったことがありません。 今度は9時からの仕事になりいよいよラッシュでの通勤になるのですが、混み具合はひどいとは思いますがどの程度でしょうか? 目的地の駅で降りられないということはないのですか? 心構えをしますのでお時間があったらお答えいただけるとうれしいです。

  • 山手線6ドア車両の今後

    JR山手線ではラッシュ時の混雑緩和策として導入した、6ドア車両が、 この夏に一部の駅で導入が予定されているホームドアの導入に伴い、 順次4ドア車両に置き換えられるようです。まだ出来てからそれ程年月が 経っていないのにちょっともったいないと思うんですが、首都圏では 山手線の他、埼京線や横浜線でも6ドア車両の電車が走っています。 近い将来もう十年以上新型車両が導入されていない横浜線に、山手線から移籍した6ドア車両+4ドア車両の新編成が登場したり、231系で運転 されている中央・総武各駅停車に6ドア車両が導入される事も 考えられますが、現状、山手線から撤退する6ドア車両は今後 どう言う運命を辿るんでしょうか?

  • 自転車通勤時の雨対策について

    最近、メタボリック対策も兼ねて、往復30キロの自転車通勤を行っております。 現在のところ、晴天時のみの自転車通勤です。体もなれ、できれば毎日自転車通勤をすればいいのですが、雨天時にカッパを着用することを考えると、蒸れる等あまり気が進みません。 梅雨の時期を迎えるに当たり、せっかくの運動の機会が、雨のために少なくなるのももったいない気がしております。 しかしながら、学生時代登山部に所属していたころ、雨天時のカッパを着ての山行の不快さを思出だすと、気が進みません。約20年前の話ですが、その頃はやりだした、ゴアテックスなどの新素材の合羽を大枚はたいて買いましたが、あまり役立たなかった記憶があります。そこで質問です。 質問1 雨天時の自転車通勤用のおすすめ雨具(蒸れの少ない)を教えてください。 質問2 雨天時の自転車通勤地の工夫、知恵などがあったら教えてください。 たとえば、蒸れを防ぐ工夫、荷物の雨対策…etc よろしくお願いいたします。

  • 雨天の自転車通勤

    職場環境が変わり、駐車場の無い職場に通勤するようになりました。 現在、十数年前のロードレーサーで通勤をしておりますが、雨天や安全性を考え通勤用に自転車を購入しようと考えております。 車種選定と、雨天対策に関して、皆様のお知恵を拝借したく投稿させて頂きます。 1雨天のブレーキ性能 現在使用中のロードは雨天に制動力が低下します。 ディスクブレーキ付きのバイクもあるようですが、雨天の制動力に関して明らかな優位性はあるのでしょうか? 混雑した雨天の朝にブレーキが利かないのは不安です。 2耐久性 歩道の段差や、予期せぬ転倒に対する耐久性 カーボンのフォークは大丈夫なのでしょうか? 昔に比べれば強くなったと聞きますが、紫外線劣化も気になるところです。 雨天に使用すると、チェーン等の駆動系、ブレーキパッド等の劣化が早くなるようですが、軽量で高価なパーツより安価な方が耐久性に優れるのでしょうか? 3お勧めの車種は? 片道15km 比較的平坦なコース ロードのような前傾姿勢が好み ハンドルはフラットバーを考えています。 (急制動時の安定性) 4雨天対策(ゴアテックスのカッパ) これまで自動2輪用のカッパを使用していましたが、今月に入り気温と湿度が上がってきたので、会社につくと速乾性ウェアでもかなり汗をかくようになりました。(けっこう汗っかきです) ゴアテックスのカッパ購入を検討しています。 ゴアテックスのカッパの耐久性はどの程度なのでしょうか? (特にお尻の部分) 5雨天対策(靴) 現在、雨天には自動2輪用の防水ワークブーツを使用していますが、 ペダリングが不自由です。 ゴム製の長靴も試しましたが、帰宅時に晴れると、みっともない格好になります。 雨天の自転車通勤で靴に関して、皆様はどのような対策をなされていますか? 以上、質問事項が多いのですが、よろしくお願いします。 雨にも負けず自転車通勤を続ける御先輩、 有用なアドバイスやエピソートありましたらお知らせください。

  • 居酒屋のバイトで交通費自腹(泣)

    昨日、居酒屋「どまどま」のバイトの面接を受けました。 自転車で来たと言ったら、雨天時も交通費は請求できないといわれました・・・。 市街地にお店があるのですが、家からは自転車で30分かかります。しかし基本は自転車で行くと言ったので、雨天時に、臨時に交通費を請求することはできないそうです。 友人には、「通勤はバス。」と言わないとダメだろ、といわれました。 ぜひ、ここで働きたいのですが、交通費はあきらめるしかないでしょうか。 何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 練馬春日町→神田への通勤経路について

    現在千代田区の市ヶ谷駅に近いマンションに住んでいますが、夫の友人ご夫婦が3年間海外転勤になり、その間の練馬春日町に購入した一軒家を借りてくれないかという話があります。今は通勤ラッシュも全くなく通勤時間も15分くらいですが、練馬春日町からだと1時間はみなければならないと思っています。 勤務地は神田なのですが、ここの掲示板を見ると、どうやら新宿で大江戸線からJRに乗り換えるのは、なかなかハードではないかと感じ始めました。どのような経路が比較的容易であるかわかる方がいたら是非教えてください。また朝8時頃の電車はやはり通勤ラッシュでしょうか? 以上自分の事ばかり聞いてしまいましたが、夫の勤務地大手町までもわかる方がいらしたら是非教えてください。引っ越すかどうかを後わずかで決めなければと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします!

  • 東急田園都市線の通勤ラッシュは日本ワースト1と聞きましたが。

    今度転勤でたまプラーザ駅周辺に住み、渋谷まで通勤する事になりました。住環境は悪くなく、街もよかったのでマンションを決めてしまいました。通勤もやく20分(急行)で行けるとのことでしたので。。。しかし、決めた後に、通勤ラッシュはひどいぞ!という脅しとも言われる事を友人・会社同僚から聞き、調べてみるとラッシュ時は195%の乗車率というではありませんか! 実際のラッシュは朝の何時くらいか、どのくらいの状況なのか、教えてください。松下電器はノートパソコンを作る際に耐久性チェックでこの路線でどういう圧力がかかるかどうかを調べたそうです。なんじゃそりゃ!

このQ&Aのポイント
  • TD-1はユーザーキットを作成,保存できますか?
  • TD-1でのユーザーキットの作成,保存方法を教えてください。
  • TD-1のユーザーキットの作成について教えてください。
回答を見る