• ベストアンサー

牡馬三冠1600,2000,2400にしたら?

こんばんは。 今やチャンピョンシップディスタンスは1600~2000でしょうか。 有馬の2400が少し長く感じます。(春天3200、菊3000、うーん・・・・) 3才牡馬にとってダービー、菊の戦いは過酷でしょう。 そこで表題の通り距離短縮としては? もちろん現在の短距離レース体系との関連も出てきますし、ステイヤー血統も残したいし。 でも単に牡馬三冠だけを考えれば今の時代に則しているかと思います。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 競馬
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

牡馬三冠1600,2000,2400にしたら?・・・と 面白い発想ですね、自分としては賛成です。 近年の菊花賞馬には昔のビワハヤヒデやマヤノトップガンのような 期待が持てません。 国際事情もたしかに1600から2000になりつつありますね、 フランスダービーはついに距離が短縮されましたし、欧州馬も 猫も杓子も凱旋門を目指す傾向ではなくなってきました。 世界に向けて強い馬づくりのためには2000前後に強い馬を作るレース 体系でいいと思います。 その上でその国ならではの色も残したいですよね、豪州のグランプリ メルボルンCは3200ですし、日本の春天も3200のままにして欲しいです 2500Mのグランプリなんて日本だけです。 有馬もこのままでいいかなって思います。

PAPATIN329
質問者

お礼

賛同頂き安心しました。 ともかく長距離GIを敬遠する馬(人ですけど)が増えてくると思います。今危ないのは菊花、春天でしょうか。ありがとうござました。

その他の回答 (6)

  • sasakuri
  • ベストアンサー率22% (52/234)
回答No.7

最近、長距離レースが軽んじられ始め、天皇賞(春)が盛り上がりに欠け、とても寂しく感じています。長距離のレースは騎手の駆け引きなど予想する要素が異質でとてもおもしろいと思うのですが、その楽しさをファンは思い出してほしいと思います。 馬について言うと、中距離ばかりのレースが増えると血統的に一様の馬しか評価されないようになってしまう心配があると思います。 また、最近の競馬は長距離でも短距離血統が活躍し、短距離でも長距離血統馬が活躍します。5年前、フレンチティピュティの子がまさか天皇賞(春)で勝つまでになるとは思いもしませんでした。個人的に3000m歩いて、最後の200mだけ走るレースはつまらないです。 5年前と比べ、最近の馬は血統的に偏り始めており、実力と特徴が一律です(昔はもっとバラバラだった)。これ以上中距離にレースを固めると騎手の腕っ節だけのレースだらけになってしまうような気がしてしょうがないのですがどうでしょうか。

PAPATIN329
質問者

お礼

〇確かに長距離ほど騎手の腕がモノを言うのも事実のようです。 〇サンデーサイレンスの台頭あたりから強いスピード馬が長距離もこなしてしまうのも事実ですね。 〇秋天のように距離短縮してスタートからゴールまで一瞬たりとも目が離せないレースになり、見る側としてはおもしろくなっています。 ●距離志向には時代による変化があって良いと考えてます。昔の方が偏っていたのでは?20年くらい前は1200,1600のGIはなかったのですから。(桜花賞除く)当時は新馬、特別を連勝、で長距離血統だとクラシック向きなどと言われていました。 将来又ステイヤーが重宝される時代も台頭してくるのではないでしょうか?騎手のレベルが下がるとも思えませんし。ありがとうございました。

回答No.6

今のままでいいんじゃないですか。 なぜ過酷では駄目なんでしょうか、そもそも種牡馬選定のレースですので、 本当に強い馬しか勝てないようなレースであるべきだと思います。 そういう面ではダービー、東京2400mはすばらしいと思います、紛れも少なく、過去を振り返ってもフロックで勝ったと思えるような馬が少ないですからね。(まぁこれは東京だからというのもありますが) 1600、2000、2400にすれば?とのことですが、 NHK→ダービーのローテも主流になってきつつありますけど、 わざわざ変える必要も無いかなと思います、あくまでも一つの選択肢として考えればいいと思います。 菊花賞も同じ、天皇賞もありますし、選べばいいだけのこと。 実際今の菊花賞なんて長距離適正も希薄になっていますから、 強ければ勝ってしまうものですし、長いのは伝統があるからってことだけでいいと思うのですが。

PAPATIN329
質問者

お礼

ダービー勝ったけど即引退では悲しい、あと1年ぐらいは走ってほしい、ファンとしては。(距離短縮=負担軽減ではないですが) ありがとうございました。

回答No.4

文字通り、英国の三冠と同じ形に、ということですね。 今、英国のクラシックがどうなっているか、を考えると良いのではないかと思います。 英国では、2000ギニー(マイル)、ダービー(2400)、戦トレジャー(3000)というのがクラシックです。 ところが、距離体型が別物のであるため、それぞれが専門家のためのレースに細分化されてしまっています。 ここ10年の2000ギニーの勝ち馬で、ダービーに出走したのは、03年のリフューズトゥベンド(13着)、01年のゴーラン(2着)、00年のキングスベスト(11着)の僅か3頭のみで、その成績もごらんの通りの状況です。 ステイヤーの凋落で、クラシックの形骸化は言われていますが、セントレジャーだけでなく、春の2戦も全く別のレースになっていて、クラシックの意味が殆ど無い状態になっています。皐月賞をマイルにした場合、日本でも同じような状態になるように思います。 日本の場合、マイルならば、NHKマイルCがあり、今年のディープスカイのように、皐月賞を無視しての変則2冠という路線もあるわけですから、無理に距離を短縮する必要はないと思います。 中距離路線の皐月賞~ダービー組と、短距離のNHKマイル~ダービー組でぶつかる、という今の形の方が、私は盛り上がるのではないかと思いますが。

PAPATIN329
質問者

お礼

確かに皐月賞(1600にした時)とマイルCの区別がなくなりそうですが。コース適正と日程ぐらいで。(でもこれも大事な要素ですけど) ありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

今のままでいいです。伝統あるレースですからそのまま残しておきたい。

PAPATIN329
質問者

お礼

伝統も大事ですが、うーん・・・・。ありがとうございました。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.2

たぶん2000mあたりがいいんだろうね。(BCクラシックやドバイWC的にも) 個人的には菊花賞をjpnIIにして、牡馬三冠は皐月賞・マイルC・東京優駿の短期間アメリカ式にすればいいと思う。(レース間隔は現状よりは長くするとして) そうすれば、秋には古馬戦や海外に行きやすいかと。 けど、神戸新聞杯が2400mに去年からなったということは主催者としては長距離は現状維持と考えているんじゃないかな? 外回り1800mや内回り2000mじゃなかったので。 まぁ、一番の問題は下級条件に多い距離と重賞に多い距離が一致しないのが問題なんだろうね。その辺は芝・ダートにも言える。数的には半々なのにGI数は違いすぎるし・・・。

PAPATIN329
質問者

お礼

そうですね。2000中心にプラスマイナスが好ましいのではと。 三冠を短期でやると、春、秋の楽しみがどちらか1つ減ってしまいそうな、あっでもその分古馬戦・海外がありますね。どうもありがとうございました。

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

自分の考えではチャンピオンディスタンスは 2000か2400ですね。 さすがにマイルをチャンピオンディスタンスとは認めたくないですね。 実質的にはチャンピオンディスタンスになりつつあるけど^^ 皐月賞を1600にして、ダービーを2000、 菊花賞を2400にということですが… 確かに現行の3冠レースよりも現実的な距離設定になっている と思う。しいて問題点を挙げるなら 開催する競馬場かな 中山の1600、東京の2000どちらも外枠が不利というイメージが あるもので… 他にも色々問題点はあるんですけどね。 現状の春に2レース、秋に1レース行なう方式の為、 条件馬は古馬と戦うのに、3歳の一線級は3歳馬同士で走る。 ステイヤーをどうするかという問題があるけど 長距離レースを増やせば問題は解決されると思いますが、 どうにもならないかな。 今の長距離レースを観ていると 春の天皇賞は早いところ2400にした方が良いと思う。 菊花賞は現状維持か古馬へも開放するかどちらか…

PAPATIN329
質問者

お礼

調整することは多々あると思いますが。 ステイヤーの衰退は時代の流れでしょうがないと思います。 (又ステイヤー志向の時代も来る。波があると思います) 菊花の古馬開放は斬新なアイデアですね。3歳も完成域に近づいているし、で春天距離短縮。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 菊花賞を二千に。(皐月賞はそのまま)

    こんばんは、ダービーも終わり、 いまやチャンピオンシップディスタンスは1600~2000です。 有馬記念でも少し長いくらい、ダービーとオークスも長い、春天は長過ぎ。 でもこれらのレースはこの距離のままでいいと思います。 何でもかんでも短くしろとは言いません、ステイヤーにもまだまだ頑張って貰いたい。 速さでもなく運でもなく「強い馬」が勝つと言われる(言われて来た)菊花賞。 これは春からの実績馬と遅れて来た上り馬がここで初めてぶつかり雌雄を決する、 3歳チャンピオンを決めるに相応しいレース。 だがここ10年その後にGIを勝ち続けるような菊花賞馬は出ていません。(ディープ除く) この傾向は春天も同様です。(だから長距離GIは勝ち馬がコロコロ変わる) やはり古馬になってから現在の距離体系にそぐわないのだと思います。 今皐月賞のことは全然考えていません、頭の外です。同距離でもいいかもしれません。 夏を越し半年の経過、成長度の違い、コース違い、メンバー違い。 距離が同じでも全然違うレースです。 菊花賞を二千にするとどうなるか。  ・ 現在の距離志向に合致する。  ・ 従来通りの路線を行く馬は変わらない。  ・ 二千は短いと言うステイヤーはダービー、JC、有馬を狙う。  ・ 二千ならなんとかと言うマイラーが出走してくる。  ・ 秋天への3歳出走馬が減少する、が秋天は翌年出られる。  ・ 見る方から言うと秋天のようにスリリングで面白くなる。  ・ 3歳No.1ステイヤーはダービー馬となる。 このくらいでしょうか。 ちょっと馬主、調教師さん達を迷わせるようでして申し訳ないのですが、 今後の菊花賞を考える会としてここで皆さんの意見を募り、鋭意検討を行い意見書として 取りまとめJRAに提出するかどうかは解りませんが、(私が呑んでしまうかもしれませんが) 参考とさせて頂きたいと思います。 では宜しくお願い致します。

  • 名馬

    皆さんにお聞きしたいのですが、過去から今現在に至るまでに数多くの名馬が誕生してますが、皆さんなりの名馬の定義みたいのを教えてください。それと自分の中での牡馬 牝馬それぞれベスト5の馬の名前や思い出のレースなどあれば教えてください。好きな馬でも構いません。(中央限定でお願いします)ちなみに僕の中での牡馬1位シンボリルドルフ2位オグリキャップ3位タマモクロス4位ディープインパクト5位スーパークリークです。思い出のレースは色々ありますが、特に思い出のレースはやはりオグリ最後の有馬記念ですかね~もうだめといわれ続け最後の最後で見せてくれてたあの有馬記念が最高でした。泣きました!

  • NHKマイルカップ⇒ダービーは過酷なのか?

    NHKマイルカップ⇒ダービーは過酷なのか? NHKマイルカップ⇒ダービーのローテは一般的に過酷だと言われているようです。 本当にそうなのでしょうか。 キングカメハメハ、クロフネ、ディープスカイ、タニノギムレットなど、 志半ばに引退した馬のローテだからそう見えるだけのように感じるのですが…。 上記の馬は、血統成績が優秀なために種牡馬のオファーがあったため、 故障したらすぐ引退の運びとなったわけですしね…。 むかし、前身のNHK杯が有った頃は皐月賞⇒NHK杯⇒ダービーのローテの馬は ざらにいましたし…。 というわけで、表題の問いへの私の心証は「疑」の文字で一杯ですが、 実際にはどうなんでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 競馬の格による最強馬について・・

    競馬を考えたり研究したりするととても楽しいですよね ところで俗にフアンの大部分が言うところの「最強馬」とは 主に「中距離」に強い馬でほとんど「ステイヤー」や「スプリンター」 では無いですよね? それは多分レースの賞金に影響してると思うのですが如何でしょうか? ダービーやJCや有馬記念などは2億でスプリンターSやマイルCSは 約半分!ステイヤーのレースに至ってはほとんど競馬プログラムから消えちゃいそう<天皇賞位ですか?>冷遇されてますよね~ という訳で競馬レースの格や賞金は誰が決めてるのでしょうか? それと中距離以外は何故人気薄なんでしょうか?

  • 関東と関西でなぜこんなに差があるのでしょうか?

    と言っても、近年の関東馬と関西馬の力の差というのではなく、G1レースの差です。 まずG1レース(障害含む)の数の差です。関東では14レースあるのに対し、関西(中京含む)では9レースしかありません。なぜダート・障害のG1が各2レース行われるのにすべて関東で行われているのでしょうか? そして、行われるG1の格と質の差です。関東では格の高いG1が皐月賞、ダービー、天皇賞(秋)、ジャパンカップと有馬記念の5つに対し、関西では(現在距離が疑問視されている)天皇賞(春)、(時期的に有力馬が集まりにくい)宝塚記念と菊花賞の3つで、質では関東では牝馬限定G1がオークスの1つに対し、関西では4つも行われています。なぜこのような差が生まれたのでしょうか? 個人的な意見としては、4月に行われる障害G1とフェブラリーSを関西で行い、暮れの2歳G1の条件を逆にした方がバランスが取れていいし、天皇賞(春)をレースを面白くするため2400mぐらいに距離短縮し、ついでに宝塚記念も2000m距離短縮したほうがマイラーでも参加しやすくなりいいと思うのですが…。

  • ディープインパクトについて(多数の回答希望です)

    さて、もうすぐ有馬記念です。ディープのラストランということで いろいろ盛り上がっていると思います。ディープが史上最強といえる根拠を教えてください。 1.馬体に関しては、オーラを感じる(抽象的ですが)小柄ということを差し引いてもバランスが良く見えます。 2.菊花賞に関しては強かったと思う。ステイヤーではないが、アドマイヤジャパンが勝っていておかしくないレースだったが見事差しきっている。 3.上がりの速さを言われるが、追い込みなのである程度早いのは 当然ともいえる。現に阪神大賞典では36秒台。 4.3歳春のOPで豪脚で差しきって評判を呼んだが、ウイニングチケットで同じく豪脚で弥生賞を制した柴田師によると「はまったときは ああいうもの」が、うなづける。 5.血統的に中距離馬だと思うが、心肺能力はかなりのものがある。 レースを見ていつも思っている。 6.凱旋門賞では、先行して負けているがはっきり言って実力負け。 現に二の足を使いながら差し帰されている。先行して勝ったレースは 単に相手関係。 7.斤量うんぬんでいうなら、有利だった3歳有馬でハーツクライに やっぱり半馬身とはいえ完敗。中山向きではないといわれるが その時点で史上最強に?がつく。ローテーション的にもハーツが JCで世界レコードで走っていてディープが断然有利だった。 最後が一番気になるところで負けるごとに武騎手が「きょうは一段ギアがはいらなかった」とか、「飛ばなかった」などレースの敗因としては ?なコメントで実力負けと言っていない。ギアって何?まともなコメントはできないのか?と思った。 以上、否定的に聞こえるかもしれませんがディープが弱いとは 思ってません。(色々ありますが書ききれません) 不愉快でなければ、根拠のある回答お願いします。

  • 思い出深い競馬の名実況、名レース教えてください

    小学生の頃から競馬が大好きな女です。 競馬を観戦するようになって26年たった今でも忘れられない大好きなレースがたくさんあります。 ハマるきっかけになった、トップガンの春天、エアグルーヴの秋天は今でも何度見ても大好きな名レースです。 女の子のウオッカがダービーを勝ったレースは何度見ても感動します。 個人的に好きなアナウンサーは三宅アナと青嶋アナです。青嶋アナが担当したウオッカが制した安田記念。「きた、きた、きた!ブッ差した!」には実況になってなさすぎと思わず笑いが出ましたが、ファンの心境そのものだなぁとある意味名実況だと思ってますww 他にも感動した名レース、思い出のあるレースはたくさんあるんですが、皆さんの思い出のある名レース、名実況、是非教えてください。

  • 馬主になったとして競走馬に付ける名前は?

    こんにちは。 馬主になる人ってなかなか身近にいないですよね。 皆さんが馬主になったとしたら競走馬にどんな名前を付けますか? ディープインパクト、ダイワスカーレット、オルフェーヴル・・・種馬になる馬は 名前も強そうで日本ダービーや有馬記念などのGIレースを勝ったりします。 オレハマッテルゼ、アユサンなんてGI馬も。 昔はこんな馬名の競走馬がいて、よく審査に通ったな~と思いました。 http://www.saturn.dti.ne.jp/endeavor/SNH/2.htm 日本馬名のルールは、カタカナ9文字以内。(かつアルファベット18文字以内) 牡馬(雄)・牝馬(雌)にそれぞれカタカナ9文字以内で名前を付けるとしたら。 僕の場合は、こんな名を。 牡馬: リベラルエレメント  牝馬: マジックパンサー センスないですわ~ 皆さんが馬主になったとしたらどんな名前を付けますか?

  • なぜ、E(超長距離)はレーティングを低く見積もられるのか?

    なぜ、E(超長距離)はレーティングを低く見積もられるのか? ディープインパクトは、3歳時のベストレーティングは ダービー時の124ポンドであり、4歳時のそれは有馬記念時の 127ポンドです。 ちなみに菊花賞では118ポンド、天皇賞春では123ポンドです。 菊花賞にしても天皇賞春にしても、他の馬ではありえないような パフォーマンスで優勝していますが、L(長距離)での評価に比べると 明らかに割り引かれています。 これはなぜなのでしょうか。 ・世界の競馬が短距離化しているから? ・海外ではE(超長距離)の大レースはメルボルンカップぐらいしか  無いため比較対象が日本の過去の結果しかないから? 皆さんのご意見を伺いたいです。

  • シゲルフルセットは3000もつか?

    単純に馬柱を眺めると、シゲルフルセットは穴馬として筆頭に思えます。 3連勝中、4連続連帯中であり、 古馬相手に準オープンも勝利しています。 もし、菊花賞が1800なら迷わず買いです。 あとは、3000もつかどうかだけです。 血統を中心に判断したいのですが、競馬ブックでは有力馬しか血統の寸評が無い。 素人ながらに考えてみましたが、 ちょっと難しいので意見を聞かせて下さい。 ちなみに私の見解では。。 ステイゴールド産駒は 持続しないが切れ味を確実に発揮するタイプ。 後ろで競馬すると足りない、届かない。 前がもたついた時や、 好位にいて、たまたまお釣りがあった時(無い場合が多い)は強い。 15Fは守備範囲。 BMSがサクラバクシンオー 完全に短距離向き。 ステイGの適正と合わせても10Fぐらいが限界か。。 母の母系にノーアテンション これはステイヤー血統。 ステイヤー×スプリンター×中長距離 うーん、難しい。 クロスはノーザンテーストとノーザンダンサー 両方とも特色があるというより、特色が消えて汎用的な感じに中和される印象がある。 ダイナサッシュ、サクラハゴロモ(アンバーシャダイの妹)、ノーアテンションというスタミナ源が余計なクロスで中和されたような。。。 サンデサイレンスは万能型だし、 自己主張しそうなのはテスコボーイとデクタス。 9Fぐらいでサクッと切れて勝つ今の現状そのままか。。 やっぱり、15Fはもたないかな。。